猫が食べるから花は買って帰れない

福島保護猫達はお空へ。埼玉保護猫は2匹になりました。
猫のことか、仕事のことか、365日そんな感じです。

漢方を飲み始めた

2021年04月24日 | 日記

ダンナが寝れないとか、眠りが浅いとか(私には眠りが浅いように見えないけど!)

毎日色々と言うので(ウルサイ)漢方を飲ませることに。

 

本人は「別にお前のせいにしてるわけじゃない」とか言うけど

毎日毎日隣であーでもない、こーでもない

薬飲ませりゃ、効きが悪いだの、効く時と効かない時があるとか…

面倒くさいっつーの。黙れっての!自分でどうにかしろっての!

ITジャーナリストの人のYouTube見て毎日寝落ちしてるのにね。

(ちなみに私はこのITジャーナリストが嫌いです。ウルサイ)

何が寝れないんだか?しっかり寝てますけどね?

 

そもそも、うちのダンナは性格のベースがイライラしやすいと思うので

イライラと不眠の漢方を探して

1:抑肝散加陳皮半夏

2:柴胡加竜骨牡蛎湯

(どちらも不眠に効果があると言われてる)

 

2種類頼んだのでダンナに付き合うことになり

(なんで俺だけ?そんなイライラしてないとか言うので)

私は胃腸弱い人でも飲める抑肝散加陳皮半夏飲むことにしました

(胃腸の弱いダンナのために抑肝散じゃなくて抑肝散加陳皮半夏にしてあげたのに)

 

飲んだ翌日の話。私はいつも昼過ぎから頭が痛くなるんだけど

あれ?痛くない?気のせいかなぁ?たまたまかな?

念のため飲み続けて今日で三日目、頭痛くならないんです!!

すげぇ!!!抑肝散加陳皮半夏すげぇ!

頭痛は眼精疲労から来てると思ってたんだけど、ちょっと違ったみたい。

自律神経を整える作用もあるみたいだし、ちょうどよかったんだなぁ。

 

正直、抑肝散って凶暴な高齢者(言い方!)に処方されてるイメージがあって

なんか微妙〜って思ってたんだけど、すんませんでした!効きました。

 

そんでイライラも減った気がします。

柴胡加竜骨牡蛎湯を飲んでるダンナは効いてるか分からんそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする