
三重県鈴鹿市で生産している墨。江戸時代に紀州藩の領地になり、藩の厚遇と保護のもと、大きく発展した。鈴鹿墨の発祥は、延暦年間(728-806)、鈴鹿の山の肥松を焚いて煤を取り、これを原料にして墨を作ったのが始まり。昭和55年(1980)には、墨としては唯一の伝統工芸品に指定された。
今日の一面記事
1. 国債購入を1本化 金融緩和新枠組み 日銀検討
2. ネット利用に温度差 今夏選挙運動解禁で県関係国会議員 「時代の流れ」ため息も
3. 日本新路線凍結へ 関係悪化で旅客低迷 中国・春秋航空
4. 鬼北町長・町議選あす告示
季のうた 遠くして暗き記憶の花明り 篠崎 圭介