kebaさんが ココ でお弁当用の野菜の下拵えをアップされてたのに刺激されて私も載せてみました。
仕事でお忙しいのによく小まめにされるなぁ〜と感心しています。
私のは暇な主婦バージョンです(笑)

まずは、お弁当と朝食用に保存食を冷蔵庫から取り出して並べます。
この中で除菌を兼ねて、火を通したい物はまとめて全部タッパーごとスチームクッカーで蒸しました。
前日の朝食や夕食のおかずを少しだけお弁当用に残しておくと、詰めるのが楽になります。
この中からチョイスします。

今日のヌル旦のお弁当です。
右の弁当 上から
ブロッコリーとカリフラワーと林檎のサラダ・卵焼き・前日朝食の残りのスペイン風オムレツ
・ポテトサラダ・人参サラダ・蓮根とサツマイモの揚げ煮(数日前の夕食の残り)
左の弁当 上から
いちご・鶏のソテーと菜花としめじの煮浸し・若菜と梅しその混ぜご飯
書くと大層な感じがしますが、チョイスして並べただけです。
今朝は常備菜が豊富だったので、別にフライパンでのソテー類は無しでした。
今までのお弁当では肉類と魚類を必ず入れてましたが、
「多過ぎる〜、野菜の量をもっと増やしてくれ」
とリクエストがあり、極力野菜と果物を多めにするようにしました。
それと気を付けているのは、概して右のおかず入れには冷たい常備菜、
左のご飯と一緒の所にはご飯が温かいので、火を通した物
と区分けするようにしていることと、緑や赤を入れて彩りでも食べるようにしていることです。
またなるだけ全体を薄味にしていますが、ひとつはチョイ足しで濃い味のも混ぜるようにしています。
白菜とツナの胡麻味噌サラダ

白菜が美味しい季節ですね。
色んな白菜レシピがありますが、備忘録として載せておきました。
材料
白菜1/4カット ツナ缶1缶 白味噌1T すりゴマ1T 酒2t 砂糖2t
作り方
①白菜は1㎝幅に切って、ビニール袋に塩少々と一緒に入れて揉み込む
②水分が出たらしっかり水気を切って
③ボールにツナ缶以下の調味料を混ぜて、②を入れて和える。
白味噌をマヨネーズや醤油に変えてもいいのですが、変化を求めて味噌バージョンにしてみました。
仕事でお忙しいのによく小まめにされるなぁ〜と感心しています。
私のは暇な主婦バージョンです(笑)

まずは、お弁当と朝食用に保存食を冷蔵庫から取り出して並べます。
この中で除菌を兼ねて、火を通したい物はまとめて全部タッパーごとスチームクッカーで蒸しました。
前日の朝食や夕食のおかずを少しだけお弁当用に残しておくと、詰めるのが楽になります。
この中からチョイスします。

今日のヌル旦のお弁当です。
右の弁当 上から
ブロッコリーとカリフラワーと林檎のサラダ・卵焼き・前日朝食の残りのスペイン風オムレツ
・ポテトサラダ・人参サラダ・蓮根とサツマイモの揚げ煮(数日前の夕食の残り)
左の弁当 上から
いちご・鶏のソテーと菜花としめじの煮浸し・若菜と梅しその混ぜご飯
書くと大層な感じがしますが、チョイスして並べただけです。
今朝は常備菜が豊富だったので、別にフライパンでのソテー類は無しでした。
今までのお弁当では肉類と魚類を必ず入れてましたが、
「多過ぎる〜、野菜の量をもっと増やしてくれ」
とリクエストがあり、極力野菜と果物を多めにするようにしました。
それと気を付けているのは、概して右のおかず入れには冷たい常備菜、
左のご飯と一緒の所にはご飯が温かいので、火を通した物
と区分けするようにしていることと、緑や赤を入れて彩りでも食べるようにしていることです。
またなるだけ全体を薄味にしていますが、ひとつはチョイ足しで濃い味のも混ぜるようにしています。
白菜とツナの胡麻味噌サラダ

白菜が美味しい季節ですね。
色んな白菜レシピがありますが、備忘録として載せておきました。
材料
白菜1/4カット ツナ缶1缶 白味噌1T すりゴマ1T 酒2t 砂糖2t
作り方
①白菜は1㎝幅に切って、ビニール袋に塩少々と一緒に入れて揉み込む
②水分が出たらしっかり水気を切って
③ボールにツナ缶以下の調味料を混ぜて、②を入れて和える。
白味噌をマヨネーズや醤油に変えてもいいのですが、変化を求めて味噌バージョンにしてみました。
クラリスさんちは、お昼もおうちですね。
お弁当作りはないけど、その分大変さがありそう。
本当に年齢毎に食べる嗜好と量が変わってきます。
外食では野菜類が不足しがちなので、家でたっぷりの野菜を摂ると体がホッとする気がしますよね。
うちはお昼もうちで食べるので作り置きがあると助かりますので、早速作って冷蔵庫に待機させます。
体に優しいお野菜のメニューの登場が歳を取るごとに増えてきつつありますね。
でもこうして準備しておくと、ヌル旦が急に
「今夜は呑みたい気分」
と言っても、あり合わせで用意できるから、朝食・弁当・夕食と利用しています。
そうなんです。朝はタッパー類の洗い物が沢山でます。
鍋類があるときは食洗機を使いますが、でも、暇なので手洗いが主です。
プププ、
でも私は冷凍してないのでこうしてタッパーに詰めているのです。
kebaさん流の蒸したり炒めたりして小分けにする方法はいいですね。
参考になります。
これだけ冷蔵庫にあれば いつでも何でも作れます^^;
かなりびっくりいたしました(o_ _)o))ハハァ
タッパー類の洗い物が相当出そうですね^^;
おてて痛いのに大丈夫ですか
あ 食洗機がありますかねア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ
白菜とツナ、そっか、白菜でもできるのか
あたしはキャベツを茹でてツナと和えてます。
あたらしいバリエーションだぁ〜、
まいどありっ