阿部薫 どびん茶瓶かおる便

ドラマー、カメラマン阿部薫のBlog
本家は http://k-abe.org

ちょっと隙間に

2009年01月16日 23時59分59秒 | Weblog
日記書き書き。

昨日は、新宿に行ってレンズの修理を出してきやしたわ。
あと2台のカメラのセンサークリーニング。
受付のところで番号札を取って待つ事3分位。

呼ばれて受付の人を見たら、1D Mark II、5Dの修理の時と同じ人でした。
偶然なのか巡り合わせなのか、修理関係の時は必ずこの人みたいな感じで不思議な感じですわ。
凄く丁寧な対応を毎度してくれます。
レンズの状況を話して、見積もりなんかを調べてくれました。
基本重修理扱いで、基本の料金が18000円。
それプラス、部品代な感じですな。
あとは調整など諸々って感じですわ。マウント部分だけなら良いけど、ズームの部分だったり、レンズ、IS機能部分などもいかれていたら、結構な金額になりますわね。
でも、新品買うよりはマシです。
一応修理上限金額決めて、それ以上かかるようなら連絡をもらう事しましたわ。まあ、上限決めても修理するんだから決めなくても良かったんだけどね。
月末までには出来上がるみたいですわ。

センサークリーニングが出来上がるまで1時間程あったので、ヨドバシカメラ方面に流れましたわ。
まだ夕日が眩しい時間でしたな。
ヨドバシ前の通りを歩いていたら、後ろから車が近づいてきた気配がして、フと斜め後ろを見たら、直ぐ近くだったからサッと避けたのね。
歩行者の動きを注意しながら、ゆっくり動かしているのは分かったんだけど、接近し過ぎで、だったら軽くクラクションを鳴らして注意を促した方が安全なんだよなって思っていたら、今度は前を歩いていた、お爺ちゃんが車に接触しかけたので、後ろから「危ない!危ない!危ない!」って言いながら、お爺ちゃんのコートを引っ張ってあげましたわ。
歩行者を注意して車を動かしているにしては、不注意すぎる車でしたわ。

でもその後、お爺ちゃんが「ありがと!ありがと!ありがと!」って、もの凄い笑顔で言ってくれたのがなんか嬉しかった。もの凄く可愛らしい笑顔だったんだよな。こっちもニッコニコになっちゃいましたよ。

その場を離れて、ヨドバシの中に入っていって、Mac売り場へ。
Mac OS 10.5のディスクを買おうか迷って、店員さんに色々相談。
家に有るG5にインストールするとどうなるかとか聞いて、結局買うのやめた。
それからソフマップに行って、MacBook用のメモリをお買い上げ。
二枚で4G分ね。目一杯です。

それからCanonに戻ってカメラを同じ人から受け取って丁寧に挨拶をしてでて、駐車場に戻りがてら、エプサイトのギャラリーを覗いて帰りましたわ。
凄く面白い展示でしたな。ついでに、カラーマネージメントの本も買ってしまいました。

両日とも編集日です~!
明日は静岡~~!

連チャンの撮影の時の事をちょっと

2009年01月15日 01時30分30秒 | 撮影関連
お誕生日の沢山のメッセージ有り難うございました<(_ _)>
メッセージ返しをしておきましたので、お時間のある時にでも覗いてきてくださいませ。

さて年明けの最初のお仕事はサンホラさんの撮影でしたの。
で、年明け早々嬉しい事が。

ゲネプロの日にJCBホールに入って、機材を準備して制作スタッフさん達と色々話をしていたのね。
で、今回メモリアルパンフレットを作るって話は聞いていたんだけど、初仕事で自分が撮った写真100%のパンフレットが形になって目の前に現れた時は、正直嬉しかったですわ。

使用点数もかなりの量。
レイアウトも良くてなおさら嬉しゅうございました。
有り難い事です。

そんなライブ撮影の中日。
本番が始まるので、カメラを担いで楽屋を出ようと思ったら、5Dに付けていたEF 24-105mm F4 がマウントから外れて、見事に床に落ちましたの。
落ちていくのがスローモーションに見えましたわ。
レンズのマウント部分から見事に床に落ちて跳ねましたの。
一瞬「わぁ~~!」ってなったけど、仕方ないなと直ぐに切り替わりましたわ。
珍しく動揺もせずに。

この日、家を出る時に広角域のズームを一本余計に持っていこうと思っていたので、それを付けて撮影に臨みましたわ。
落とした時に、カメラ本体にレンズをもう一度付けようと思ったら、マウントが歪んでしまってハマらなくなっちゃいましたわ。
レンズは割れていないから大丈夫だと思うけど、落とした拍子に、何処かがズレタかもしれないね。
まあ、修理は100%ですわ。いくらかかるかな~

レンズが落ちたのは自分のせいだから仕方ないですわ。
この日の撮影で、レンズとカメラの組み合わせを考えて、色々付け替えていたンだけど、その時にちゃんとマウントを締めてなかったんだよね。
まあ、ある意味この日が厄落としみたいになったかもね。

翌日は、ずっと使ってなかった EF 28-70mm F2.8 を久々に付けて撮影しましたわ。久々に使って良かったですわ。

この連日は、昼は撮影で、夜はずっと編集してましたわ。
それも、昨年中に撮って閉め切りまだだと思っていたら、早めにという事になって急いで4件分の作業をしてましたわ。
最終日前日の夜(正確には明け方)には全部終らせて、千秋楽の日に全部納品しましたわ。
やれば出来るけど、貯めないで早めにやっておかなきゃね。

そんな訳で、明日位には修理とカメラのメンテ出しに行ってきますかね。

感謝

2009年01月11日 01時11分11秒 | Weblog
とうとう半世紀迎えました。自分でもビックリです。

両親に感謝感謝です。

そしてそして、応援してくださる沢山の方々にも感謝です。

20歳の頃、50歳でまだドラムを演奏させてもらっているとは想像出来ませんでした。
そして今は写真も撮らせて頂いている。

なんとも本当に有り難い人生でございます。
そして、友人や仲間と共に楽しく仕事や時間を過ごさせてもらっています。
そしてライブでは、お客さん達とも一緒に楽しい時間を過ごさせてもらっています。
皆皆に感謝でございます。

これからまだまだ、ドラムに写真に、一生懸命楽しみながら過ごして行きたいとおもっています。
50歳とはいえ、まだまだがきんちょの脳味噌で下らないことでゲラゲラ笑っています。

身長は伸びませんが成長途中でいろいろ伸ばして行きたいと思っています。
中途半端な野郎ですがこれからも宜しくお願いいたします。

阿部薫

小さな喜び

2009年01月05日 23時49分43秒 | Weblog
正月の4日までは、のんびりと過ごさせて頂きましたわ。
連日天気も良くて気持ち良かったけど、珍しく外に出る事も殆どありませんでしたわ。
出たと言っても、2日に実家に挨拶がてらダラダラしに行っただけなんだけどね。

なんとなく、カウントダウン終ってから一瞬気が抜けて風邪引きかけたけど何とか持ちこたえて今日に至る訳ですわ。
ってか、数日しか経ってないでないの。
基本的に、お正月の番組自体、面白いのが無いから殆ど見なかったけどね。
ゲームしたり、録画してあった番組を見たり、本当にノンビリしてた。
でも、あんまりノンビリしすぎると逆に疲れちゃったりする(なんでやねん)。
寛平ちゃんと同じで、動いてないと駄目になっちゃう。

で、世の中今日から仕事始め?
で、事務所からもメールで連絡あったから電話してみた。
で、暫く色々話をしましたわ。
で、編集の締め切りがまだだなと思っていたデータが、そろそろ欲しいなと言う催促もあったりして。しなきゃなっと。

な訳で、今日は編集始めですわ。
んでもって、今さっき一件の編集終って、データ書き出し中。
後三件分あるなΨ(`◇´)Ψウヒョヒョヒョ
でもって、明日から数日撮影に入りますわ。
さっき機材をチェックして、バッテリーを一個リフレッシュ中。時間かかるんだよな。
そろそろ新しいカメラが欲しいな~~(楽器じゃね~~のか!でも、楽器は既に凄く良い物使わせてもらってますから)
かなり使い込んでますからな。馴染んだカメラはそのまま使いたおすけどね。

本家のHPも更新しなきゃだな。
及川君の追加公演もあるし、ギャラリーもっと更新したいんだけど、なかなか出来んな。携帯の待ち受けもね。
写真も撮りに行きたいし(明日は撮りに行くけど)。

んでもって、何が小さな喜びかって言うと、写真の自分の車の距離計の数字が珍しい感じで揃った事。
トータルの距離計が『086868』で、トリップメーターが『0868』。
全く意図してなくて揃ったから凄い。
トリップメーターは、ガソリン入れた時に必ずゼロにする人で、この数字狙いで合わせるなんて余程コマメに確認して、タイミング合わせないと出来ないと思うんだが。
ちょうど実家から戻る途中で数字が揃いそうになったので、脇道に入って揃った所で車止めて写真撮った(アホです)。
ぞろ目なんかはあるけど、こう言うのは滅多に無いからね。
で、ちょっと嬉しかった訳w

んじゃ、編集に戻ります~

改めまして*謹賀新年*

2009年01月03日 17時33分20秒 | 及川光博
新年、明けてから3日目ですが明けましておめでとうございます~~!
今年も、なんやかんやで宜しくお願いいたします<(_ _)>
そして、変な日記ばかり書いておりますが、許してチョンマゲ!
でもって、2009年が皆さんにとって、笑いや楽しい事が沢山ある良い年になりますように!

大晦日に、毎年恒例のようになっている、及川君のカウントダウンで2008年を送り出し、直ぐさま2009年を迎えたわけでございます。
そんな年明けを迎えて、1日は2時半頃まで寝てましたな。その後はのんびりと過ぎしつつ、昨日の2日は、これまた毎年実家に帰るのですわ。


AXのスタッフさんの一部です~

毎年2日に実家に帰る時は、東名高速を使って帰るんだけど、入り口の所で事故渋滞12キロって出ていたから、下道の246にルート変更したのね。
そしたら、いきなり渋滞始まっちゃいましたわ。
梶ヶ谷の交差点を先頭に結構ゆるゆるな渋滞。がしかし、全然いらつく事もなくそのまま梶ヶ谷を抜けて、渋滞解消かと思いきや、その先でも渋滞発生してましたの。こりゃ叉、実家に着くまでかなり時間かかりそうだったのね。

で、途中こどもの国方面に抜けて、成瀬街道を通って、町田街道に入って行くルートを思い出したのね。
十代の頃、楽器屋さんでよく配達のルートで使っていた抜け道。
正確に覚えているかどうか分からないけど、取りあえずスルッと脇道に入ってみましたの。夜だし、街灯が少ない所もあるので、注意深く走っていたら懐かしい風景も見え隠れして、色々思い出してなんかウキウキしてましたわ。


新年1発目がこの写真(ステファンと)

中学の時、同じクラスの友達が好きだった彼女がいて、その彼女が引っ越して転校してしまったので、夏休みに訪ねて写真を撮りたいって言われ、一緒に自転車に乗って走った道だったりもするんだよね。
真夏だったけど、汗かきながら住所を確かめながら近所まで来たら、友達が「俺は駄目だわ、行けないわ。」って弱腰になって動かなくなったので、仕方なく俺1人でその彼女を訪ねて、スナップを撮ってきた事を思い出しましたわ。なんかいま思うと可愛いわな(^^)

そんな事や、バイトで配達しているときの事や、当時の事を、その街道沿いに住んでいた友達や先輩の事など思い出しつつ、上手く渋滞をすり抜けて実家に辿り着きましたわ。渋滞がなかったら、この道をこの歳で、この時使う事も無く、懐かしい思い出にひたる事も無く、ホンワカした気持ちで渋滞を抜ける事も出来なかった訳ですわ。そのまま渋滞にハマっていたら途中から苛ついていたか、居眠りこいていたかもしれないわね。


トロンボーン野村さん

で、無事に実家に着いて、おいしいご飯を頂きつつ、甥っ子にお年玉と遅くなったけど入学祝いをあげて、甥っ子の家で飼っているチワワらしき犬と戯れて、いつの間にかテレビ観ながら爆睡してましたわ。
その後、チワワらしき犬の息の匂いで目が覚めました。
そして、犬のゲップを初めて聞きました。
普通に「ゲェップ!」っていいやがりました。
家族親戚の元気な顔を見て夜遅くに家に帰り着きましたわ。
そんなここ数日でございます。


サックスのハジメちゃん

そして、及川君のカウントダウンライブのプチ思い出しでございます。
入り時間が18時だったので、それまで家の中を片付けたり掃除したりしてましたわ。細かい掃除は今年出来なかったけど、それはそれでよしとしましたわ。
ちょっと早めに家を出発して、渋谷AXに5時半頃入ったかな。
都内はなんとなく空いているような感じでしたな。


トランペットのフッシー

楽屋に入ったら、ブラスチームとアラケンは既にいましたね。
大阪モノレールさん達とのセッションが有るからね。
この日、ハジメちゃんの代わりにカナケンで演奏した鍬田君も遊びにきていたのに、急遽セッションに参加する事に。
荷物を置いて、なんとなく着替えてケータリングテントに行って軽くお食事を頂きましたわ。でもって、AXのスタッフさん達が毎年毎年焼いてくださるお肉の串焼きを取りあえず一本頂きました。
ほんと、何が楽しみってAXのスタッフさんが振る舞ってくださる、雑煮や磯辺焼き、ソーセージ、お肉、これらがまた凄く美味しいのですわ。
楽屋前の通路には、それらの良いニオイが漂ってきて、ついつい食べてしまうのです。


ダンサーのカオリン

リハ前に、別件のお仕事の打ち合わせを、別件のスタッフさんとステージ上で打ち合わせ。
7時過ぎ位からサウンドチェック始めて、そのままリハーサルに突入。
カウントダウンのタイミングの確認なんかしながら進行しつつ8時半頃にはリハ終了。
本番が始まる11時まで時間あったので大晦日の渋谷の街にブラッと出てみましたわ。

マフラーをして外出たけど、途中で暑くなって外しちゃった。
だけど、また寒くなって首に巻きましたけど何か?
なんとなく大晦日に人混みを歩くのがココ数年続いてますな。
一昨年はカウントダウンに参加出来なかったけどね。


ダンサーのマリリン

渋谷を一回りして楽屋に戻って、書き初め。
私は「いろいろ伸ばす」でした。
身長も伸ばしたいけど、今更無理だろうな。
髪の毛はいまのうちに(^▽^;)
後は、色んな技術とか、知識をのばしたいですな。知識は膨らますのか。増やすのか。まあどちらにせよ、成長したい訳ですよ、ハイ!
いろいろ成長したい訳ですよ!


コーラスのリエちゃん

さてさて、それぞれ衣装に着替えて、準備万端で第九が流れる中、及川君楽屋でメンバー揃っての記念撮影。
でもって、カウントダウンライブの始まりですわ。
毎年この時間になると、ボーッとしてくるんだけどね(時間的にね)。


急遽参加のサックス鍬田くん

そして、ライブスタート。
順調に進んで行きました、、、、、が、途中でチェーホフが入ってきて、間があきました。そう、ちょっと及川君のMCが卷いてしまって、演奏全部終わった時点でカウントダウンまでの時間が余ってしまう事が途中で分かったからなのね。
で、急遽MCを挟んで時間調整。
で、無事に綺麗にカウントダウン出来ました。
一瞬、あの間は機材のトラブルかなと思ったけど違いましたね。
演奏中に龍太ともアイコンタクトとっていたけど、意味がよく分からなかったわw


バンマス・キーボードの龍ちゃん

そんなかんなで、無事にカウントダウン終りました。
新年を迎えて、「ポン酢・ポンザー・ポンゼスト」でスタート。
で、2曲目は「死んでもいい」食べ物は無かったですが、ポンポンの攻撃が凄まじく、ふと横を見たら、フロアタムの上に、トラメガが置かれてました。
叩いた瞬間に落ちましたが。


ギターのアラケン

曲終って及川君がMCしている最中に、どっかでトラメガのサイレンが鳴っているので、辺りを見回したら、俺後ろに置かれたトラメガが鳴っているでないの!慌てて止めようとしたら、余計に音が大きくなってビックリこきました。

1部終了して楽屋に戻り、年越し蕎麦を頂きました。
そして大阪モノレールのライブを堪能。
セッションの時はステージ上でコンデジで踊りながら写真撮ってましたわ。
お陰でブレブレです。


ベースのミトモ君

そうそうこの日、パーカショニストのステファン(フティーブ衛藤)も来てたの。急遽乱入決定。新年最初の写真が酷いツーショットになりました。
第2部も無事に終わり、楽屋で新年会。
ノンアルコールビールを一本頂きました。
何だかんだで、5時頃まで打ち上がっていましたね。
そうだ、第2部終って楽屋に戻って携帯をみたらベースのマリオ君から電話。彼は、へきるちゃんのカウントダウン終って、こっちに向かっていたのですわ。改めて電話して、途中まで渋谷駅方面に戻っていたけど、AXに戻ってきて一緒に新年会しましたわ。及川君のカウントダウンはミトモ君がベースでした。


オレオレ

5時過ぎにAXを出て、家に戻ってなんだかんだしていたら朝の8時位になっちゃいました。寝る前に玄関を開けて、目の前に出ている初日の出を拝んでベッドに入りましたわ。
そんな感じのカウントダウンライブの日でした。

世の中暗い話ばかりで、明るい話題が少ないけど、少しでも笑って過ごせる時間が有りますように。
どんなに寒く厳しい日があろうとも、必ず暖かい日がやって来ると信じて。

そんな訳で、今年も宜しくお願いいたします!