だいぶ進んだけど、まだ隠された財宝がありそうで、なるべく隅々までやろうと思うんだけど、見えてるくせにあえて知らぬ振りをしている場所があります。
さっさと手を付けなさいよって感じですがそこをやり始めたら倉庫にまで及ぶ感じでまだ手を伸ばしてません。
コンピュータ周りで先日はSCSIケーブルやなんやらを処分しましたが今回はメモリ。
自分が初めて買ったコンピュータはMacintosh Performa575。
画面一体型で14”だったかな。
ちょうどTRFのリハ中に買ったもの。
スタジオに持って来てもらって、コンピュータに詳しいスタッフさんにセットアップしてもらいつつ説明してもらったり面白いゲームをインストールしてもらったりして家に持ち帰りました。
家でセットして起動音を聞いてハードディスクがカリカリいう音を聞いてワクワクしました。
そして新しい電子機器というか機材が電源入った時の匂いが好きで本体をよくクンカクンカしました。
当時のハードディスクは160MB。
メモリは8MB。
クラリスワークス、キッドピックス、ハイパーカード、ResEditやもらったゲームでよく遊んでました。
のちにシーケンスソフトのVisionを入れて曲作ったりしてました。
メモリも増やそうと思って16MBを7万5千円ぐらいで買って自分でMacの裏を開けてドキドキワクワクしながら交換しました。
今じゃ単位がMBじゃなくてGB。
この写真のメモリ達も、沢山の記憶を物凄いスピードで一時的に保管されたり消去されたりで忙しかったとおもいます。
今まででSadMacは見ずにすみました。
爆弾マークはしょっちゅう見た。
フリーズはもちろん。
起動時のアイコンパレードが好きだったし漢字Talk7からOS9ぐらい迄だったか正月には「謹賀新年」誕生日には「お誕生日おめでとうございいます」て表示されてなんか人間味を感じたりw
ことえりがアホだからATOK入れたりとか。
一時期Windowsも使おうと思ってSONYのVAIO買ってMacと両刀になってみたりしたけど当時使っていたMacとともに家に空き巣入られて全部盗まれた。
盗難保険で新しいMacをお買い上げ。
その時買ったのはMacBookの白だったな。
なんだか色々思い出される。
キリがないわねw