こんにちは。
現在昆虫公園で展示中の生体の紹介です!
最近は涼しく秋だなあと感じます。セミの声もほとんど聞こえないですね。
聞こえるのは秋の鳴く虫たちの声。
それにちなんで今回紹介するのは...
エンマコオロギ
エンマコオロギは秋の鳴く虫として有名ですね。その美しい声は秋の夕方から夜によく聞こえます。現在昆虫公園で展示中の子たちもよく「コロコロコロ~♪」とにぎやかに鳴いております。
この鳴 . . . 本文を読む
こんにちは。
現在昆虫公園で展示中の生体の紹介です!
今回紹介するのは
ミイデラゴミムシ
黒と黄土色のボディーをもち、背中はトタンのようにデコボコとしたのが特徴のミイデラゴミムシ。
背中の左右にひとつづつ大きな黄土色のブチがついているのがなんともチャーミーです。
この子は以前にもこちらのブログでも紹介いたしましたが、やはりインパクトが強いのでまた紹介しちゃいます。
このゴミムシ、下品ですが . . . 本文を読む
こんにちは。
現在昆虫公園で展示中の生体の紹介です!
今回紹介するのは...
オオゲジ
いわゆるゲジゲジと同じ仲間の虫になります。
ただし、このオオゲジ、我々がよく目にするゲジゲジよりもサイズが
かなりでかい。
脚の本数があまりにも多いので、姿を見るとなんだか情報量が多いです。
その情報量の多さゆえに気持悪いと感じる人も多いようです🤢。
そのため、オオゲジだけではなく我々が知るゲジゲジは . . . 本文を読む
こんにちわ。
今回も竜洋昆虫公園で展示中の生体の紹介です。
今回紹介するのは...
ショウリョウバッタ
昆虫採集時によく見るバッタですね。スリムなボディーととがった頭が印象的なこの虫。
多分親の顔ほど見た気がします。やはり顔を見ると安心感がスゴイ。
私の中ではバッタと言えばショウリョウバッタというほどこのバッタはなじみ深いものとなってます。このバッタは日本のバッタの中でも最大級で、特にメス . . . 本文を読む
こんにちわ。
今回も只今開催中の「ハナムグリ展」で展示している生体の紹介です。
今回紹介するのは
ラッケリーテナガカナブン
普通のカナブンと見比べると分かりやすいのですが、名前の通り手足がスラリと長いです。美脚です。
そしてこのボディーの光沢はまぶしいぐらいでおしゃれです。その光沢を邪魔しないぐらいのシンプルな4つの白い斑点模様が良い味を出してます。
もしかしてカナブンコンテストで優勝候補な . . . 本文を読む
こんにちは。
今回も只今開催中の「ハナムグリ展」からの展示している生体の紹介になりますになります!
今回紹介するのは...
マックレーツヤカナブン
小ぶりで、斑点模様が可愛いカナブンです。
ただ、小さいからと言ってなめてかかってはいけません。
よくよく見るとこの子、色合いや光沢がとても美しいんです✨。
たとえるとしたらブリキの玩具🤖のようです。
この金属っぽい光沢がやはり魅力的な種なのではない . . . 本文を読む
こんにちわ。
今回も只今開催中の「ハナムグリ展」で展示中の生体の紹介です!
今回紹介するのは
シンジュオオツノハナムグリ
名前の中に「シンジュ」とあるように、真珠のように真っ白で光沢をもつおしゃれなハナムグリです。
白ベースにところどころ茶色のアクセントが入っているのがゴージャス感を出しています。あと脚に生えるふさふさの毛もプラスアルファでより高級感を出します。
なんだか暖炉のあるログハウス🏡 . . . 本文を読む
こんにちは。
今回も只今開催中の「ハナムグリ展」で展示中の生体を紹介いたします。
今回紹介するのは...
コアオハナムグリ
このハナムグリ、とっても小さくて指の第一関節ぐらいのサイズです。
こんな可愛げなサイズに加えて可愛さを強めているのがこのもじゃもじゃな毛です。
他にも、全体にある白い斑点もなんだか可愛いです。
それプラス花🌼に寄ってくるというのがなんだかメルヘンチックで愛らしい。
そし . . . 本文を読む
こんにちは。
今回も只今開催中の「ハナムグリ展」で展示中の生体の紹介をさせていただきます。
今回紹介するのは...
ウガンダオオツノカナブン
私たちが見慣れている日本のカナブンよりもサイズが大きい種です。
それだけでもたくましいのですが、それに加えてこの特徴的な太くてとげとげした前脚がまたこの種のたくましさを強めます。
ウガンダオオツノカナブン、そんなたくましい雰囲気を醸し出しているのですが . . . 本文を読む
こんにちわ。
今回も!只今開催中の「ハナムグリ展」からの展示している生体の紹介です!
オオケバネカナブン
なんだか見慣れたカナブン...のようなフォルムをしていますが、やはりまず目に飛び込んでくる特徴が、
びっくりするぐらい青いです。
なんだかラピスラズリを彷彿させるような深い青色がとてもエレガントですね。
実はこのオオケバネカナブン、種すべてが青色というわけではなく色彩変異で青色の個体が . . . 本文を読む