
昨日の夕食で、お酒の日メニューです。
ヌル旦から
「お酒の日の翌日は確実に体重が1~2kg増えている。そんなに沢山は食べきれなくなったので、もう少し品数を減らしてくれ」
と要望がありました。
で、昨夜は「お刺身」「煮物」「揚げ物」「野菜物」にしてみましたが、これでも残りました。
鯛の刺身

大きな天然真鯛がありました。皮付きの3枚おろしにしてもらい、帰ってからバーナーで皮を軽く炙り即氷水に浸します。
鯛は皮の部分に旨味があって美味しいです。
大きな鯛だったので半身だけ刺身に、残りの半身は昆布でキッチリ巻いてチルドルームで保存しました。
鯛のあら炊き

3枚おろしのあとのアラは当然持ち帰り、いつもの調味料であら炊きにしました。
今回は絹厚揚げと一緒に炊きましたが、骨から旨味が出て本当にこれは美味しいです。
イワシの梅肉・大葉包み揚げ

腹開きのイワシに梅肉を塗り、大葉と拍子切りにした長芋を巻いて天ぷら衣で揚げました。
ついでに、大好きな芋も残った長芋も衣をつけて揚げています。
ビールのつまみにいいかな?と思ったのですが、どうもこれは余計だったような・・・・美味しかったけど残りました。
レンジで揚げナスの浸し

先日はナスの冷やし鉢で煮浸しにしましたが、今回は油を少し使ってレンジでチンして八方だしに漬け込みました。

ナスは油で揚げるととろりとしてとても美味しいのですが、油を吸いすぎるのが難点。
そこで私はこれを活用しています。ポンプで何回か押すと中が真空状態になって油が霧吹き状に吹き付けられます。
ナスの切り口を上にして皿に並べ塩少々とこれで油を吹き付け、軽くラップをしてレンジで4~5分チンします。
その後水気を切って八方だし(あるいは麺つゆ)のつけ汁に漬け込みます。ナスから水分が出るので少し濃いめのだし汁の方が良いかも知れません。
以前は この方のレシピ で じゃこネギかけを作っています。今回はおろし生姜とミョウガと大葉でさっぱりバージョンです。
品数が少なくて文句言う人は知ってますが、
多くて~はゼイタクな悩みですね~(笑)
茄子がいい感じですね~
ちらり~んさんのは、ホントいつも私好み!
夏らしい料理にうっとりです
食欲がなくなるコレからの時期にナスはぴったりですね
レンジならワタシでもできるかな?
味見の数を減らす必要もありだなぁ~と思っています。
薄味を心がけていますが、junjunさんのお味に似ていますか?
ナス南蛮も美味しいですよね。
大変だけど見過ごしはできないですよね。
きっと優しいくみさんに「猫の恩返し」があると信じています。
って、あら、ナスの話でしたね(笑)
レンジで焼きナス風も簡単にできますよ~