人として生きる 丁字村ブログ

この時代に 人の温もりを感じて感謝できる生き方って どんな立場であろうと同じです。幸せになるためには考え方が大切です。

日経平均株価

2011年02月13日 09時03分32秒 | Weblog
チョコをもらった男性は前向きな気持ちになる。渡す女性も相手に喜んでもらえれば悪い気にはならない
「チョコレートで株価上昇?」―14日のバレンタインデー
この20年間を見ると、バレンタインデー当日の日経平均株価は71%の高い確率で上昇。直近10年間に限ると全て値上がりしており、2008年には4%超も上昇した。
このところ、上がり幅と下がり幅が激しいので、不安です。
エジプト情勢やアメリカのオバマ大統領も辞任歓迎「民政移管を早期に」とゆれている時に、日本も官さんの支持率最低と聞こえる情報は、暗いものばかり・・・・
新しい何かをする、ということは、失敗のリスクのあること。
古いことを続けるのには、それほどリスクはない。
けれど、新しいことが出来なくなる、というリスクが伴う。
失敗のリスクと、新しいことができなくなるリスク。
どっちがいいか。
もしも、残りの人生の時間が短い、となれば、新しいことなんか出来なくていい、となることも多いだろうなぁ。
だから、年を喰っていくと、新しいことへの意欲を持ちにくくなるんでしょう。
あと、年を喰っていなくても、安定志向の人は、失敗のリスクの方をきっと恐れる。
けれど、人間そのものが、物事に飽きやすい上に、生きていくことそのものが、新しい時間を消費していくことだから、新しいことと出会わないわけがないのだ。
だから、新しいことができなくなるリスク、っていうのは、ホントは怖い。
やってみれば、簡単なことなのだ。
失敗してみればいいのだ。そんな、たいしたことじゃない、
失敗なんて。

気がついた!

2011年02月13日 08時51分44秒 | Weblog
今朝は、ものすごく気分良く起きました。
このところ、悩んでいたことが解決しました。
不思議ですね。
夢で答えが出てきました。
この15日間、苦しくイライラでしたが晴れました。
誰かを「いいな」と思うより
自分を「いいな」と思えたらすごくいい
自分の側を「いいな」って思える時には、ちょっと嬉しいけれど、下手すると、傲慢になる可能性もあるのかな?
自分が、嫌いと思えるときは、かなりの悪な時
やっぱり好きでいないと・・・・
自分のことが好きでないと、人も好きになれない・・・・
そんなときには、人が集まらない。
輝くものに、人は集まる。
夜中の山に、光一つ輝かすと虫がいっぱい集まる。
答えは、明るくいないと駄目になるってことでした。


FW田中達也

2011年02月13日 08時41分06秒 | Weblog
スピード抜群!キレキレ復活アピール
センス溢れる大好きな選手です。
でも、怪我で泣かされてました。
代表でも、十分活躍できる人材
“練習の虫”が出した結論はオーバーワーク禁止
やりすぎ・・・難しいですね。
なんでも、バランスです。
バランスが崩れたら、すべてが狂ってくる。
口だけが一人前になると、面倒くさい存在になる。
しかし、人は、だいたい口から一人前になることの方が多い。
自分の行動を一人前にして、それから言葉の説得力をアップさせよう、なんて考えるようになったら、本当に一人前だ。
経済的な依存をしていながら、親に、好き勝手なことを言う。時には、親らしくない、なんてことも言ったりする。
会社の組織に、守られながら、会社の方針にだけ文句を言う。
それでいて、やるべきことの半分もやれていなかったりする。
国の政治に、あれこれ不平を言いながら、税金や必要な支払いは、未納状態。
たしかに、言っていることは、当たっているかもしれない。
正しいかもしれない。
それでも、もしも、こういう人々しかいない集団、組織、国になったら、どうなるんだろう、って考えると、ちょっと怖い。
誰も、生産的な行動をしなくなっちゃうんじゃないか。
誰もが、大切にされる存在になりたい、と願っている。
けれど、口と行動がいっしょに成長しないと、大切な存在にはなれないことも多い。
しゃべることと、生きることはちょっと違うのだ。
私たちも、テレビに出てくる人も同じで、乗り越えているのだ!

サイレン

2011年02月13日 06時11分03秒 | Weblog
部屋を静かにしていたら 6時のサイレンが聞こえます。 子供の頃は市坪の鉄橋に電車が通る21時過ぎにカタンコトンと聞こえました。 その時間には 親に早く寝なさいと言うわれていた記憶があります 今は 家が建ち並びマンションが多く音を感じる時があまりありません。 寂しく感じます。 時代の流れに環境も変化する今日この頃です