祖母がそろそろ危ないということで、月末実家に帰っていました
今回四日間帰ったのでうちのデカイ2匹は動物病院へ
トフィは一緒に連れて行きました
今回はミラクルでダンナも一緒です。マジミラクルです
車で帰りました〜クルーズコントロール使ったら楽チンだった!
祖母は特養から自宅へ一時帰宅という形をとっています
特養では何も食べない状態でしたが、家ではゼリーとか食べていました
食べ始めたら少し元気になって、話すようになりましたが
段々と自分がわからなくなること?は、やはり恐ろしいことのようで
昼夜問わず何度も『どうしたら良いか分からない』と訴えます
自分の最後が近いことが分かるのか?というような事も言います
『もう最後です』
『お別れが言いたい』
『みんなありがとう』
手を握っていないと夜中に起きてしまうので、一晩中手を繋いで寝たり…
母だけでは参ってしまうので、私か母が時間で交代しながら祖母を看ていました
途中で少し呼吸が止まり、また再開するということが何度かありました
母はこのまま看取りまで家に置いておきたかったようだけど
とても無理だと思う。母がそれを決めるのは出来ないだろうから
妹と相談して、私が特養での看取りの手はずを整えることになっていました
相談の結果、看取りは特養で行うことになりました
日中は施設の職員さんにお願いして、夜間は母が泊まり込見ます
祖母は今年で99です
今日は祖母は母に一緒に死んでくれと言ったようです。日によって、祖母に対するイメージも変わってしまうような…
うちの祖母もなかなかの人でした、穏やかとはとても言えない人でしたので…複雑です。
sakeさんのお祖母様のように穏やかに過ごして欲しいですが、そう簡単にはいかないのかなぁと思いつつ、どうしたら母も祖母も穏やかに過ごせるのかなと思っています。
施設は祖母に何か食べさせることはないようですが、母が行くと食べるようで、それで命を繋いでるような?
色々思うことはあるのですが、何にせよ、母も祖母も穏やかに過ごしてくれればいいなと思います
そうですね。サポートしようと思います。
今回、最後の祖母孝行と思って帰ったのですが、やたら元気になったような…逆に母が参ってしまいそうです笑
でも最後は感謝して、「幸せだった」みたいな顔をしていたのが印象的でした。
(普段がそうでないから、子供心に残ったのか?)
長生きされて、そんな風に思いながら・・みんなに囲まれて・・・何より理想的な生涯のような気がします。
おばあちゃん心配ですね
穏やかに流れますように・・・