
北陸旅行(2024年3月23日〜3月24日)
大人の休日倶楽部の会員限定北陸フリーきっぷを使って、福井県と石川県をまわってみました。
【3月23日(土)】
①疋檀城
北陸フリーきっぷは、南は敦賀駅までなので、敦賀駅より一つ先の駅になる北陸本線の新疋田駅までは切符を購入しました。疋檀城は新疋田駅から10分ほど歩きます。
②龍門寺城
新疋田駅から武生駅まで戻って、武生駅から歩きました。15分ほどでした。こちらは、戦国時代に府中三人衆と呼ばれた佐々成政、前田利家と並ぶ不破光治の居城として知られているところです。
③8番らーめん武生店
紫式部公園の道を挟んだ反対側にあるお店で、こちらで、期間限定の野菜トマトらーめんをいただきました。龍門寺城から歩きました。
④紫式部公園
紫式部の父である藤原為時が、越前守となって越前国に下向した時に紫式部も同行したとのことです。このため、紫式部を偲んで造られた公園のようです。
⑤紫ゆかりの館
紫式部公園に隣接して建てられている施設。
⑥新善光寺城
現在は正覚寺が建てられています。本堂の裏に土塁が少し残っており、説明板も建てられていました。
⑦金剛院城
現在は金剛院というお寺が建てられています。
⑧鯖江陣屋
武生駅から鯖江駅まで電車に乗って、鯖江駅から歩きました。20分ほどです。近くには鯖江陣屋の移築門があります。
⑨8番らーめん金沢駅店
8番セットにして味はバター風味にしてみました。
この日は、金沢駅東口にある東横インに宿泊。
【3月24日(日)】
①丸岡城
金沢駅から北陸新幹線で芦原温泉駅まで。そこから乗り換えてお隣の丸岡駅まで。丸岡駅からは50分ほどかけて丸岡城まで歩きました。
3月23日から桜まつりでしたが、まだ桜には早すぎたようです。
②金津城溝江館
芦原温泉駅から歩きました。20分ほどでした。
③堀江公番田館
④グリルオーツカ
芦原温泉駅から北陸新幹線で金沢駅まで戻って、そこから片町にあるグリルオーツカまで歩き、ハントンライスとクリームスープをいただきました。
⑤旧制四高記念館
⑥しいのき迎賓館(昔の石川県庁)
⑦金沢城
石垣ヲ見ながらだったので、意外と歩きました。
⑧兼六園
こちらは今回が初めてになります。
もちろんこの歌を口ずさみながらまわりました。

疋檀城

龍門寺城

8番らーめん武生店で野菜トマトらーめん

紫式部公園

紫ゆかりの館

新善光寺城

金剛院城

鯖江陣屋

8番らーめん金沢駅店で8番セット

丸岡城

金津城溝江館

堀江公番田館

グリルオーツカ

旧制四高記念館

しいのき迎賓館

金沢城

兼六園
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます