
昨日の夕食です。

メジナの刺身
冬場の冷たい水仕事でも頑張っている魚屋のお兄さん達に、感謝の意を込めてバレンタインデーにはチョコにお漬物を添えて食べて頂きました。
昨日いつものように店頭でお刺身を物色していたら
「お返しにどれでも好きな魚を選んで下さい。みんなからのお返しです」だって

ヤッタネ!!

遠慮をしない私は一番おいしそうなこのメジナを選びました。
もう最高に美味しくて、リンもお裾分けでウマウマと頂きました。

金目鯛の一夜干し

塩豚とジャガ芋と蕪の塩煮


牛蒡サラダとセロリの葉のおかか炒め

いかの塩辛
陶器市で買った九谷焼のこのお猪口が漸く珍味入れとして活躍できました。

鯛しんじょのかぶら蒸し
そして一番手をかけた一品がこれです。

最近、海老・鯛・鰯などのすり身がこうして売られています。
昨日は鯛すり身を買ってきて、卵白・長いもの摺下ろしと塩胡椒で鯛しんじょを作りました。
(納豆などで卵黄だけを使ったあとの卵白はこうして容器に入れて冷凍しておきます。これで1個分です。半分使いたいときは半解凍して切って使えるので便利です)


ラップで茶巾絞りにしてレンジでできる簡単蒸し器で10分ほど蒸します。
これを椀に入れてお吸い物をはってもいいのですが、少し手を加えてみようと、かぶら蒸しにしてみました。
かぶら蒸しの作り方は ここ で載せています。
カブを摺下ろして、今回はキクラゲとエノキを混ぜたものをかけて鼈甲餡をかけました。
ふぅ~

手間暇かけて頑張って作ってみたものの、不味くはないのですがそんなに感激するものは出来ませんでした

何しろお刺身が美味しくて、そちらに重心がいった所為もありますが、味のバランスと手のかけ方のバランスが悪かったのかなぁ~と思ったかぶら蒸しでした。

色々なメニューにチャレンジ精神・旺盛ですね。
さすがお若いですね。
あっ東京出張は午後の新幹線で行って即ライブ
終了後・懇親会に変わりました。
ビジネスに泊まり翌朝一番の新幹線で帰社です(爆)
そちらではメジナって出廻ってないのでしょうか?
ちなみに ↓ をご覧下さい。
http://www.zukan-bouz.com/suzuki/mejina/mejina.html
夏のクソメジナ(←とは旦那殿の弁)といいますが、冬場のメジナはとても美味です。
ライブ出張は二日酔いの後、翌朝の新幹線でとんぼ返りですか。お元気ですね(笑)