投錨備忘録 - 暇つぶしに借りた本のメモを残すブログ

良品活力

山と渓谷社の本。

「良品活力」 山と渓谷社

良品活力―“暮らす”が楽しい100点の生活用具カタログ

山と渓谷社

このアイテムの詳細を見る


2003年3月15日初版

著者は遠藤ケイ、島弘美、南兵衛@鈴木幸一、長谷川哲。

副題が「Slow Life Catalog 暮らすが楽しい100点の生活用具カタログ」となっている。

p100の包丁の写真が見たくて借りた。
新潟県三条市にある重房の菜切り包丁。
本体の厚みもあり造りが丁寧で良い。

本の最初に「川内たみ」という人の「スローな暮らしの中で、めっけもんに出会う楽しさ」という文がある。この人、立川で元米軍ハウスに住んでいる。京都の包丁屋「有次(ありつぐ)」の牛刀を使い込んでいるのだが、この包丁、写真を見るとメンテナンスが悪い。今は確かに研いでいるのだろうが、刃の全身が黒錆でおおわれている。赤錆が出たまま放置されていた期間が長かったのだろう。農家の草刈鎌みたいな感じになっている。刃物の錆び(黒錆)は絵になるがそれも限度がある。





お探しのものは見つかりましたでしょうか?
↓人気blogランキングにご協力ください↓

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本のメモ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事