空手つれづれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

9月8日(金)蒲田にて遅めの暑気払い

2017-08-27 21:55:42 | 日記
蒲田の稽古終了に合わせて、集まれる人たちが集まって遅めの暑気払いをやろうということである。
幕張本郷の藤田さんにも今日声をかけておいた。
仕事場が品川なので蒲田まで来れないことはないのだが帰りを考えると・・・・だね。そこを言えばと戸塚の人もいつも最終ぎりぎりまで飲んで帰りは走って駅まで行っているそうな。
 だったらその5分前に出ろよ、といいたのだが…今回は守ってほしいねぇ。

だいたい7,8人くらいになるのかな?
そういえばここ最近は飲み会もしていない。

蒲田に住んでいた時は蒲田の稽古の後は必ずといっていいほど飲んでいたのにねぇ。
たまには私も顔を出すかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の応援

2017-08-27 21:37:53 | 日記
私どもの大会ではいつも応援していたくのだが、神奈川県連盟の顧問をお願いをしていつも応援をしてくださる。県会議員の鈴木ひでし先生の活動報告が届いて目を通したのだが、昨今、世間をにぎわしている国会議員やどこかの市会議員と違ってまことに真面目に活動をしておられる。
 9月2日は世界の青年代表が集まって横浜で「不戦サミット」を行うので、ご来賓賜りませんかという話をいただき、そのような会合には喜んで出席させていただきますという返事をしておいた。
 先日も靖国にお参りして平和のありがたさを感謝したところだが、この平和を守るということも願って行かなければならない。
空手が職業で率先して行動をするというわけにはいかないが、側面からの応援はできるのであろう。
 そうあることではない・・・幸い空手では師範代も多く育っているのでこの日は休ませてもらうことになっている。
このような付き合いも後日大いなる応援となってくるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球

2017-08-27 21:19:31 | 日記
夏の風物詩の一つである高校野球も終わった。
 相手を尊重してフェアープレーに徹するのが高校野球で、勝敗よりも大事にされてきたはずだが、今年はいくつかの問題を提起したねぇ。
スタンドで白いタオルをぐるぐる回してひいきの高校を応援するのは相手側にとっては大変なプレッシャーになったそうで、応援の在り方も問われた。
 また、ある高校の選手は内野ゴロで一塁を駆け抜けるときに一塁手の足をけって相手にけがをさせたプレーが動画でアップされて批判を浴びている。
 これがプロの試合であったら絶対に乱闘ものだね。これこそ監督の指導責任だろう。

空手の試合でもたまに見かけるのがラフな攻撃を仕掛けて相手にダメージを与えて勝ちにいくという戦法をレクチャーしているところもあったねぇ。
一回では反則注意になるくらいだからあえてそれを狙っていく。
 また声援でもボクシングのセコンドよろしく指示を与えて、あるいは大きな声で審判にアピールする、などして勝ち上がっていく団体もあるねぇ。
 そういう話があちこちから私の耳にも入ってくる。
だからあえて日防連では、声援の禁止や正々堂々とした態度に重点を置いているのである。

 武道空手や青少年育成を謳いながらやっている大会を見聞きすることによってさみしいものがある。

 「他山の石」とするところである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棒術の動画

2017-08-27 21:02:46 | 日記
フルコンタクトの動画で先日取材の模様がさっそくアップされている。
約束組手で、角田さん、金森さん、金城さんの3人を相手に行った攻防である。
 
  https://karate7.com/archives/618

で、見られると思う。
雑誌では3回に分けての連載だそうだ。
若い頃、琉球古武道を習ったおかげで今も時々行っているのが役に立つとは思わなかったねぇ。
 役者時代の殺陣などは空手と全然関係ないと思っていたが、今の時代、団体形演武の時は役に立っているのだそうだ。
倉田保昭さんなんか、わざわざ全空連に呼ばれて指導をしていたこともあるくらいだから、何が役に立つのかわからないものだねぇ。
 私の場合は、雑誌で連載され、ヌンチャクの演武までもが掲載された。

私より上手な達人はごまんといる中で私が掲載される。これも一つの運というものだろう。
またこういう運というものを生かして今後の活動につなげていくのが私の仕事なのかもしれない。

 今日の午後、新しく開催されるカルチャー教室のチラシのゲラがメールできたが、月謝が高いような気もするが時代に合わせるとこんなものだそうだ。
 私は指導するのみなのでそこまでの権限はない。人が集まればいいのだがねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しかった

2017-08-27 18:44:14 | 日記
午後幕張へ行って稽古をしてきたが涼しくて快適な一日であった。戻ると高瀬さんから戸塚の報告も入っていていつも通りに過ごせた日曜日だったね。
 戻るとクウも元気そうで一緒に一回り、涼しいので調子がいいのかね、ひと安心だ。
平凡でもいい、元気が一番だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする