
昨日の夕食で、久しぶりのお酒の日メニューです。
シメサバ

小ぶりだけど新鮮な真サバがあったので、久しぶりにシメサバにしてみました。
小さいので脂がおおのりとは言えないけど、でもいきのいい”こしゃくな”感じのするサバで美味しかったです。
サバと里芋の竜田揚げ おろし餡かけ

もう1尾サバを求め、6等分のブツ切りにして煮物に使いました。
①里芋は下茹でして、八方だし ダシ:みりん:薄口:醤油 8:1:0.5:0.5 で煮る
②サバは竜田地 醤油:みりん:酒 1:1:1 におろし生姜 に1~2時間漬け込む
③里芋とサバの水分を拭き取り、それぞれ片栗粉をまぶして170度の油で揚げ、器に盛る
④里芋を煮た煮汁に適量の八方ダシを足して片栗粉でとろみをつけ、おろし大根を入れて餡を作り、③の上から回しかける
少し手間をかけましたが、その分とても美味しかったです。
かにかま・卵焼き・胡瓜の白菜ロール

これは料理教室でのアレンジ編です。
①白菜4枚は茎の部分は切り取り、葉の部分だけ耐熱皿に乗せて軽くラップをして、レンジで2分くらいチンする
(茎の部分は塩揉み等をしてサラダや漬物に使用して下さい)
②チンした白菜は色止めのため、サッと冷水に取り水気を絞る
③1枚を広げて、かにかま・卵焼き・胡瓜の千切り・味付き干し椎茸等をのせ海苔巻きの要領で巻く
④一口大に切り、ゴマだれ ポン酢3T すり胡麻2T 砂糖1T ゴマ油1t をかけて食べる
簡単なのに見た目が綺麗で、副菜のようにあるけどしっかりお酒のつまみにもなるお薦めの一品です。
レンコンのバルサミコ酢炒め

作り方は ココ に載せています。 時々作っては常備菜にしています。
塩麹漬けのエビの焼き物

アララ、画像が裏側からだ~(苦笑) 「お皿よ、廻れ~右!!」
エビも塩麹漬けにして焼きましたが、塩焼きとの味の違いはイマイチ良く分かりません。
頭は取り外して、里芋の竜田揚げをするときに一緒にから揚げにしました。カリッとしててこちらの方が美味しかったかな?(笑)
ゴボウのヒラヒラ揚げ

すっかりお気に入りになったこれは、おつまみに最適です。
小さなゴボウが1本だけしかありませんでしたので、これだけですがもっと沢山揚げたかったです。
白菜の芯と胡瓜の酢の物

ロール白菜で出た余分の芯とその他諸々の野菜を塩揉みにしました。箸休めです。
大根のホワイトリカー漬け

丁度今が食べ頃になっているので、毎食ボリボリ食しています。
エビちらし寿司

〆は、ヌル旦好物のちらし寿司です。
お酒の日にはご飯物は食べないのですが、寿司ものはお酒のつまみになると言っています。
昨夜はヌル旦はお茶碗3杯もお代りしていました。
久しぶりのお酒メニューはやはり美味しい!それに味見もしなければなりません。
はぁ~、私も釣られて食べ過ぎました

ごぼうのヒラヒラ揚げ!私も昨日しました!!
(ビックリ~!!)
でも、初挑戦だったんですがうまくいかなかったんですよ・・・(=_=)
どうやったら、こんなキレイにできますか?
あさって作る予定で。
予行練習したら・・・できなかった・・・(ーー;)
作り甲斐も回復ですね~
お嫁さんに欲しいです(マジで)(笑)
ヌル旦さんのおかわり3杯もわかる♪♪
ヒラヒラ揚げ、特別なことはしてないのですが・・・
①ゴボウはピーラーで長く剥き、酢水につける
②剥き終わったら、酢水につけたゴボウをザルにあげクッキングペーパーで水気をしっかりとる
(もし時間があれば、しばらく天日干しで乾燥させるとなおいいです)
③ビニール袋に②を入れ、片栗粉と小麦粉を少し入れてカシャカシャ
④余分な粉をはたいて、170度の油で揚げる
(焦げやすいので気をつけてね)
⑤揚げたゴボウに、軽く塩(できれば岩塩)を振って出来上がり
粉はつけなくて素揚げでもいいと思います。こんなでいいかしら?
上手く出来るといいですね。成功を祈ってます(笑)
ヒラヒラ揚げはkebaさんが名付け親ですね。
すっかり気に入ってしまいました。
作り甲斐もあるのですが、私の食い気も頭をもたげて恐ろしや~(笑)
お嫁さんが欲しいですよね。
でも私はお嫁じゃぁなくて、ちら婆~婆です(笑)
引退して時間ができたら、料理に手をかけるのも面白いですよ。
先日スーパーで「ありゃー、まきば、ていう鯖があるっちゃね。まきば、とー」とかなり大きな声で言って、手にとってみたら「マサバ」でした!
我が連れ合いは返事もしません。これも勝手耳ですよね?
ププッ!
そうですか、まろさんの”勝手老眼”は 「さ」 を 「き」 と見間違えたのですね~(笑)
ご主人の”他人のふり”が目に浮かびます(笑)
彩ろりも美しい・・・
きっと、ちらり~ん家は素敵なおせちができるのでしょうね・・・
おせち料理つくられるのですか?
いずれにしても、料亭並みの料理になるのではヾ(*´∀`*)ノ
こちらにさるちゃんの姉妹ができて、楽しそうな姿を見ているだけで嬉しくなります。
今年はね、行きつけの料理屋さんのお節を注文して、私は全くお節を作らないことにしたのですよ。
普段通りの食生活をすることにしました。
その分、自転車に乗って楽しもうとしています(笑)
昨日は走り納めで川南のゲシュマックに行って来ましたよ。
カツサンドがないことが多いので、サンドイッチやおにぎりを持参したら、買ったコロッケとメンチカツを食べきれ、持ち帰って夕飯のおかずになりました(笑)
ラクチン夕飯でした!落差が大きいでしょ(笑)