今回初めて行うイベント「ミツバチの不思議」ではミツバチについてとても詳しい先生を講師にお招きして、意外と知らないミツバチの生活について勉強しました。
スライドで写真などを見るだけでなく、実際にミツバチが巣のなかで動き回っている様子を間近で観察したり、ミツバチが作った巣を触ったりもしながらハチについてたくさんのことを勉強しました。
そして夜には夏休み恒例のイベント「夜の昆虫観察会」を行いました。
普段は入れない夜の昆虫公園での昆虫観察会です。
夕方に仕掛けたトラップに集まるカブトムシなどの昆虫を観察したり、セミの羽化しているところを観察しました!
そしてそして、今年も昆虫公園にしっぺいくんが遊びに来てくれました!
朝の短い時間だけでしたが、昆虫公園に遊びに来てくれていた子供たちと記念撮影をしたり、カブトムシとふれあったりしていましたよ。
今回行った「ミツバチの不思議」は次回8月29日と9月21日に行います。
次回の8月はミツバチについて室内で勉強する予定ですが、9月には実際にミツバチの巣からはちみつをとって食べます!
ハチについて勉強できるとてもいい機会なのでぜひ両日とも参加してくださいね。
夜間昆虫観察会は次回は8月1日に行います。
予約受付中なので、参加したい方はぜひお早めに昆虫公園までお電話ください!
スライドで写真などを見るだけでなく、実際にミツバチが巣のなかで動き回っている様子を間近で観察したり、ミツバチが作った巣を触ったりもしながらハチについてたくさんのことを勉強しました。
そして夜には夏休み恒例のイベント「夜の昆虫観察会」を行いました。
普段は入れない夜の昆虫公園での昆虫観察会です。
夕方に仕掛けたトラップに集まるカブトムシなどの昆虫を観察したり、セミの羽化しているところを観察しました!
そしてそして、今年も昆虫公園にしっぺいくんが遊びに来てくれました!
朝の短い時間だけでしたが、昆虫公園に遊びに来てくれていた子供たちと記念撮影をしたり、カブトムシとふれあったりしていましたよ。
今回行った「ミツバチの不思議」は次回8月29日と9月21日に行います。
次回の8月はミツバチについて室内で勉強する予定ですが、9月には実際にミツバチの巣からはちみつをとって食べます!
ハチについて勉強できるとてもいい機会なのでぜひ両日とも参加してくださいね。
夜間昆虫観察会は次回は8月1日に行います。
予約受付中なので、参加したい方はぜひお早めに昆虫公園までお電話ください!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます