チセのブログ

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

私のグルグル模様。

2016年05月10日 | 日記
 円形グルグル模様

PCアートの「円形グルグル模様」がとても気になっていました。
先生のブログ・友達のブログを見せて頂き、私も挑戦してみよう
と思いパソコンを開きましたが「わからない・・出来ない・・」どうしても出来ない・・?。

夕食の後片付けをしている時、「アッ そうかー」洗い物もそこそこにしてパソコンを開きました。
きっと頭の隅っこにグルグル円形が残っていたのでしょうね。

!!私にもできました!!
と言っても我流ですので、「先生の図案と似ているような・・そうでないような・・?」
やはり次回の学習日にお願いします。













水彩8で作る図案

2016年05月09日 | 日記
今日は朝から雨でした。

 予定していた眼科検診を明日に変更の電話をしてパソコンを開き、
昨日のPCアート教室で出来上がらなかった図案を作りました。

学習速度が速くウロウロしていると、アッという間にタイムアウトです。
皆さん速い、いつもの事ながら私は毎回持ち帰りです。

午後は体操へ行ってきました。
「カーブス体操クラブ」へ行き始めてから2年半位になります。
全身を動かしマシンを使って筋力アップをしています。

「寝たきり防止」「ロコモティブシンドローム」の予防
少しでも今の状態を長く保てるように頑張っています。
今日は簡単な体力テストをしてきました。
60代前半の結果が出ましたが、何をしても疲れやすく本当かなと疑っています(*^O^*)。
でも、10代も若い結果で嬉しい・・!

頭の方も、パソコンでお絵かきをして(・・・・)を防ぎたいです
水彩8で作った図案です











ベゴニアの挿し芽

2016年05月07日 | 日記
今日の午前中は曇り空で、庭の植木鉢の花を片付け、
ベゴニア・カランコエ・菊の挿し芽をしました。

若い時から挿し芽をすると百発百中くらい何でも根を出してくれましたが
最近はなかなか難しくなってきているように思えます。

いつだったか 誰かに「挿し手の力が弱くなってくると根がつきにくくなるのよ・・」と
言われたことを思い出しました。
きっと自分の力が弱ってきているのが、花たちに伝わっているのでしょうね・・?
花たちが元気に咲く日を思い描いて挿しました。

我が家の一員の「姫メダカ」が卵を産んでいます。
毎年たまごを一つづつ丁寧に取り、別のメダカ鉢にいれています。

小メダカのえさ袋が「ちびっこめだか・・うまれた!!!」です。
メダカの学校 !早く大きくなあれ!



画像加工の「動物のパズル」です








目には青葉

2016年05月04日 | 日記
ゴールデンウイークの後半に入っています
この連休中は、公民館活動がお休みなので、常日頃ほったらかしにしている庭の草を引き、
菊を植え替えようと思っています。

ゆっくりしている今 自分の目の状態を見つめ直してみます。
2014年2月に発症して2年が過ぎました。病名は「網膜静脈閉塞症」です
網膜の静脈が詰まって血液が流れなくなったのです。
静脈が詰まると、そこまで流れてきた血液の行くてが阻まれ血液があふれ出します。
そして網膜に出血が起きたり、網膜浮腫がおき視力の低下を起こします。
私の場合は網膜の浮腫が大きく、レーザー治療、眼内注射をしても効いてくれません。
いつも右目はベールをかぶった状態でボヤーとして見えていません。

当然注射には副作用が有ります あまり使えません。
眼科の先生に「何に注意をすればいいですか?・・」 先生「さあー・・・」この繰り返しです。
「今の医学で手術はできませんか?・・」
血液の流れをなくするということは、その部分に栄養が行かなくなり、視力がなくなる事だそうです。

くよくよしないで「ケセラセラ なるようになるわ・・・」で開き直っています。
寝るのが一番です(*^O^*)。
・・と・・言うことで目に青葉の俳句に引っかけてみました。

「目に青葉 山ホトトギス 初鰹」
目にはまぶしく新緑の木々が映え、耳にはホトトギスの鳴き声が聞こえ 
口では新鮮な初鰹を味わいましょう(意味)。

お爺ちゃんの豆ご飯

2016年05月02日 | 日記
今日はお爺ちゃんの豆ご飯と
頼まれていたテレビ台・本箱をもって孫娘の所へ行ってきました。

あさ四時半から豆入りの炊き込みご飯炊き、
具はえんどう豆・アサリ貝・油揚げ・ちくわ・にんじん・ごぼう・しめじと
なんでも入れました。

私は材料を切るだけで、調味料の味付けはすべてお爺ちゃんがしてくれます。
孫たちは幼い頃からお爺ちゃんのご飯が大好きで帰省したとき、
又 帰りは新幹線のお弁当にと いつも持たせていました。
それが嬉しくて「炊き込みご飯の味付けは、僕がする・・」
だんだん こだわって味付けが上手になりました。
私ではおいしい味に出来ず、我が家ではお爺ちゃんの担当になりました。
とても 美味しく作ってくれます。

本棚・テレビ台を組み立てて、えんどう豆の用意です。
今が旬の豆を沢山買い冷凍にして一年中使います。
ご飯を炊きながら孫娘の好きなおかずを作り、三人でお昼にいただきました。
!おいしい おいしい!」と言いながら食べてくれました。
お爺ちゃんの満足そうな顔 可笑しかったです。

健康で誰かの役にたてるって有難いことですね。


揺れる厳島神社