ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

スチームクッカーで手抜き調理

2017年02月11日 | スチーム調理

最近は食べる量に合わせて簡単な休肝日夕食になっています。
でも先日の夕食は、真面目に料理したので久々にアップしてみました。
それでもスチームクッカーを使っての、調理の手抜道には頑張っています(笑)


ご近所さんから赤目里芋を戴いたので蒸し煮にするため皮を剥き、面取りした部分と端っこ部分に分けました。


琺瑯容器に だし汁2C みりん50cc 薄口25cc と里芋を入れ、
ついでにふろふき大根を作るため、別の容器に軽く下ゆでした大根とヒタヒタのだし汁と白だし少々を入れ、


里芋の端は潰して里芋饅頭かコロッケにしようと、穴あき容器に並べて


全部一緒にスチームクッカーで蒸しました。
里芋と大根が柔らかくなるまで約50分〜60分位。
長い時間のようにありますが、スイッチポンしておけばほったらかしにしておいても焦げる心配はなく、ゆっくり味が染みていきます。
里芋の端は途中で取り出して、潰しておきました。

里芋の白煮

大きさや好みにより蒸し時間は加減するといいと思いますが、我が家は柔らかめに仕上げました。

ふろふき大根

味噌だれは赤味噌の梅味噌バージョンと白味噌の玉味噌バージョンにしてみました。
これは作り置きしておいた物です。

鯛のあら煮



煮汁で炊く前に熱湯で下処理をしてぬめりや鱗をとりました。



朝食用に6仕切りの器は少し前から使っていますが、この9仕切り器は初めて使います。
小皿を沢山並べなくていいので洗い物が楽だし、何だか豪華そうに見えません?
9品も並べるなんて!と考えがちですが、穴埋めパズルみたいで楽しいです。
この場合は買ってきた助六を四隅に置いて、後は
里芋の白煮・蓮根とさつま芋の揚げ煮・蓮根のチーズ焼き・紅白なます・ブロッコリーとカリフラワーのサラダ
一口サイズの量なので、すぐ埋まってしまいました。

便利で楽しく遊べそうで今後も活躍しそうな予感です。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
.。o○こ.。o○ん.。o○ば.。o○ん.。o○わ.。o○ (キミコ)
2017-02-11 17:55:19
いいですねえ!豪華に見えますもん^^
それに並べる楽しさがありますし^^
3品のおかずでも9つに仕切れば
なかなかのごちそうです^^

スチームクッカー これもいいですねえ!
我が家は置き場所がないからあきらめますけれど^^;
上手に様々な調理器具をこなしてらっしゃるのに感心します^^
返信する
キミコさんへ (ちらり〜ん)
2017-02-12 09:57:08
いつもいつもお越し戴いてありがとうございます。
仕切り皿は並べる楽しみがあり、後片付けが楽チンなのでこれから重宝しそうです。

我が家はリフォームするときに、台所を重視して居間=台所としたので、色んな調理器具が置けるようにしました。
余生はここで作りながら楽しみを味わうのもいいかなぁ〜と過ごしています。
時々キミコパワーを抽出して混ぜ込んで作っていますよ〜(笑)
返信する
Unknown (keba)
2017-02-12 21:43:20
我が家は大きな鍋に水を入れて、ガラスのせいろを2段重ねます。
でも、さすがに1種類の献立しかできません。
でも、さすがスチームクッカー、3種類をいっぺんに、ですか。

近所に9種類の前菜、を出すイタリアンがあります。
そこがちらり〜んさんの持っていらっしゃるのに似たものを使ってます。
あたしはそのお皿を見て「9種類なんて無理!」と思ったんだけど
さすがちらり〜んさん、「すぐ埋まる」んですね〜、
すごいわ〜
返信する
kebaさんへ (ちらり〜ん)
2017-02-13 07:22:33
ミーレの機器を導入するときに、スチームクッカーって要らない!と思っていたのですが、ドイツファンのヌル旦に押し切られて設置しました。
これが思いの外便利なんです。
例えば作り置きの常備菜に火を通したいとき、容器ごと全部並べて蒸して除菌したり、ついでに隣でお芋をふかしたりとか・・・
これは私の中でヒット商品でした。

アハハ、とてもプロの様にはいきませんが、真似事をしています。
どこに何を埋めようかな?と考えるのも老化防止になるかもですね(笑)
返信する

コメントを投稿