今年は、イタリア・ローマでもフェルメール展が予定されています。
Vermeer. Il secolo d’oro dell’arte olandese
2012年10月~2013年1月
Scuderie del Quirinale
フェルメールの出品点数・作品はまだ発表されていないようです。
Scuderie del QuirinaleのHPでは、ワシントン・ナショナル・ギャラリーの「赤い帽子の女」1点のみが掲載されています。
どうやら2008年に東京都美術館で開催されたような大規模なフェルメール展を狙っているようです。
ただ、今夏来日する3点が含まれないことだけは確定です。
イタリアはフェルメールを所蔵していませんが、フェルメールを所蔵していないヨーロッパの国でどの程度フェルメール展が開催されているものでしょうか。これまでのイタリアにおけるフェルメール展歴を確認してみます。
(データは次に拠っています:http://www.essentialvermeer.com)
<1:2点>
1928年-ROMA, Galleria Borghese
Mostra di capolavori della pittura olandese
1)真珠の耳飾りの少女
2)恋文
<2:1点>
1951年-MILANO, Palazzo Reale
Mostra del Caravaggio e dei caravaggeschi
(カラヴァッジョとカラヴァッジェスキ展)
3)ダイアナとニンフたち
<3:3点>
1954年-ROMA, Palazzo delle Esposizioni
1954年-MILANO, Palazzo Reale
Mostra di pittura olandese del seicento
3)ダイアナとニンフたち(2回目)
4)牛乳を注ぐ女
5)絵画芸術
<4:2点>
1956-1957年-ROMA, Palazzo delle Esposizioni
Le XVII siecle Europeen. Realisme classique baroque
6)小路
2)恋文(2回目)
<5:1点>
2006年-MODENA, Galleria Estense
Vermeer. La ragazza alla spinetta e i pittori di Delft
7)ヴァージナルの前に座る女
<6:1点>
2006年-ROMA, Galleria d'arte antica di Palazzo Barberini
Una Lettera d'amore dall'Olanda: Vermeer a Palazzo Barberini
2)恋文(3回目)
<7:1点>
2008-2009年-ROMA, Museo del Corso
Da Rembrandt a Vermeer. Valori civili nella pittura fiamminga e olandese del '600
8)真珠の首飾りの少女
<8:1点>
2012年-RIMINI, Castel Sismondo
Da Vermeer a Kandisky
9)マリアとマルタの家のキリスト
(2012年6月末現在)
8展覧会
9作品
延べ12回
1950年代に3回。あとは2006年以降に4回。
日本と比べると、少ないですね。