阿部薫 どびん茶瓶かおる便

ドラマー、カメラマン阿部薫のBlog
本家は http://k-abe.org

これまたここ数日

2009年09月07日 02時37分32秒 | Weblog
なんだかな~
ではなく、仕事部屋や機材の整理やなんかしてましたわ。

んな訳で、機材と言えばコンピュータ。1997、8年頃買ったPowerBook1400cとiBook G3 500を買い取りしてもらおうと、中のデータの初期化なんかしたり、本体に元々装備されていたオリジナルのハードディスクに戻したりなんかしてましたのね。
で、1400cは結構ツアーに連れて行ったりしてましたな。槇原君のツアーとかね。

そんな懐かしいコンピュータは、当時中古で買っても34万円位。その後色々オプションの周辺機器を加えたり、クロックをあげたり何だかんだ手間がかかっていて、多分50万以上お金がかかってたはず。
しかし、そんな1400cも今では買い取ってもらえない。単純に引き取り価格で100円!ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
デジタルの時代の流れは早すぎます。どんどん進化して、ちょっと前の物でも糞みたいな値段に下がっちゃいますからね。(糞って値段有るのか?)

オリジナルで入っていたハードディスクは1GB。今では1GBなんてアッという間に消費してしまうし、最近のシステムだと入らない量。
買った時のシステムを再インストールするために、オリジナルのディスクでソフトウエアーをインストール。この頃は「漢字Talk 7.5.5」位だったかな。
当然時計とか狂っちゃってるし、せっかくなのでお正月に設定して「明けましておめでとうございます。」を表示させてみました。
可愛いの~~~~~(^_^)
かなり愛着が有る1400cは昔々の子に戻りました。



よく考えたら、このコンピュータに入っていたアプリケーションやデータを動かすためのコンピュータが家に無くなってしまうので、一緒に売る事にしていたiBook G3を暫く残す事に。
iBook G3は、これまた思いでのコンピュータで、かなり昔なんだけど、前に住んでいたマンションで、ツアー中に空き巣に入られて、コンピュータを2、3台持ってかれてしまったので。
その時どうしても必要だったので、これを買ったんだよな。
元々のシステムはMac OS 8だったと思うけど、バージョンあげてOS9.2にしたはず。このシステムがないと、昔作ったデータやソフトが開けないのですわ。最新のMacだと、開けないのよね。
Macを使わない人にはあまり興味がない話でスンマソンマリリンマンソン。



そう、そして他の機材と言えばカメラ。
Canon40Dと5Dを売ってきました。
40Dは1年位前に買って、ちょこちょこ仕事で活躍してましたな。
そして5Dはかなり活躍してくれました。
色んな現場にも持って行ったし、旅にも沢山連れて行きましたわ。
かなり愛着が有るんだけど、これも早めに売りに出して行かないと、次のカメラの資金源になりませんですの。値段付かなくなってからじゃ遅いし、さっきも書いたようにデジタルの進化が早いから、次々変わってきちゃいますからね。7Dも気になる所。
なワケで、二台潔く売って参りました。

で、その代わりになんとOLYMPUS E-P1を買ってしまいました。
パンケーキレンズセットね。出た時に店頭で見たときは、レンズとかがオモチャっぽくてイマイチ引かれなかったんだけど、友人が持っているのを見せてもらって写りを確かめたら、なんとも良い写りをしてました。
前にE-500とか持っていたんだけど、結局あまり使わなくて売ってしまったのよね。



E-P1はなぜ欲しくなったかと言えば、写りもそうなんだけど、Mマウントの変換を付けてライカのレンズが付けられる事。
勿論他のメーカーのカメラでも、Mマウントの変換を使えば使えるんだけど、このE-P1に取り付けたときのバランスがなんともカッコいいだろうなとも思ったし、すっかりお蔵入りになっていたライカのレンズを使う事が出来るので思わず買っちまったって感じですかな。
実際取り付けてみたらカッコいいじゃないの。
ただし、マイクロフォーサーズの撮素子のサイズが35mmフィルム換算すると2倍になってしまうので、35mmのレンズを付けると70mmになってしまう。
まあ、それを我慢しても良い感じですわ。
ちょっと楽しみです。
当然撮影は総てマニュアル。ピントも露出もですわ。
でも、実際にライブビューで確かめられるから凄く便利。
ちなみに、カメラについているレンズはズミルックス35mmでございます。

これからちょっと、別な意味で楽しみですわ。
んな訳で、コンピュータとカメラの話になっちゃいました。