東京でカラヴァッジョ 日記

美術館訪問や書籍など

徒然草(サントリー美術館)

2014年06月14日 | 展覧会(日本美術)

徒然草-美術で楽しむ古典文学
2014年6月11日~7月21日
サントリー美術館

 本展のメインは、海北友雪≪徒然草絵巻≫(17世紀後半)。

 海北友雪(1598-1677)は、海北友松の子。
 父の友松については、本年の東博「栄西と建仁寺」展にて、≪雲龍図≫ほか多数の襖絵等が展示されていた。

 ≪徒然草絵巻≫は、近年サントリー美の所蔵となったという、全20巻の大型作品。
 徒然草の序章から第243段まで、ほぼ全段が絵画化され、文章も付いている。

1:≪徒然草絵巻≫全20巻が一挙公開

 全20巻が並ぶ様はなかなか。
 ただし、フルオープンではない。
 各巻平均12段が描かれている計算となるが、そのうち各巻1~6段の公開。

2:徒然草の現代語訳のキャプションつき

 公開対象の段には、徒然草の現代語訳のキャプションが漏れなく用意されている。
 高校時代の古典の授業以来の徒然草。
 どのくらいの数の段があったのか、キャプションを読むだけで、結構おなかいっぱい。

3:徒然草の絵画化は難しい?

 物語の山場があるわけではない。動きは少ない、派手さはない、ましてエキセントリックな場面はない。
 絵画を見ても、文章とどう関係させているのか、ピンとこない段も多い。
 「徒然草のなかでも人気のある章段を選択し、数場面を描くのが一般的」だったというのは、そうだろうなと思う。
 先行事例はあったのかもしれないが、全段の絵画化は相当苦心しただろう。 


兼好法師
 1283年頃生、30歳以前には既に出家、70歳過ぎまで生きたと考えられている。
 徒然草は、鎌倉時代末期に成立(時期や過程は明確ではない)、約100年後の室町時代になり一部の人達に受け入れられるようになり、江戸時代になって広く読まれるようになった。


本展の章立て

1章 兼好と徒然草
 兼好の肖像画、書籍の徒然草。
2章 <徒然絵>の諸相
 いろんな画家による徒然草の絵画化作品
3章 徒然草を読む
 海北友雪≪徒然草絵巻≫全20巻
4章 海北友雪の画業における「徒然草絵巻」
 海北友雪の他の作品



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。