東京でカラヴァッジョ 日記

美術館訪問や書籍など

「史上最大規模」2023年のフェルメール展(アムステルダム国立美術館)の出品作を確認する。

2023年02月12日 | フェルメール
 2023年2月10日、アムステルダム国立美術館にて、「史上最大規模」(Never before have so many Vermeers been brought together)のフェルメール展が開幕した。
 
VERMEER
2023年2月10日〜6月4日
アムステルダム国立美術館
 
 
 フェルメール出品数は、なんと28点!
 
 28点すべてが通期展示とは思えず、一部は期間限定展示と想像するが、たいへんな出品数である。
 
 そのなかで、日本から、国立西洋美術館寄託の《聖プラクセディス》が出品されていることは驚き。
 
 しかし、一番の驚きは、ニューヨークのフリック・コレクションの「門外不出」のフェルメール3点すべてが出品されること。
 大規模な改築工事のため閉館中(現在は一時的な移転先で作品公開中)であることが関係するのだろうか。
 
【追記】2/12、早くも会期全日程のチケット完売らしい。
 
 
 以下、フェルメールの現存作品(真贋グレーを含んで、37点)の所蔵者と、その所蔵点数・本展出品点数、非出品作品を記す。
 
【オランダ】 
アムステルダム国立美術館
 所蔵4点中4点出品
 
マウリッツハイス美術館 
 所蔵3点中3点出品
 
【イギリス】
ロンドン・ナショナル・ギャラリー
 所蔵2点中2点出品 
 
ケンウッドハウス
 所蔵1点 出品なし
 非出品:《ギターを弾く女》 ★  
 
バッキンガム宮廷王室コレクション
 所蔵1点 出品なし
 非出品:《音楽の稽古》 ★
 
【スコットランド】
スコットランド国立美術館
 所蔵1点中1点出品
 
【アイルランド】
アイルランド国立美術館
 所蔵1点中1点出品
 
【ドイツ】
ベルリン国立美術館
 所蔵2点中2点出品 
 
ドレスデン絵画館
 所蔵2点中2点出品
 
シュテーデル美術館
 所蔵1点中1点出品 
 
アントン・ウルリッヒ公爵美術館
 所蔵1点中 出品なし
 非出品:《ワイングラスを持つ娘》
 
【フランス】
ルーヴル美術館
 所蔵2点中1点出品
 非出品:《天文学者》
 
【オーストリア】
 ウィーン美術史美術館
 所蔵1点中 出品なし
 非出品:《絵画芸術》
 
【アメリカ】
メトロポリタン美術館
 所蔵5点中2点出品
 非出品:《眠る女》★
     《少女》★
     《水差しを持つ女》
 
ワシントン・ナショナル・ギャラリー
 所蔵4点中4点出品
 
フリック・コレクション、NY
 所蔵3点中3点出品
 
ライデン・コレクション、NY
 所蔵1点中1点出品
 
イザベラ・ステュアート・ガードナー美術館   
 所蔵1点(1990年盗難) 
 《合奏》★
 
【日本】
個人蔵(国立西洋美術館寄託)
 所蔵1点中1点出品
 
【合計】
9か国19所蔵者、37点中28点出品
出品されない作品の理由を想像するのもおもしろい。
 
 
 
 以下、2023年のフェルメール展の出品作28点。
 
《手紙を書く女》
1664-67年、ワシントン・ナショナル・ギャラリー      
 
《ヴァージナルの前に座る女》
1670–72年頃、ロンドン・ナショナル・ギャラリー
 
《ヴァージナルの前に立つ女》★
1670–72年、ロンドン・ナショナル・ギャラリー 
 
《信仰の寓意》
1670–74年、メトロポリタン美術館 
 
《マリアとマルタの家にいるキリスト》
1654–55年、スコットランド国立美術館
 
《ディアナとニンフたち》
1655–56年、マウリッツハウス美術館
 
《中断された音楽の稽古》★
1659–61年頃、フリック・コレクション
 
《窓辺で手紙を読む女》
1657-58年、ドレスデン絵画館 
 
《フルートを持つ女》★
1664–67年、ワシントン・ナショナル・ギャラリー
 
《真珠の耳飾りの少女》
1664–67年、マウリッツハウス美術館
✳︎展示は、3/30まで。
 
《赤い帽子の女》
1664–67年、ワシントン・ナショナル・ギャラリー
 
《婦人と召使い》★
1665–67年頃、フリック・コレクション
 
《士官と笑う娘》★
1657-58年、フリック・コレクション
 
《聖プラクセディス》
1655年、国立西洋美術館(寄託)
 
《地理学者》
1669年、シュテーデル美術館
 
《紳士とワインを飲む女》
1659-61年頃、ベルリン絵画館
 
 《レースを編む女》
1666–68年、ルーヴル美術館
 
《恋文》
1669-70年、アムステルダム国立美術館
 
《牛乳を注ぐ女》
1658-59年、アムステルダム国立美術館
 
《取り持ち女》
1656年、ドレスデン絵画館 
 
《デルフトの眺望》★
1660-61年、マウリッツハウス美術館
 
《小路》
1658-59年、アムステルダム国立美術館   
 
《天秤を持つ女》 
1662–64年頃、ワシントン・ナショナル・ギャラリー
 
《手紙を読む女》
1662-64年、アムステルダム国立美術館    
 
《真珠の首飾りの女》
1662-64年頃、ベルリン国立美術館
 
《手紙を書く女と召使い》
1670–72年、アイルランド国立美術館
 
《ヴァージナルに座る若い女》
1670‐72年、ライデン・コレクション、NY
 
《リュートを持つ若い女》
1662–64年、メトロポリタン美術館
 
 
★印は、来日歴のない作品を示す。
(こうして見ると、今後の新規来日の余地はほぼない。)
 
 
 
 
 出品点数を競うというのは、どの画家の回顧展でもあることなのかもしれないが、フェルメールはその傾向が極端な感がある。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。