
所在地 三重県伊勢市おかげ横丁
啓蟄とは、季節を現す言葉で二十四節気の一つ。啓は「ひらく」蟄は「土の中に冬ごもりしている虫」の意味で、春になって地上に虫が這い出してくること。3月6日頃。二十四節気とは、立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒をいう。
今日の一面記事
1. 米、尖閣で台湾肩入れ 日本に直接協議迫る 71年公文書 繊維交渉で国益優先
2. 汚染水漏れ120トン 福島第1原発 7100億ペクレル 収束宣言後で最大
3. きょう告示 伊予市長選・市議選
季のうた 春の海光のたまる音響く 西村 我尼吾