ENDLICHERI☆ENDLICHERI
BOOTLEG RADIO
(注:表現力が無いので合い間に流れる曲以外の音楽と
え~、等の言葉は割愛させて頂く箇所もございます。
聴きとれず抜けていたり聞き間違いがあることも
ご了承下さいませ)
さあ、こんばんは。
さあ、こんばんは。
堂本、さあ、堂本 剛です。
えー、FM大阪からお送りしております
ENDLICHERI☆ENDLICHERIプレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO
BOOTLEG RADIOのお時間でございますけれどもねー、
今日、32回、第32回と言う事で、
サブテーマがですね、
<夢に足元をすくわれるな>
う~ん、これちょっと、意味深いですねー、
まあ、夢をね、我武者羅に追い求めて失敗したり、
ちょっとこっち行ってみようかなーみたいな事やっちゃってね、
失敗したり、夢と言うものは、現実になったら現実やからねー、
でも何かその、自分のその目に見えないものっていうか、
想像とか、理想みたいなものを、現実化していく上でねー
やっぱこう人って、こう、迷って失敗したりするんですよねー、
でも、現実にならない夢っていうのも
また、これー、考え方によっては、凄く素敵な気もしますけれどもねー、
まあー、夢も見れない時代になってきているなー、と言う風にも
ちょっと思ったりしますねー、
だって夢みたら、怒られんねんもん。
何ゆってんの。って言われんねんで。
だって、ENDLICHERI☆ENDLICHERIワールドというさー、
ま、自分の中の共和国ですよ。そんなん作ってね、
で、この共和国に、ま、入国して来るわけ、みんなね。
入国してきても、ビザもいらんやん、何もね。
何もいらん、パスポートも、いらんねん。
電車賃とかそんなんあったらもう来れる共和国やから、
移動式共和国やからね、エンドリケリーは。
で、共和国に入って来てー、この共和国の中だけではー、
夢を見る事が許されるわけよ。
うん。で、愛を信じるという事だけ許されて、
そして自分自身、を、思い直したりとか、考えなおしたりとか
さまざまな事が、も、許される、それがエンドリケリー共和国なんですよね。
republic of ENDLICHERI☆ENDLICHERIですよ。
(リパブリックオブエンドリケリー☆エンドリケリー)
で、そういうものを、僕はね、単純に、ま、作ってー、
で、そこに来たい人だけ来てさっ、
うん。なんとなく、楽しんで、飽きたら又、自分の国に帰ってもらうみたいな
うん。それぐらいの気持ちで、
このエンドリケリーというプロジェクト立ち上げつつ、
でも、ま、時代に対して、愛とか、
ま、命とか、そういうものを、ま、つきつけていきたいっていう
揺ぎ無いメッセージはあるんですけれども、
ま、そんなんもねー、何を言うてんの?と、
日本ですよ、ここは!みたいな事言われたら、
もう終わりやん、もう、なんか、うん、
東京ですけど!みたいな、
何?共和国って!みたいな事言われたら、もう終りなんですけど、
ま、そういう風にねー、言うてくる人もおるわけでございますけれども、
ま、今日はですねー、そんな、ま、<夢に足元をすくわれるな>と
ま、テーマを掲げながら、お送りして行きますけれども、
10月10日(じゅうがつとおか)でございます。
ま、昔でしたらね、体育の日なんですけれども、
今は、あのハッピーマンデー。で、体育の日は違う日だと、と言う事で、
13日は、体育の日で、も、今週末三連休。
も、このさ、三連休…って、もう、何か、関係無くなったなー、
もう、この仕事して。ほんとに。
あ、世間ってそうか。三連休なんや~んって言うね、
え、そんなセリフを何回も吐いてるわけでございますけれども、う~ん。
ま、今日はね、釣りの日ーですよ。
魚を トト ということから、えー、
10月10日(じゅうがつとおか)だからもう、釣りの日だと言う事でございましてですね、
うーん、まあ、僕は、最近、釣り行けてないですけれども、
釣りぃー(語尾が溜息です)
釣り、したいなー、
ん、もう、なんか思いつきで行ってこようかな。こぉの、パアァッと。
なんかあの、ま、今、時期これからねー、
ちょっと寒くなってきたりするからぁ、ま、水温も下がってきて、とか
ま、色々、ケイサン(?)も、増えて来るけどー、
夏場ー、ま、川とかは、あの、もうプラっと行ってー、
ほんと、ちっちゃいタックル(?)でー、
で、軽い、もう、なあ、スプーンとかでもう、
パーっとやったら、もう、釣れたりとかってなったりしたら楽しいねんけど、
夏って、ぶよ?
あれ、めっちゃ、恐いや~ん。
なんなん?あの、ぶよって。
も、こんなデカイねんで。ぶよ。
ほいで、刺されたことある?ぶよに。
あれなー、例えば、脹脛、七ヶ所刺されるとするやん、
あれ、毒持ってんねんな。痒くなるやつ。
その毒を、その時に絞り出さへんかったらー、
もう、足、二倍とかなるんやで、腫れて。
七ヶ所刺されたぐらいで。
で、温度ー、熱を持ってー、
痒くて痛くて、寝られへんねん。
ほいで、お医者さん行ってもー、
いわゆる、ふんかん(キンカンの事だと思います)ってあるやん。
アンモニア系の。
あれを、もう塗るしかないとかー、
なんかもう、そんな対処しか無くてー、
まあーね、大変やねん。
だから、川釣りはー、お手頃でいいねんけど、
もう、ぶよとかー、あと、くまんばちとかスズメバチとか
めっちゃ、飛んでんねんなー、うーん。
あの辺を、回避しながら、行かなあかんってねー、
この難儀な話しなんねんけど、
ま、僕、あの、キングコングのねー、西野いるでしょ?
あいつが、もう、兄さん、釣り連れて行って下さい。と、
で、僕、弟子をとった覚えもないしー、
なんの話しかわからへんけども、
彼、兄さん、釣りに連れて行って下さいって言うからー、
うん、ええよー、っつて、お前、やったことあんのけ?って言ったら、
無いです。って言うから、
何、買ったらいいですか?って言うから
色々、メールしてあげて、
これだけ買うてこい。って言って、
ほんなら、なんか、当日に、
兄さん、僕ねー、めっちゃ、ええの買いましたよって言って
なんかもう、金、かけて、色々買うてきよるんですよ。
おまえ、そんななー、金かけてやってもなー、って言って、
や、もう、絶対ね、ええヤツを使ったらね、釣れるんです。って、
魚なんて。みたいな。も、そんなんですよ。
何を言うてん、やと、お前、なめんなよ、魚をって、
ま、ずっとやってたんですよ、
ほんな、案の定ね、もう、セッンスが無いんかして、
も、全然、釣れへんわけ。
で、最後、オレがー、めちゃめちゃデカイの釣ってんやんか。
よっしゃ、釣ったぞーって言うて、
今日一やなー言うて、話ししてたら、
僕、この後、ラジオあるんで、
これ、俺が釣ったって事にしていいですか?って、
言ったら、殺すぞ、おまえ、こらぁっとかって言ってたら
ほんまに言うたみたいなんです。アイツ。
なんか、剛さん、全然釣れませんでしたけどー、
オレ、もう、ほんと、32センチのー、とか、
釣ったんですよー。って言って
剛っさん、ダメですねー。
みたいな事を平気で電波に乗せたからね。アイツね。
ほんまに。あかんで、あれ、ほんま、なあ。
さあ、と言う事でございまして、
釣りと関西に愛情を注ぐ堂本 剛が、
毎週エンドリケリーワールド、エンドリワールドと言う
えー、さまざな、音が溢れる世界、
えー、こちらがですね、
えー、お送りしていくこのラジオでございます。
ま、今日もですね、えー、防音されていない防音室からお送りしていきますが
えー、今週は、先週に引き続きまして
今まで、ずっと募集してきました、
エンドリケリーワールドリクエストベスト10の発表でございます。
ワタクシ、ENDLICHERI☆ENDLICHERIが
リリース致しました、えー、曲をですね、
え、すべての曲、うん。
ENDLICHERI☆ENDLICHERI共和国から
みなさんに送り込んださまざまな全ての曲からですね、
リスナーの方が、ベスト10を選んだわけでございます。
その残り、今日はですね、えー、ま、5位から1位を発表するんですが、
まずは、ENDLICHERI☆ENDLICHERI共和国よりですねー、
ベスト10から6位までの、このメドレーをまず、聴いて頂きましょう。
どうぞ!
~ Say Anything ~
~ The Rainbow Star ~
~ OH! LOAD ~
~ Blue Berry ~
~ 空が泣くから ~
さあ、という事でございまして、
先週の復習。
これ終わったわけでございますけれども、
ま、ワタクシのイメージではですね、
あのーーー、ま、自分が本当に攻めて書いた
結構、斬り込んでね、あのー、真正面きって書いた曲が、あの、
ランクインしてると言う事が非常に、ちょっと嬉しくて、
うん。いいなあ。という思いでございますけれどもね、
ま、先週、ちょっと、あの、私が、リクエストした曲入ってへんやんけ、ボケ~。
って言うた人は、何人かいたと思いますよ。
今日のこの、5位から1位の中に入ってるかもしれませんからねー、
えー、それでは、今週行ってみたいと思います。
お洋服通販サイトです
宜しければぜひお立ち寄り下さいませ
BOOTLEG RADIO
(注:表現力が無いので合い間に流れる曲以外の音楽と
え~、等の言葉は割愛させて頂く箇所もございます。
聴きとれず抜けていたり聞き間違いがあることも
ご了承下さいませ)
さあ、こんばんは。
さあ、こんばんは。
堂本、さあ、堂本 剛です。
えー、FM大阪からお送りしております
ENDLICHERI☆ENDLICHERIプレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO
BOOTLEG RADIOのお時間でございますけれどもねー、
今日、32回、第32回と言う事で、
サブテーマがですね、
<夢に足元をすくわれるな>
う~ん、これちょっと、意味深いですねー、
まあ、夢をね、我武者羅に追い求めて失敗したり、
ちょっとこっち行ってみようかなーみたいな事やっちゃってね、
失敗したり、夢と言うものは、現実になったら現実やからねー、
でも何かその、自分のその目に見えないものっていうか、
想像とか、理想みたいなものを、現実化していく上でねー
やっぱこう人って、こう、迷って失敗したりするんですよねー、
でも、現実にならない夢っていうのも
また、これー、考え方によっては、凄く素敵な気もしますけれどもねー、
まあー、夢も見れない時代になってきているなー、と言う風にも
ちょっと思ったりしますねー、
だって夢みたら、怒られんねんもん。
何ゆってんの。って言われんねんで。
だって、ENDLICHERI☆ENDLICHERIワールドというさー、
ま、自分の中の共和国ですよ。そんなん作ってね、
で、この共和国に、ま、入国して来るわけ、みんなね。
入国してきても、ビザもいらんやん、何もね。
何もいらん、パスポートも、いらんねん。
電車賃とかそんなんあったらもう来れる共和国やから、
移動式共和国やからね、エンドリケリーは。
で、共和国に入って来てー、この共和国の中だけではー、
夢を見る事が許されるわけよ。
うん。で、愛を信じるという事だけ許されて、
そして自分自身、を、思い直したりとか、考えなおしたりとか
さまざまな事が、も、許される、それがエンドリケリー共和国なんですよね。
republic of ENDLICHERI☆ENDLICHERIですよ。
(リパブリックオブエンドリケリー☆エンドリケリー)
で、そういうものを、僕はね、単純に、ま、作ってー、
で、そこに来たい人だけ来てさっ、
うん。なんとなく、楽しんで、飽きたら又、自分の国に帰ってもらうみたいな
うん。それぐらいの気持ちで、
このエンドリケリーというプロジェクト立ち上げつつ、
でも、ま、時代に対して、愛とか、
ま、命とか、そういうものを、ま、つきつけていきたいっていう
揺ぎ無いメッセージはあるんですけれども、
ま、そんなんもねー、何を言うてんの?と、
日本ですよ、ここは!みたいな事言われたら、
もう終わりやん、もう、なんか、うん、
東京ですけど!みたいな、
何?共和国って!みたいな事言われたら、もう終りなんですけど、
ま、そういう風にねー、言うてくる人もおるわけでございますけれども、
ま、今日はですねー、そんな、ま、<夢に足元をすくわれるな>と
ま、テーマを掲げながら、お送りして行きますけれども、
10月10日(じゅうがつとおか)でございます。
ま、昔でしたらね、体育の日なんですけれども、
今は、あのハッピーマンデー。で、体育の日は違う日だと、と言う事で、
13日は、体育の日で、も、今週末三連休。
も、このさ、三連休…って、もう、何か、関係無くなったなー、
もう、この仕事して。ほんとに。
あ、世間ってそうか。三連休なんや~んって言うね、
え、そんなセリフを何回も吐いてるわけでございますけれども、う~ん。
ま、今日はね、釣りの日ーですよ。
魚を トト ということから、えー、
10月10日(じゅうがつとおか)だからもう、釣りの日だと言う事でございましてですね、
うーん、まあ、僕は、最近、釣り行けてないですけれども、
釣りぃー(語尾が溜息です)
釣り、したいなー、
ん、もう、なんか思いつきで行ってこようかな。こぉの、パアァッと。
なんかあの、ま、今、時期これからねー、
ちょっと寒くなってきたりするからぁ、ま、水温も下がってきて、とか
ま、色々、ケイサン(?)も、増えて来るけどー、
夏場ー、ま、川とかは、あの、もうプラっと行ってー、
ほんと、ちっちゃいタックル(?)でー、
で、軽い、もう、なあ、スプーンとかでもう、
パーっとやったら、もう、釣れたりとかってなったりしたら楽しいねんけど、
夏って、ぶよ?
あれ、めっちゃ、恐いや~ん。
なんなん?あの、ぶよって。
も、こんなデカイねんで。ぶよ。
ほいで、刺されたことある?ぶよに。
あれなー、例えば、脹脛、七ヶ所刺されるとするやん、
あれ、毒持ってんねんな。痒くなるやつ。
その毒を、その時に絞り出さへんかったらー、
もう、足、二倍とかなるんやで、腫れて。
七ヶ所刺されたぐらいで。
で、温度ー、熱を持ってー、
痒くて痛くて、寝られへんねん。
ほいで、お医者さん行ってもー、
いわゆる、ふんかん(キンカンの事だと思います)ってあるやん。
アンモニア系の。
あれを、もう塗るしかないとかー、
なんかもう、そんな対処しか無くてー、
まあーね、大変やねん。
だから、川釣りはー、お手頃でいいねんけど、
もう、ぶよとかー、あと、くまんばちとかスズメバチとか
めっちゃ、飛んでんねんなー、うーん。
あの辺を、回避しながら、行かなあかんってねー、
この難儀な話しなんねんけど、
ま、僕、あの、キングコングのねー、西野いるでしょ?
あいつが、もう、兄さん、釣り連れて行って下さい。と、
で、僕、弟子をとった覚えもないしー、
なんの話しかわからへんけども、
彼、兄さん、釣りに連れて行って下さいって言うからー、
うん、ええよー、っつて、お前、やったことあんのけ?って言ったら、
無いです。って言うから、
何、買ったらいいですか?って言うから
色々、メールしてあげて、
これだけ買うてこい。って言って、
ほんなら、なんか、当日に、
兄さん、僕ねー、めっちゃ、ええの買いましたよって言って
なんかもう、金、かけて、色々買うてきよるんですよ。
おまえ、そんななー、金かけてやってもなー、って言って、
や、もう、絶対ね、ええヤツを使ったらね、釣れるんです。って、
魚なんて。みたいな。も、そんなんですよ。
何を言うてん、やと、お前、なめんなよ、魚をって、
ま、ずっとやってたんですよ、
ほんな、案の定ね、もう、セッンスが無いんかして、
も、全然、釣れへんわけ。
で、最後、オレがー、めちゃめちゃデカイの釣ってんやんか。
よっしゃ、釣ったぞーって言うて、
今日一やなー言うて、話ししてたら、
僕、この後、ラジオあるんで、
これ、俺が釣ったって事にしていいですか?って、
言ったら、殺すぞ、おまえ、こらぁっとかって言ってたら
ほんまに言うたみたいなんです。アイツ。
なんか、剛さん、全然釣れませんでしたけどー、
オレ、もう、ほんと、32センチのー、とか、
釣ったんですよー。って言って
剛っさん、ダメですねー。
みたいな事を平気で電波に乗せたからね。アイツね。
ほんまに。あかんで、あれ、ほんま、なあ。
さあ、と言う事でございまして、
釣りと関西に愛情を注ぐ堂本 剛が、
毎週エンドリケリーワールド、エンドリワールドと言う
えー、さまざな、音が溢れる世界、
えー、こちらがですね、
えー、お送りしていくこのラジオでございます。
ま、今日もですね、えー、防音されていない防音室からお送りしていきますが
えー、今週は、先週に引き続きまして
今まで、ずっと募集してきました、
エンドリケリーワールドリクエストベスト10の発表でございます。
ワタクシ、ENDLICHERI☆ENDLICHERIが
リリース致しました、えー、曲をですね、
え、すべての曲、うん。
ENDLICHERI☆ENDLICHERI共和国から
みなさんに送り込んださまざまな全ての曲からですね、
リスナーの方が、ベスト10を選んだわけでございます。
その残り、今日はですね、えー、ま、5位から1位を発表するんですが、
まずは、ENDLICHERI☆ENDLICHERI共和国よりですねー、
ベスト10から6位までの、このメドレーをまず、聴いて頂きましょう。
どうぞ!
~ Say Anything ~
~ The Rainbow Star ~
~ OH! LOAD ~
~ Blue Berry ~
~ 空が泣くから ~
さあ、という事でございまして、
先週の復習。
これ終わったわけでございますけれども、
ま、ワタクシのイメージではですね、
あのーーー、ま、自分が本当に攻めて書いた
結構、斬り込んでね、あのー、真正面きって書いた曲が、あの、
ランクインしてると言う事が非常に、ちょっと嬉しくて、
うん。いいなあ。という思いでございますけれどもね、
ま、先週、ちょっと、あの、私が、リクエストした曲入ってへんやんけ、ボケ~。
って言うた人は、何人かいたと思いますよ。
今日のこの、5位から1位の中に入ってるかもしれませんからねー、
えー、それでは、今週行ってみたいと思います。
お洋服通販サイトです
宜しければぜひお立ち寄り下さいませ
まずは、今週はですね、5位からの発表ですね。
ENDLICHERI☆ENDLICHERIワールド
リクエストベスト10
5位は、この曲でございます。
244ENDLI-x名義でリリースしました
< Let’s Get FUNKASY >どうぞ。
~ Let’s Get FUNKASY ~
さっ、えー、ただいま聴いて頂きました
<Let’s Get FUNKASY>でございますが、
こちらに対してもですね、
さまざまな、えーー、お便り頂いております。
はるちっちさんですね。
えーー、とにかく迷いましたよ。と。
で、OH!LOADと、
(ここで、ぶろろろろ~って、しっかりバイク音が聴こえてきました)
めっちゃ、バイク鳴ってんな~。
OH!LOADと悩みましたよ~。という事でございまして、
でも、Let’s Get FUNKASYを
最初に聴いた時にかっこいい曲やな~と、
また、ライブで聴くと、
自然と体が、くねくねと動き出すんです。と言う事でね、
うーん、ほんとっとにですね、
うーん、CDとかで聴くのとは、また、違う剛くんの歌声、曲に
鳥肌立ったり、泣けてきたりします。と、
嬉しい事言ってくれますねー、
ライブDVD出るの楽しみに待っていますよー。ってね、
これは、あの、ま、僕に言って頂いてもいいですけどね、
あの、会社に言ってもらうのが一番いいと思いますねー、
さあ、そして、
パープルさんです。
どれぐらい紫なんですかねー。
えー、私が選ぶのは、Let’s Get FUNKASYです。と、
うーん、初めて、この番組で聴いた時に
あまりの斬新さに、とても衝撃を受けた。と、
大変、申し訳ないのですが(ここ、笑いながら仰ってます)
こっから凄いですよ。
私は、以前から剛さんが作り出す楽曲を聴いては、
この人、頭、おかしいんちゃうかな。と。
んふぉぉほはは。んふふ。
思って、んふふ。いたんですが
そして、まさしく、この曲もそうでした。
ちなみに一番最初にそう思った曲は
<御伽噺>でした。と、
頭、おかしいと言ったら、言葉が悪いんですが、
曲や、アレンジの発想が斬新で
なんで、そこへ行ってしまうんかなーと思ってしまうという事なんです。と。
うーん。歌詞については、伝えたい、
詞の部分は、シンプルなんだけれども、
表現過激だったり、優しくもあったり、
そして、ちょっと妄想しないとわからない部分があると
私は思っています。
だけど、私は、曲センなので、
申し訳ないんですが、えー、殆ど曲しか聴いておりません。と、
メロディーとかアレンジが大好きで、
えー、楽器の重ね具合いだったり、
音の比重とか、えー、楽器の響き、
えー、後ろに隠れた音。
ま、さまざまな、そういうものを
え、聴くのが大好きなんですと。
えー、これからも、そんな斬新で
あっと驚く楽曲を作って頂きたいと思います。
と言う事で、ね、
これから、寒い冬へと入ってまいります。
お身体、十二分にご自愛頂き、
さらなるENDLICHERI☆ENDLICHERI楽曲の制作を
お願いしたいと思います。
頭、おかしいんちゃう?言われて
最後、凄い、あのー、優しい。と言うねー、
もうこのー、ツンデレみたいな感じで、もう、ドキっとしますけれどもね、
でも、ほんまにね、色々あのー、書いてくれてますよね、みなさんね。
うーん。やっぱりね、凄い難しいんですよね。
今のこのね、ほんっとに言うたら
つまらん時代ですよ。今、ね。
難しい不安定なね、孤独や、不安、寂しさみたいなものが
すぐに、よぎってしまうような不安な時代なんですよ。
さっきも言うたけど、夢をみれば怒られる斬られる、
なんやねん。って話しなんです。
でも、そういう時代に対して、
何かがやっぱり、そうじゃないんじゃない。ってこと
言わなきゃいけないんですよね。
で、影響力がある人が、やっぱり言っていくべきでもあるやろし、
影響力がある世界が、提案して行くべきだと思うんですよ。
で、僕が、影響力が凄くあると思わないけれども、
僕が、影響を及ぼす事が出来る範囲ってのがあると思ったんですよね。
で、その範囲に対して、投げていこう。
だから、エンドリケリーという、
ま、気になる人だけが、聴けるぐらいのものに、
まず、したんです。
これが、例えば、全世界にとかね、
日本中に教えたかったら、
多分、ま、凄い解りやすい名前で行けば良かった、
或いは、もう、堂本 剛で、良かったんですけれども、
やっぱり、テーマが、テーマなだけに
あと、選択肢って、さまざまなんですよ。
生きる。と言う事とか
愛とか命と言うものはね、
だからー、やっぱりそのー、
それに対して、聴きたいと思う人、敏感な人、気付ける人が
まず入ってくるという、
ま、エンドリケリー共和国という所でー、
ま、堂本 剛が、ま、繰り広げている、ま、演説みたいなもんですよ。
やっぱりねー、色んなニュースとかある中で、
難しいですね。
あのー、生易しい歌を歌ってるだけでは、やっぱダメなんですよね。
で、かつ、まあ、そのー、リリックは、でもー、攻撃的な事を言い過ぎるだけが
やっぱり、いいとも思わへんし、
シンプルな、ま、 澄んだ(?)事をちゃんと言いたい。
でも、シンプルな真っ直ぐな事を言うとー
さっきみたいに斬られるんですよね。
あの、うっとおしがられるって言うか、
だからー、そのシンプルでも、真っ直ぐなものに対してー、
かなり複雑な物をアレンジをあてがう事によってー、
ちょっとビビらせるじゃないけどー、
ちょっと、ちゃんと聞いてくれません?みたいな、
このまじめな話し。みたいな感じとか
ま、それをちょっとこう政治に対してと言うか、
社会に対してと言うか、
なんこうそういう意味合いで、なんかこう作ったりしてるんですよね。
シンプルなリリックで、シンプルなメロディで、
シンプルなアレンジでって、
届く範囲は広いところですよね。
効力がね、以外に無いのかなっていう、うん。
短命なのかなと、ま、色んな想い、ま、ありながらね、
あの、ミュージシャンと話ししながら作ってるんですけれども、
ま、でも、色々、そうやって細かくね、聴いて頂いてるということ
非常に嬉しい事だと思います。
有難うございます。
さあ、そして、続いて、第4位、
こちらの曲、
ENDLICHERI☆ENDLICHERI
<ソメイヨシノ> どうぞ。
~ ソメイヨシノ ~
さ、えー、今、聴いて頂きました
<ソメイヨシノ>でございますけれども、
えー、お便り頂いております、
いずりん。さんですね、
えー、NO.1ソングは、<ソメイヨシノ>です。
剛くんの曲は、テンション上げたい時、
家事をする時に聴く時が多いです。と、
ENDLICHERI☆ENDLICHERIが、
えー、共和国からリリースした、この、曲、
ま、ライブで聴いた時に感動の涙が止まりませんでした。と、
ま、曲を作ったエピソードが、また、余計に涙を誘いました。と、
私は、二児の母でもあるので
母として、息子の愛が優しくて嬉しくて何度も聴いて涙しています。と、
これからも素敵な堂本 剛の世界、楽しみにしています。
有難うございます。
さあ、続いて、イヌイムさんですねー、
この方も、お気に入り<ソメイヨシノ>でございます。
この曲が発売された時期、
私が学生から社会人へとなる頃だった、と、
で、就職先も決まっておらず、
色んな事に、あ~~~ってなってる毎日。
その時に、この曲を聴き、心が凄く落ち着き、
何かを諭してくれているようだったのです。と。
言う事でございますねー。
いわゆる何て言うんですかね、
このソメイヨシノという曲も、
いわゆる、僕が、えっとー、
今、この<ソメイヨシノ>聴いて頂く前にね、
ちょっと話ししていた内容ですけれども、
難しいんですよね、本当に生きていくという事とか、
愛というものを、考えるには、
今の時代は凄く難しいんですよ。
僕として難しい事ではないんですよ。
でも、多分、時代として難しいんですよね。
それを考える事が、
で、そんなさまざまな複雑な思いを、ま、込めながら、
生きている中で、やっぱり、あの、
グローバルではなくてローカル、
色々、僕で言う、奈良、故郷と言うものが、
やっぱりグローバル。
今のこの東京だったりとかが、日本だったり、
を、なんか助けるヒントって絶対、大いに持っていると。
で、ローカルだけでも駄目で、
グローバルでも駄目だから
グローカルにしていかなきゃいけない。
これが、これからの、うーん、ま、政治とか国とか
さまざまなものを建て直していくような
事になるんじゃないのかなーなんて、
ま、僕の幼稚な発想も含めて、
なんか色々考え始めてたところですね、
それで、やっぱり自分の生まれた場所っていうものを
凄く誇りに思っているしー、
これからも、そこからクリエイティブしてい行きたいというのがあるので
で、やっぱりソメイヨシノっていうのはね、
日本の代表的な、あの、桜ですし、
ソメイヨシノのヨシノは、奈良の吉野であるしね、
なんかこの曲を、アフリカの龍と言われている
エンドリケリー、の、えー、その名義でですね、
堂本 剛が、まあ、リリースしていく事になって、
えー、その奈良の、ま、フレーバーというものが
ファンクフレーバーが、ま、龍に乗ってですね、
アフリカの龍に乗って、羽ばたいて行けばいいよ、
泳いで行けばいいなんて
思って作った曲ですけれどもー、
ま、ほんとにね、あのー、みなさんも、色々生活されてる中でね、
親のエピソード、一言、色々ね、残ってるものあると思うんです。
ま、これは、ほんとに、あの、うちの母が、
あんたと、後、何回、桜、見れんのかなー、って事、
ポロって言ったんですね、
ま、そんな事言われるーなんて想像もせず、
花見に、そん時、行ってたんですけど、
それをねー、聞いた時に胸がもう、
ほんとにねー、なんかもう、熱くなってしまってねー、
で、ま、母が、僕を、通過して、
桜をボーっと見てるんですよ。
でー、桜がね、あのー、花びらをずーっと落してるんですね、
で、母も、僕に対して、そんな事を言いながらー、
自分の、親を思い出してるのかなーって、
うちの母、もう両親いないんでねー、
もしかしたらー、そのうち僕でいう、おじいちゃん、おばあちゃんですよ、
おじいちゃん、おばあちゃんが、
ソメイヨシノに化けてね、
年に1回ね、お母さんにね、
あのー、目の前に具体化して出て来てるって言うか、
うん、で、再会の涙ですよ。花びらが。
なんかそんな事、勝手に自分で想像しながら
で、この人も、なんかこう叫びにならない声っていうか
うん。辛いもの、花びらになんかこう重ねて、みたいな
だから、叫ぶ声が、また、墜落したっていう風な
描写をしてるんですけれどもー
でも、年を重ねると、なぜ泣いてるのかがわからへんけど
涙が流れてくる瞬間ってありますよね。
僕でも、なんかしらんけど、感動して泣いちゃう、
人のねー、人さまのお子様がですよ、
ニコーって笑って、パパァって言ってるだけで、
ちょっと、グッとくるみたいな、ねえ、
オレ、まだ結婚もしてへんし、子供もおれへんけど
何、泣いてんねん。って思うねんけど、
なんかその、命の尊さっていうものだったりとか
生きていくって事のこの感動ですよね。
それに対して、やっぱ胸が熱くなるっていう、
ま、そういう、ま、機会が増えるんですけれどもね、
なんかやっぱり、会場にね、
来て下さるオーディエンスの人達にも、とっても、
家族がいたりとか、愛する人がいて、
愛してくれる人がいるんですよね。
そして、人生というもの1度きりである
そんな中に、やっぱり、お金を出してCD買ってくれたりとか
会いに来てくれたりとか、
歌を聴いて、感動するって言ってくれたりとか
色んな思いをそうやって、僕の1回きりの人生に対して、
使ってくれてるんですよ、色んな事に。うん。
そんな事とかも色んな事に感動しながら書いた曲が
<ソメイヨシノ>なんですよね。
お洋服通販サイトです
宜しければぜひお立ち寄り下さいませ
ENDLICHERI☆ENDLICHERIワールド
リクエストベスト10
5位は、この曲でございます。
244ENDLI-x名義でリリースしました
< Let’s Get FUNKASY >どうぞ。
~ Let’s Get FUNKASY ~
さっ、えー、ただいま聴いて頂きました
<Let’s Get FUNKASY>でございますが、
こちらに対してもですね、
さまざまな、えーー、お便り頂いております。
はるちっちさんですね。
えーー、とにかく迷いましたよ。と。
で、OH!LOADと、
(ここで、ぶろろろろ~って、しっかりバイク音が聴こえてきました)
めっちゃ、バイク鳴ってんな~。
OH!LOADと悩みましたよ~。という事でございまして、
でも、Let’s Get FUNKASYを
最初に聴いた時にかっこいい曲やな~と、
また、ライブで聴くと、
自然と体が、くねくねと動き出すんです。と言う事でね、
うーん、ほんとっとにですね、
うーん、CDとかで聴くのとは、また、違う剛くんの歌声、曲に
鳥肌立ったり、泣けてきたりします。と、
嬉しい事言ってくれますねー、
ライブDVD出るの楽しみに待っていますよー。ってね、
これは、あの、ま、僕に言って頂いてもいいですけどね、
あの、会社に言ってもらうのが一番いいと思いますねー、
さあ、そして、
パープルさんです。
どれぐらい紫なんですかねー。
えー、私が選ぶのは、Let’s Get FUNKASYです。と、
うーん、初めて、この番組で聴いた時に
あまりの斬新さに、とても衝撃を受けた。と、
大変、申し訳ないのですが(ここ、笑いながら仰ってます)
こっから凄いですよ。
私は、以前から剛さんが作り出す楽曲を聴いては、
この人、頭、おかしいんちゃうかな。と。
んふぉぉほはは。んふふ。
思って、んふふ。いたんですが
そして、まさしく、この曲もそうでした。
ちなみに一番最初にそう思った曲は
<御伽噺>でした。と、
頭、おかしいと言ったら、言葉が悪いんですが、
曲や、アレンジの発想が斬新で
なんで、そこへ行ってしまうんかなーと思ってしまうという事なんです。と。
うーん。歌詞については、伝えたい、
詞の部分は、シンプルなんだけれども、
表現過激だったり、優しくもあったり、
そして、ちょっと妄想しないとわからない部分があると
私は思っています。
だけど、私は、曲センなので、
申し訳ないんですが、えー、殆ど曲しか聴いておりません。と、
メロディーとかアレンジが大好きで、
えー、楽器の重ね具合いだったり、
音の比重とか、えー、楽器の響き、
えー、後ろに隠れた音。
ま、さまざまな、そういうものを
え、聴くのが大好きなんですと。
えー、これからも、そんな斬新で
あっと驚く楽曲を作って頂きたいと思います。
と言う事で、ね、
これから、寒い冬へと入ってまいります。
お身体、十二分にご自愛頂き、
さらなるENDLICHERI☆ENDLICHERI楽曲の制作を
お願いしたいと思います。
頭、おかしいんちゃう?言われて
最後、凄い、あのー、優しい。と言うねー、
もうこのー、ツンデレみたいな感じで、もう、ドキっとしますけれどもね、
でも、ほんまにね、色々あのー、書いてくれてますよね、みなさんね。
うーん。やっぱりね、凄い難しいんですよね。
今のこのね、ほんっとに言うたら
つまらん時代ですよ。今、ね。
難しい不安定なね、孤独や、不安、寂しさみたいなものが
すぐに、よぎってしまうような不安な時代なんですよ。
さっきも言うたけど、夢をみれば怒られる斬られる、
なんやねん。って話しなんです。
でも、そういう時代に対して、
何かがやっぱり、そうじゃないんじゃない。ってこと
言わなきゃいけないんですよね。
で、影響力がある人が、やっぱり言っていくべきでもあるやろし、
影響力がある世界が、提案して行くべきだと思うんですよ。
で、僕が、影響力が凄くあると思わないけれども、
僕が、影響を及ぼす事が出来る範囲ってのがあると思ったんですよね。
で、その範囲に対して、投げていこう。
だから、エンドリケリーという、
ま、気になる人だけが、聴けるぐらいのものに、
まず、したんです。
これが、例えば、全世界にとかね、
日本中に教えたかったら、
多分、ま、凄い解りやすい名前で行けば良かった、
或いは、もう、堂本 剛で、良かったんですけれども、
やっぱり、テーマが、テーマなだけに
あと、選択肢って、さまざまなんですよ。
生きる。と言う事とか
愛とか命と言うものはね、
だからー、やっぱりそのー、
それに対して、聴きたいと思う人、敏感な人、気付ける人が
まず入ってくるという、
ま、エンドリケリー共和国という所でー、
ま、堂本 剛が、ま、繰り広げている、ま、演説みたいなもんですよ。
やっぱりねー、色んなニュースとかある中で、
難しいですね。
あのー、生易しい歌を歌ってるだけでは、やっぱダメなんですよね。
で、かつ、まあ、そのー、リリックは、でもー、攻撃的な事を言い過ぎるだけが
やっぱり、いいとも思わへんし、
シンプルな、ま、 澄んだ(?)事をちゃんと言いたい。
でも、シンプルな真っ直ぐな事を言うとー
さっきみたいに斬られるんですよね。
あの、うっとおしがられるって言うか、
だからー、そのシンプルでも、真っ直ぐなものに対してー、
かなり複雑な物をアレンジをあてがう事によってー、
ちょっとビビらせるじゃないけどー、
ちょっと、ちゃんと聞いてくれません?みたいな、
このまじめな話し。みたいな感じとか
ま、それをちょっとこう政治に対してと言うか、
社会に対してと言うか、
なんこうそういう意味合いで、なんかこう作ったりしてるんですよね。
シンプルなリリックで、シンプルなメロディで、
シンプルなアレンジでって、
届く範囲は広いところですよね。
効力がね、以外に無いのかなっていう、うん。
短命なのかなと、ま、色んな想い、ま、ありながらね、
あの、ミュージシャンと話ししながら作ってるんですけれども、
ま、でも、色々、そうやって細かくね、聴いて頂いてるということ
非常に嬉しい事だと思います。
有難うございます。
さあ、そして、続いて、第4位、
こちらの曲、
ENDLICHERI☆ENDLICHERI
<ソメイヨシノ> どうぞ。
~ ソメイヨシノ ~
さ、えー、今、聴いて頂きました
<ソメイヨシノ>でございますけれども、
えー、お便り頂いております、
いずりん。さんですね、
えー、NO.1ソングは、<ソメイヨシノ>です。
剛くんの曲は、テンション上げたい時、
家事をする時に聴く時が多いです。と、
ENDLICHERI☆ENDLICHERIが、
えー、共和国からリリースした、この、曲、
ま、ライブで聴いた時に感動の涙が止まりませんでした。と、
ま、曲を作ったエピソードが、また、余計に涙を誘いました。と、
私は、二児の母でもあるので
母として、息子の愛が優しくて嬉しくて何度も聴いて涙しています。と、
これからも素敵な堂本 剛の世界、楽しみにしています。
有難うございます。
さあ、続いて、イヌイムさんですねー、
この方も、お気に入り<ソメイヨシノ>でございます。
この曲が発売された時期、
私が学生から社会人へとなる頃だった、と、
で、就職先も決まっておらず、
色んな事に、あ~~~ってなってる毎日。
その時に、この曲を聴き、心が凄く落ち着き、
何かを諭してくれているようだったのです。と。
言う事でございますねー。
いわゆる何て言うんですかね、
このソメイヨシノという曲も、
いわゆる、僕が、えっとー、
今、この<ソメイヨシノ>聴いて頂く前にね、
ちょっと話ししていた内容ですけれども、
難しいんですよね、本当に生きていくという事とか、
愛というものを、考えるには、
今の時代は凄く難しいんですよ。
僕として難しい事ではないんですよ。
でも、多分、時代として難しいんですよね。
それを考える事が、
で、そんなさまざまな複雑な思いを、ま、込めながら、
生きている中で、やっぱり、あの、
グローバルではなくてローカル、
色々、僕で言う、奈良、故郷と言うものが、
やっぱりグローバル。
今のこの東京だったりとかが、日本だったり、
を、なんか助けるヒントって絶対、大いに持っていると。
で、ローカルだけでも駄目で、
グローバルでも駄目だから
グローカルにしていかなきゃいけない。
これが、これからの、うーん、ま、政治とか国とか
さまざまなものを建て直していくような
事になるんじゃないのかなーなんて、
ま、僕の幼稚な発想も含めて、
なんか色々考え始めてたところですね、
それで、やっぱり自分の生まれた場所っていうものを
凄く誇りに思っているしー、
これからも、そこからクリエイティブしてい行きたいというのがあるので
で、やっぱりソメイヨシノっていうのはね、
日本の代表的な、あの、桜ですし、
ソメイヨシノのヨシノは、奈良の吉野であるしね、
なんかこの曲を、アフリカの龍と言われている
エンドリケリー、の、えー、その名義でですね、
堂本 剛が、まあ、リリースしていく事になって、
えー、その奈良の、ま、フレーバーというものが
ファンクフレーバーが、ま、龍に乗ってですね、
アフリカの龍に乗って、羽ばたいて行けばいいよ、
泳いで行けばいいなんて
思って作った曲ですけれどもー、
ま、ほんとにね、あのー、みなさんも、色々生活されてる中でね、
親のエピソード、一言、色々ね、残ってるものあると思うんです。
ま、これは、ほんとに、あの、うちの母が、
あんたと、後、何回、桜、見れんのかなー、って事、
ポロって言ったんですね、
ま、そんな事言われるーなんて想像もせず、
花見に、そん時、行ってたんですけど、
それをねー、聞いた時に胸がもう、
ほんとにねー、なんかもう、熱くなってしまってねー、
で、ま、母が、僕を、通過して、
桜をボーっと見てるんですよ。
でー、桜がね、あのー、花びらをずーっと落してるんですね、
で、母も、僕に対して、そんな事を言いながらー、
自分の、親を思い出してるのかなーって、
うちの母、もう両親いないんでねー、
もしかしたらー、そのうち僕でいう、おじいちゃん、おばあちゃんですよ、
おじいちゃん、おばあちゃんが、
ソメイヨシノに化けてね、
年に1回ね、お母さんにね、
あのー、目の前に具体化して出て来てるって言うか、
うん、で、再会の涙ですよ。花びらが。
なんかそんな事、勝手に自分で想像しながら
で、この人も、なんかこう叫びにならない声っていうか
うん。辛いもの、花びらになんかこう重ねて、みたいな
だから、叫ぶ声が、また、墜落したっていう風な
描写をしてるんですけれどもー
でも、年を重ねると、なぜ泣いてるのかがわからへんけど
涙が流れてくる瞬間ってありますよね。
僕でも、なんかしらんけど、感動して泣いちゃう、
人のねー、人さまのお子様がですよ、
ニコーって笑って、パパァって言ってるだけで、
ちょっと、グッとくるみたいな、ねえ、
オレ、まだ結婚もしてへんし、子供もおれへんけど
何、泣いてんねん。って思うねんけど、
なんかその、命の尊さっていうものだったりとか
生きていくって事のこの感動ですよね。
それに対して、やっぱ胸が熱くなるっていう、
ま、そういう、ま、機会が増えるんですけれどもね、
なんかやっぱり、会場にね、
来て下さるオーディエンスの人達にも、とっても、
家族がいたりとか、愛する人がいて、
愛してくれる人がいるんですよね。
そして、人生というもの1度きりである
そんな中に、やっぱり、お金を出してCD買ってくれたりとか
会いに来てくれたりとか、
歌を聴いて、感動するって言ってくれたりとか
色んな思いをそうやって、僕の1回きりの人生に対して、
使ってくれてるんですよ、色んな事に。うん。
そんな事とかも色んな事に感動しながら書いた曲が
<ソメイヨシノ>なんですよね。
お洋服通販サイトです
宜しければぜひお立ち寄り下さいませ
だから、ほんとにあの、
色んな思い出があるこの曲ではございますけれどもね、
ま、ぜひぜひ、この曲を聴いて、あの、みなさんもですね、
ま、僕に言われなくても、みなさん、解ってると思いますけれどもね
なんだか人生1度きりですからね、
その1度きりの中で、やっぱり、
素敵な愛を、うーん、1日でも多くね、
あの、人に与え…たいものだと思うんです、
人間っていうものはね、
愛というものは、やっぱり、求めるものではなくて
僕は、与えるものだと思ってますからね、
自分の母親もそう言ってましたし、
ぜひ、みなさんもね、自分から、えー、愛を求めるのではなくて、
自分から、愛を生み出して、
沢山の人に与えてあげてほしいなと、
そんな風に思うわけでございます。
それでは、ベスト3を紹介する前に、
ここでまた、番外編ですか、
惜しくもベスト10入りを逃した曲っていうのがね、あるんです。
こちら、えー、紹介したいと思います。
えー、それでは、続けてね、じゃ、聴いて頂きましょう。
どうぞ。
~ 愛 get 暴動 世界 !!! ~
~ 闇喰いWind ~
さあ、という事でございまして、
<愛 get 暴動 世界 !!!>
ねー、8月22日の中間発表ではですよ、
これ、第3位だったんですよ、ねえ、
最終集計でベスト10から、外れるという結果になったわけです。
と言う事は、一体、ベスト3は、どうなんだっと言う事なんですよね、うん、
ま、あの先ほど流れてました、<闇喰いWind>
こちらも、ライブでは、非常に盛り上がる曲でー、
非常に、高いハズなんですけれども
こうなっていくと言う事なんですよね、
これ、面白いデーターなんですよ。
さ、いよいよ、ベスト3発表していこうと思います。
ENDLICHERI☆ENDLICHERIワールド
リクエストベスト10
第3位、こちら、
ENDLICHERI☆ENDLICHERIで
<傷の上には赤いBLOOD>どうぞ。
~ 傷の上には赤いBLOOD ~
さあ、という事でございましてですねー、
今、聴いて頂きました、
<傷の上には赤いBLOOD>でございます。
えー、こちらに対してお便り頂いております。
もちこさん。ですね、
えー、エンドリーワールドリクエストベスト10。
ね、私の第1位、<傷の上には赤いBLOOD>です。と、
正直、色々悩みましたよ。と、
みなさん、ほんとにね、そういう風に言って頂いておりますけれどもー、
えー、最初、曲名だけ見た時は
なんかマイナス的な歌なんかなーと思いましたが
聴いて、聴いて聴いていくうちに、
何か、前向きというか、いい歌やなーと言う風に
じわじわと好きになり、
ライブとかで盛り上がる曲の感じとかも凄い好きだ、と、
PFPFUNK楽しみにしていますよ。
世界で1番剛くんが、好きです。
嬉しい事、言うてくれますねー、
でも、最後に、さいなら。って書いてますけれどもねー、
えー、最後、すんごい柔らかく、
えー、続いて、ネイルさんですねー、
えー、剛くんの、関西弁聞けて幸せです。はは(笑) という
1行目から有難うございます。
えー、エンドリケリーワールド、
リクエストNO.1決めたんでメールしましたよ。と、
色々な曲があって、もう悩みます。と、
しかし、締め切りが迫ってきました。
とりあえず、1番は<傷の上には赤いBLOOD>にします!と、
うーん、緊張してる時とか、
えー、気づかれした時、
力を入れなきゃいけない場面に聴くと
元気が出る。と、
有難うございます。
この曲を作った経緯を知って、
元気が出る理由にも納得出来た。と、
これからも剛くんの曲、愛し続けます。
剛くんが、やりたい事を今よりも
自由に出来るようになること祈っています。
有難うございます。
嬉しいですねー。
僕の年下の子なんですけどね、年齢とか言わないですけども、
年下の子にね、人生の先輩がですよ
剛くんのー、やりたい事が自由に出来ることに
なるように、ま、願ってます。と、
言ってもらってるって凄い事ですよね。
ほんまに。
これぐらいの年代の子が、
<傷の上には赤いBLOOD>に、引っかかるんですね。
あの、前の子も、うん、近い年齢の子なんです、
だから、やっぱりね、みんな、やっぱりその、
傷って言うものがねー、
うーん、凄く多い…気がしますよね。
やっぱさっき、言ったけど、やっぱ若い世代の人達がー
夢をみるという事が難しくなるんですよね。
ほんとに。だから、この曲もー、言うたらー、
エピソードもね、結構攻めてる所から生まれてる曲なんでー、
それこそ、レコード会社の人とかー、
まあ、もう大人の人達ですよねー、
夢を1回何となく掴んだのか、諦めたのか、
色んな事わかりませんけれども、
そういう人達に聴いてもらった時に、
グッと来ないだろうなー、なんて思いながら
作ってるんですよ。これも。
でもー、言いたい事。
でー、ちょっとやっぱアフリカンなテイストで
南国な感じでっての、テーマにして、
うーん、ま、作ったんですよね。
でー、これはー、僕は凄い好きな曲なんですけどー
こんな上位に上げてもらえるとは
ちょっと、正直思ってなかったです。
入りもせーへんと思ってたんですよ。
これ、でも、ほんとに先週からあれしてますけれどもー
入りもせーへんやろ。みたいなヤツが
入って来てるっていうのがねー、
これ、結構面白いデーターなんですよね。
非常にこれは、嬉しい結果が出てきております。
さあ、みなさん、あといよいよ2曲でございます。
ENDLICHERI☆ENDLICHERIワールド
リクエストベスト10。
第2位。行ってみましょう。
第2位は、
ENDLICHERI☆ENDLICHERI
<これだけの日を跨いで来たのだから>
どうぞ。
~ これだけの日を跨いで来たのだから ~
さ、今、聴いて頂きましたね、
こちらにも、お便り頂いておりますが、
エンドリケリーワールドリクエストベスト10
1番好きな曲、<これだけの日を跨いで来たのだから>でございます。
えー、どん底に落ちていた時、
えー、姉の車の中でこの曲が流れていました。
なぜ、こんな事をする人間がいるのか、こんな事があるのか、
なんで?なんで、なんて。
思いながら過ごしていました。
でも、悲惨な出来事なんてあるのが当たり前、
歩んでいるの。人生っていう道を。と、このフレーズを聴き
えー、うちは、生きているんだ、人生を。
これだけの日を歩んでいるんだから
悲惨な出来事も当たり前だと受け入れる事が出来ました。と。
今でも、思い出すと涙が溢れるくらい辛い出来事だったけれども
自分の中で消化し、前向きに歩んで行けるようになりました。
上手く言葉で表せませんが
良い事も悪い事も生きていれば
当たり前に起こること、それが人生なんだと
考えられるきっかけをくれたこの曲が
私の1番大切な曲です。
でも、どの曲も大好きです。
1番を決めるのは本当に本当に難しかったです。と、
ね。ぷっちさんが、メールくれましたね。
さ、続いて、ぶなおさん。ですね。
関西大好きな関東人です。
という1行目から頂いておりますけれどもー、
えー、剛くんのアルバムが出る度に最高と思います。と、
有難うございます。
徐々に、この、世界観、進化し続けるから、
これは、いいと思いますよー。
なんて色々言うてくれてますけれどもー、
えー、<これだけの日を跨いで来たのだから>を1位に選びます。と、
自分自身と重ね、ライブで、え、Na~ Na~なんて、色々、ま、
コーラナリスト(どうしてもこう聴こえるんです。すみません)しながら
歌った事があるんですけど
そんな事をね、もうほんとに、限りなく幸せな感情がよみがえったり
え、そういうものに加え、他とは、一線をね、かくした
とても、とてつもなく壮大な世界観を感じる。と、
とにかく、心の支えとなってくれる曲だという風にね、
えー、言ってくれておりますけれども、
ま、このほんとに、<これだけの日を跨いで来たのだから>は、
うーん、ほんとに1番言いたかった事でもありますからね、
っていうか、ほんとにあのー、ソウルっていうかね、
うん、こういうナンバーを、
ま、アイドル、が、あー、或いは、
ま、アイドルというなんかカテゴライズされてきた人が、
うん、イメージに、よくも潰されてきた人が、
うーん、ま、こういうようなものを歌っうってのは
凄く斬新なのかなーなんて思いながら、
でも、僕が本当にやっぱり歌いたい事っていうかね、
この曲をなんかしらんけど
やっぱ凄いね、ふわって出てきたんですよね。
うーん。でも、多分ね、スタックスのー、スタックスレーベルの、
それこそアイザックヘイクスとかね、
色んな人達の、なんかこう、楽曲とかももちろん、聴いたりねー
ムービーとかも見てる中で、相当影響受けてますよね。
うーん。そういうものに対して、
うん、それをエンドリケリー共和国バージョンで
なんかこう捧げてるような、ま、1曲でございますけれどもね。
うーん。ま、でも、ほんとに、あの、1番何回も言うけど、
難しいこの時代の中にねー、
答えをねー、提案する歌って結構難しいでしすよ。もう。リリックも。
今だって、ネットも普及してたり、生き方も自由。結婚の仕方も自由。
色んな事が自由でしょ。
で、そうなってくると、やっぱり、色んなもうサンプルがありすぎて、
何が楽しいかなんて言いにくくなってくるんですよ。
こういう職業の立場の人達はね、
だから凄く曖昧なリリックになってしまいがち、
僕も、それは、ちょっとよくなかったりもするからと言う事で
も、頑張って、頑張って、色々言葉探して、
こういう、ま、<これだけの日を跨いで来たのだから>っていう
ま、楽曲を作りましたけれどもね、
こちらが堂々の2位でございます。
お洋服通販サイトです
宜しければぜひお立ち寄り下さいませ
色んな思い出があるこの曲ではございますけれどもね、
ま、ぜひぜひ、この曲を聴いて、あの、みなさんもですね、
ま、僕に言われなくても、みなさん、解ってると思いますけれどもね
なんだか人生1度きりですからね、
その1度きりの中で、やっぱり、
素敵な愛を、うーん、1日でも多くね、
あの、人に与え…たいものだと思うんです、
人間っていうものはね、
愛というものは、やっぱり、求めるものではなくて
僕は、与えるものだと思ってますからね、
自分の母親もそう言ってましたし、
ぜひ、みなさんもね、自分から、えー、愛を求めるのではなくて、
自分から、愛を生み出して、
沢山の人に与えてあげてほしいなと、
そんな風に思うわけでございます。
それでは、ベスト3を紹介する前に、
ここでまた、番外編ですか、
惜しくもベスト10入りを逃した曲っていうのがね、あるんです。
こちら、えー、紹介したいと思います。
えー、それでは、続けてね、じゃ、聴いて頂きましょう。
どうぞ。
~ 愛 get 暴動 世界 !!! ~
~ 闇喰いWind ~
さあ、という事でございまして、
<愛 get 暴動 世界 !!!>
ねー、8月22日の中間発表ではですよ、
これ、第3位だったんですよ、ねえ、
最終集計でベスト10から、外れるという結果になったわけです。
と言う事は、一体、ベスト3は、どうなんだっと言う事なんですよね、うん、
ま、あの先ほど流れてました、<闇喰いWind>
こちらも、ライブでは、非常に盛り上がる曲でー、
非常に、高いハズなんですけれども
こうなっていくと言う事なんですよね、
これ、面白いデーターなんですよ。
さ、いよいよ、ベスト3発表していこうと思います。
ENDLICHERI☆ENDLICHERIワールド
リクエストベスト10
第3位、こちら、
ENDLICHERI☆ENDLICHERIで
<傷の上には赤いBLOOD>どうぞ。
~ 傷の上には赤いBLOOD ~
さあ、という事でございましてですねー、
今、聴いて頂きました、
<傷の上には赤いBLOOD>でございます。
えー、こちらに対してお便り頂いております。
もちこさん。ですね、
えー、エンドリーワールドリクエストベスト10。
ね、私の第1位、<傷の上には赤いBLOOD>です。と、
正直、色々悩みましたよ。と、
みなさん、ほんとにね、そういう風に言って頂いておりますけれどもー、
えー、最初、曲名だけ見た時は
なんかマイナス的な歌なんかなーと思いましたが
聴いて、聴いて聴いていくうちに、
何か、前向きというか、いい歌やなーと言う風に
じわじわと好きになり、
ライブとかで盛り上がる曲の感じとかも凄い好きだ、と、
PFPFUNK楽しみにしていますよ。
世界で1番剛くんが、好きです。
嬉しい事、言うてくれますねー、
でも、最後に、さいなら。って書いてますけれどもねー、
えー、最後、すんごい柔らかく、
えー、続いて、ネイルさんですねー、
えー、剛くんの、関西弁聞けて幸せです。はは(笑) という
1行目から有難うございます。
えー、エンドリケリーワールド、
リクエストNO.1決めたんでメールしましたよ。と、
色々な曲があって、もう悩みます。と、
しかし、締め切りが迫ってきました。
とりあえず、1番は<傷の上には赤いBLOOD>にします!と、
うーん、緊張してる時とか、
えー、気づかれした時、
力を入れなきゃいけない場面に聴くと
元気が出る。と、
有難うございます。
この曲を作った経緯を知って、
元気が出る理由にも納得出来た。と、
これからも剛くんの曲、愛し続けます。
剛くんが、やりたい事を今よりも
自由に出来るようになること祈っています。
有難うございます。
嬉しいですねー。
僕の年下の子なんですけどね、年齢とか言わないですけども、
年下の子にね、人生の先輩がですよ
剛くんのー、やりたい事が自由に出来ることに
なるように、ま、願ってます。と、
言ってもらってるって凄い事ですよね。
ほんまに。
これぐらいの年代の子が、
<傷の上には赤いBLOOD>に、引っかかるんですね。
あの、前の子も、うん、近い年齢の子なんです、
だから、やっぱりね、みんな、やっぱりその、
傷って言うものがねー、
うーん、凄く多い…気がしますよね。
やっぱさっき、言ったけど、やっぱ若い世代の人達がー
夢をみるという事が難しくなるんですよね。
ほんとに。だから、この曲もー、言うたらー、
エピソードもね、結構攻めてる所から生まれてる曲なんでー、
それこそ、レコード会社の人とかー、
まあ、もう大人の人達ですよねー、
夢を1回何となく掴んだのか、諦めたのか、
色んな事わかりませんけれども、
そういう人達に聴いてもらった時に、
グッと来ないだろうなー、なんて思いながら
作ってるんですよ。これも。
でもー、言いたい事。
でー、ちょっとやっぱアフリカンなテイストで
南国な感じでっての、テーマにして、
うーん、ま、作ったんですよね。
でー、これはー、僕は凄い好きな曲なんですけどー
こんな上位に上げてもらえるとは
ちょっと、正直思ってなかったです。
入りもせーへんと思ってたんですよ。
これ、でも、ほんとに先週からあれしてますけれどもー
入りもせーへんやろ。みたいなヤツが
入って来てるっていうのがねー、
これ、結構面白いデーターなんですよね。
非常にこれは、嬉しい結果が出てきております。
さあ、みなさん、あといよいよ2曲でございます。
ENDLICHERI☆ENDLICHERIワールド
リクエストベスト10。
第2位。行ってみましょう。
第2位は、
ENDLICHERI☆ENDLICHERI
<これだけの日を跨いで来たのだから>
どうぞ。
~ これだけの日を跨いで来たのだから ~
さ、今、聴いて頂きましたね、
こちらにも、お便り頂いておりますが、
エンドリケリーワールドリクエストベスト10
1番好きな曲、<これだけの日を跨いで来たのだから>でございます。
えー、どん底に落ちていた時、
えー、姉の車の中でこの曲が流れていました。
なぜ、こんな事をする人間がいるのか、こんな事があるのか、
なんで?なんで、なんて。
思いながら過ごしていました。
でも、悲惨な出来事なんてあるのが当たり前、
歩んでいるの。人生っていう道を。と、このフレーズを聴き
えー、うちは、生きているんだ、人生を。
これだけの日を歩んでいるんだから
悲惨な出来事も当たり前だと受け入れる事が出来ました。と。
今でも、思い出すと涙が溢れるくらい辛い出来事だったけれども
自分の中で消化し、前向きに歩んで行けるようになりました。
上手く言葉で表せませんが
良い事も悪い事も生きていれば
当たり前に起こること、それが人生なんだと
考えられるきっかけをくれたこの曲が
私の1番大切な曲です。
でも、どの曲も大好きです。
1番を決めるのは本当に本当に難しかったです。と、
ね。ぷっちさんが、メールくれましたね。
さ、続いて、ぶなおさん。ですね。
関西大好きな関東人です。
という1行目から頂いておりますけれどもー、
えー、剛くんのアルバムが出る度に最高と思います。と、
有難うございます。
徐々に、この、世界観、進化し続けるから、
これは、いいと思いますよー。
なんて色々言うてくれてますけれどもー、
えー、<これだけの日を跨いで来たのだから>を1位に選びます。と、
自分自身と重ね、ライブで、え、Na~ Na~なんて、色々、ま、
コーラナリスト(どうしてもこう聴こえるんです。すみません)しながら
歌った事があるんですけど
そんな事をね、もうほんとに、限りなく幸せな感情がよみがえったり
え、そういうものに加え、他とは、一線をね、かくした
とても、とてつもなく壮大な世界観を感じる。と、
とにかく、心の支えとなってくれる曲だという風にね、
えー、言ってくれておりますけれども、
ま、このほんとに、<これだけの日を跨いで来たのだから>は、
うーん、ほんとに1番言いたかった事でもありますからね、
っていうか、ほんとにあのー、ソウルっていうかね、
うん、こういうナンバーを、
ま、アイドル、が、あー、或いは、
ま、アイドルというなんかカテゴライズされてきた人が、
うん、イメージに、よくも潰されてきた人が、
うーん、ま、こういうようなものを歌っうってのは
凄く斬新なのかなーなんて思いながら、
でも、僕が本当にやっぱり歌いたい事っていうかね、
この曲をなんかしらんけど
やっぱ凄いね、ふわって出てきたんですよね。
うーん。でも、多分ね、スタックスのー、スタックスレーベルの、
それこそアイザックヘイクスとかね、
色んな人達の、なんかこう、楽曲とかももちろん、聴いたりねー
ムービーとかも見てる中で、相当影響受けてますよね。
うーん。そういうものに対して、
うん、それをエンドリケリー共和国バージョンで
なんかこう捧げてるような、ま、1曲でございますけれどもね。
うーん。ま、でも、ほんとに、あの、1番何回も言うけど、
難しいこの時代の中にねー、
答えをねー、提案する歌って結構難しいでしすよ。もう。リリックも。
今だって、ネットも普及してたり、生き方も自由。結婚の仕方も自由。
色んな事が自由でしょ。
で、そうなってくると、やっぱり、色んなもうサンプルがありすぎて、
何が楽しいかなんて言いにくくなってくるんですよ。
こういう職業の立場の人達はね、
だから凄く曖昧なリリックになってしまいがち、
僕も、それは、ちょっとよくなかったりもするからと言う事で
も、頑張って、頑張って、色々言葉探して、
こういう、ま、<これだけの日を跨いで来たのだから>っていう
ま、楽曲を作りましたけれどもね、
こちらが堂々の2位でございます。
お洋服通販サイトです
宜しければぜひお立ち寄り下さいませ
さあ、みなさん、いよいよ1位の発表ですねー、
もうワタクシの目の前には、も、この結果が出ているわけでございますけれども
ま、この曲は、ほんっとにあの渾身の一撃でもありましたからねー、
あの凄く1位にあがってるっていうことはー、これ嬉しい事でもありますしー、
あのー、非常にね、この1位、2位、3位っていうのはー、
やっぱり自分がー、考えてるエンドリケリーというものとー、
オーディエンスの人達が、あの、感じてくれてるエンドリケリーっていうものは
そんなにズレてきてはいないんだなと。
言う事でございますね。
それでは、1位聴いて頂きましょう。
ENDLICHERI☆ENDLICHERIワールド
リクエストベスト10。
栄光の第一位、こちら、
244ENDLI-x名義でリリース致しました
「春涙」聴いて下さい。どうぞ。
~ 春涙 ~
さあ、と言う事でございまして、みなさん、
今、聴いて頂きました、
「春涙」これが堂々の1位を取りましたねー。
うーん、この曲は、でもー、
あのー、自分もねー、家で作っててー、
なんでかしらんけどこう、涙が溢れるような感覚でねー
うーん、なんか作ってました。
なんか自分が作ってるんやろうけど、
なんか自分が作ってへんような感覚っていうかね、
凄い不思議な感覚に襲われた曲では、あるんですけれども、
これをー、えー、レコーディングしたスタジオっていうのはね、
あー、まー、新宿の方にあるんですけれども、
なんかね、そこのスタジオも凄い好きでー
そこのスタジオで働いてたエンジニアの
パリから来た男の子がいましてねー、
で、その子があのー、凄くこの曲はー、良いーと
凄い絶賛しててー、海外の人とかにもねー、
やっぱこういうちょっとこう日本ぽい、
あのーニュアンスのものって受けるんだなーって
でも、これって昔から変わってないルールなんですよねー、
海外の方がー、いわゆる、そういう古き良き時代のメッセージとか、
さまざまなものに対して、感動するっていう
そういうルールって変わってないのにー、
我々はー、海外からー、さまざまなもの取り入れ過ぎちゃってー、
日本の、良き部分っていうかね、らしさみたいなものっていうのをね、
どうしても、ちょっとこう忘れがちなのかなっていう
ま、そういう意味合いもあって、
こういうちょっとこう、奈良テイスト奈良フレーバー、
うん、昔の、なんかこう、
古き良き時代のフレーバーみたいなものを込めたものっていうのを
ま、シングル候補曲にね、これ入れて持ってきたりとかもしたんですけれども、
さ、ということで、こちらに対してお便り頂いておりますがー、
えー、シルクママさんです。
えー、いっつもシルク着てるんすかねー?
えー、1番好きな曲は、「春涙」です。と、
この曲を聴くと、いつも泣きそうになったり、泣いてしまったり、
この年になって、もっと主人の事、大事にしなくちゃー、と思います。と、
剛くん、気づかせてくれて有難う。と、
とんでもないですよ。も、そんなねー、
えー、そんな風な事を思って、聴いて下さってます。
そして、まーーーやさんですね。
えー、私の母、妹までもが、一致した、と、
うん。「春涙」初めてこの曲を聴いた時に、
めっちゃ、ええ曲やなーと声を揃えて言った程です。と、
カラオケに行った時には必ず歌ってます。
コンサートで生で聴いた時、鳥肌が立ちました。
ほんまに大好きな曲です。
これからも、ずっとずっと応援します。
沢山、素晴らしい音楽届けて下さい。
大好きです。
言うてくれてますねー。
ほんとにねー、あの、数…幅広い世代の方にー、
感動してもらえる曲を作ろうと思って、
この曲は作ったんです。
だから、ほんとに、あのー、命とか、
人が生きる、その生命のテーマであったりとか
1度きりしかない人生とー、
1度きりしかない春というものを重ねたんですね。
で、そういう歌なんですけど、
ま、ほんと、沢山の人に聴いてもらいたいなーなんて、
やっぱ、うちの母にも聴かせても
ええ曲やなぁ。って言うてますよね。
うーん、また、あの、上ケンのね、
そのベースの入りの音とかも、もう絶妙ですもんね。
ぷぉおおお~んってね、
あのそこの ※◇(すみません。聴き取れませんでした)
ま、そういうなんか、みんなの、
フレーバーっていうものが、
凄い勢いでねー、ねじ込まれた楽曲ではありました。これはね。
ほんとにあのー、沢山の人の、あの愛情もらってー、
エンドリケリー共和国の、あの、楽曲っていうもの、
ほんとに出来あがってましてね、
ま、みなさんね、いい機会だと思いますね、
こうやって、あの、オーディエンスの方々の
いわゆる、求めてるエンドリケリーってものを
もう1度、見つめ直すっていうのね、
非常に、いいデーターでしょうし、
みんなは、やっぱりそのなんていうのかな、
レコード会社の人も、
オーディエンスの人達の、
愛情をこう感じてね、うーん。
でー、今以上に感じてー、もっと勉強してそして、
そこに対して、信頼をもっとちゃんと持って、
信じて、音楽を作っていけば、
音楽は、絶対に、あのー、どえらいものに生まれ変わりますよ。
今のこの状況でもね、これだけの沢山の人達に、
あの、愛情頂いてますから。
うーん。いやー、ほんとに、この結果というものはですねー
非常に、あのー、エンドリケリー共和国、
これから発展していく為にはですね、
ほんっとに、良い国民の声を頂いたと言うねー
そんな感じでございますけれどもねー、
えー、これをまた、あのー、ワタクシの、えー、友達のね、
バンドメンバー、数々の人達に、ちょっと伝えながら
うん、あのほんとに、オーディエンスと繋がって、
さまざまな曲、ほんと作っていきたいなーなんていう風に思いますんでね、
え、もし良かったら、また、あのー、
ね、あのレコーディングとか、さまざま入り始めた時にねー、
BOOTLEG RADIO、独占の、
一瞬、チラッと音聴かすみたいな、ね、
あのー、レコーディングスタジオ来て頂いてー、
マイクを2秒だけー、
スタジオにフッて突っ込んで、またドア閉めるみたいなね。
うーん、想像を掻き立てるような、うーん、事とか
ちょっとやってみたら、おもろいかもしれませんし。
ま、そのうちあれですね、エンジニアさんとか、
ね、色んな方にも、ゲスト来て頂いて、
その方々、ま、ずっとメンバー殆ど一緒ですからー、
エンドリケリー共和国…にね、
こう何回か入国して頂いてる方々に対して
ちょっとこの国のおもろいところを
語ってもらったりするのもいいんじゃないかなと思います。
さあということでー、以上ですね。
エンドリケリーワールドベスト10。
お送りいたしました。
みなさん、沢山のリクエスト、メール、
そして沢山の愛を本当に有難うございました。
~FM大阪ENDLICHERI☆ENDLICHERI
BOOTLEG RADIO ~
さあ、FM大阪からお送りしております
TSUYOSHI DOMOTO
BOOTLEG RADIO
エンディングのお時間でございますけれども、
えー、先週、そして今週引き続いてですねー、
エンドリケリーワールドリクエストベスト10。を
お送りしましたけれども、
非常に面白い、うーん、凄く、
あの、僕的にはハッピーなベスト10でした。
それはなぜかと言うとー、
自分がほんとに、ちょっと気ぃ遣ってー、書いてる、
良い意味でね、レコード会社とかー、
色んな所に気遣って書いてる曲とかもねー、
何曲かあるわけでございますけれどもー
うーん、その曲が、入ってないっていうね、
うーん、で、自分的に攻めたい曲っていうものばかりが入っていてー
で、かつ思い入れが強いものっていうものがねー、
どんどん上位にあがって来てるわけでございます。うーん。
凄くやっぱり、そういう意味では、嬉しいですねー。
うーん。でね、これ不思議なのがー、ほんと面白いのは、
アルバムの中に入ってる曲が1位取ってるんですよね。
うーん。
ま、シングル候補曲ではありましたけどね、
という、感覚ですよ。
うーん。
そこを、やっぱりねー、重々わかってもらいたいところですよねー、
だって、そこは、やっぱり考えたうえでー、
みんなにもー、あのー、もっと解りやすく届くようにねー、
投げて行くべきですよ。うん。
でも、ほんとに、スタッフ含めて、
もう1度エンドリケリーというものを
こうなんかこう勉強するいい機会にもなったんじゃないですか?
このベスト10はね、うーん。
凄く、良い企画を、えー、FM大阪さん、頂きましてねー、
えー、ほんと有難うございます。
これ、ほんっと、でも凄く、あの、ファンの人にもね、
オーディエンスの人にも、
あー、そういう感じなんやなーっていうのは、
あの、ちょっと解ったような気がしますし、
でも、ほんとに何よりもですよ、
この結果もそうですけど、
みなさんね、一言、最後に添えてくれるじゃないですか。
剛くんに会えてね、頑張ってくださいとか、ね、
いつまでもついていきますよ。とかね、
うーん、身体、ご自愛下さいとか、
みんな、ほんとに愛溢れる言葉をですねー
数々くれるわけでございます。
ほんと、それに、ただひたすら感動してるわけでございますけれども、
その愛情と、この結果を無駄にしない形でね、
えー、次の作品作りに励んでいきたいと思いますんでね、
みなさん、その時は、また、えー、どんな曲が出来るのか楽しみに、
もう、今、現時点でもね、結構、作ってはいるんですよ。
うーん。ええ感じの曲、いっぱいありますよ。
ただ1つに絞るの難しいですよね。
色々ね、ええ感じの曲、出来てしもてますから。
うーーーん、ま、でも、そのうちー、あのー、またー、
スタジオ1人で籠って、なんか、こう3時間ぐらい、
えんや、えんやと曲作ったり、色々やると思いますけれどもね、
えー、ま、楽しみに、みなさんしてくださいねっ。
さ、それではですね、
えー、ま、今日は、この辺でお別れしたいと思います!
えー、よかったらですね、来週の金曜、21時も聴いて頂きたいと思います。
よい週末を!
お相手は、エンドリケリー共和国より
堂本 剛でした。
それではっ、バイバイ!
お洋服通販サイトです
宜しければぜひお立ち寄り下さいませ
もうワタクシの目の前には、も、この結果が出ているわけでございますけれども
ま、この曲は、ほんっとにあの渾身の一撃でもありましたからねー、
あの凄く1位にあがってるっていうことはー、これ嬉しい事でもありますしー、
あのー、非常にね、この1位、2位、3位っていうのはー、
やっぱり自分がー、考えてるエンドリケリーというものとー、
オーディエンスの人達が、あの、感じてくれてるエンドリケリーっていうものは
そんなにズレてきてはいないんだなと。
言う事でございますね。
それでは、1位聴いて頂きましょう。
ENDLICHERI☆ENDLICHERIワールド
リクエストベスト10。
栄光の第一位、こちら、
244ENDLI-x名義でリリース致しました
「春涙」聴いて下さい。どうぞ。
~ 春涙 ~
さあ、と言う事でございまして、みなさん、
今、聴いて頂きました、
「春涙」これが堂々の1位を取りましたねー。
うーん、この曲は、でもー、
あのー、自分もねー、家で作っててー、
なんでかしらんけどこう、涙が溢れるような感覚でねー
うーん、なんか作ってました。
なんか自分が作ってるんやろうけど、
なんか自分が作ってへんような感覚っていうかね、
凄い不思議な感覚に襲われた曲では、あるんですけれども、
これをー、えー、レコーディングしたスタジオっていうのはね、
あー、まー、新宿の方にあるんですけれども、
なんかね、そこのスタジオも凄い好きでー
そこのスタジオで働いてたエンジニアの
パリから来た男の子がいましてねー、
で、その子があのー、凄くこの曲はー、良いーと
凄い絶賛しててー、海外の人とかにもねー、
やっぱこういうちょっとこう日本ぽい、
あのーニュアンスのものって受けるんだなーって
でも、これって昔から変わってないルールなんですよねー、
海外の方がー、いわゆる、そういう古き良き時代のメッセージとか、
さまざまなものに対して、感動するっていう
そういうルールって変わってないのにー、
我々はー、海外からー、さまざまなもの取り入れ過ぎちゃってー、
日本の、良き部分っていうかね、らしさみたいなものっていうのをね、
どうしても、ちょっとこう忘れがちなのかなっていう
ま、そういう意味合いもあって、
こういうちょっとこう、奈良テイスト奈良フレーバー、
うん、昔の、なんかこう、
古き良き時代のフレーバーみたいなものを込めたものっていうのを
ま、シングル候補曲にね、これ入れて持ってきたりとかもしたんですけれども、
さ、ということで、こちらに対してお便り頂いておりますがー、
えー、シルクママさんです。
えー、いっつもシルク着てるんすかねー?
えー、1番好きな曲は、「春涙」です。と、
この曲を聴くと、いつも泣きそうになったり、泣いてしまったり、
この年になって、もっと主人の事、大事にしなくちゃー、と思います。と、
剛くん、気づかせてくれて有難う。と、
とんでもないですよ。も、そんなねー、
えー、そんな風な事を思って、聴いて下さってます。
そして、まーーーやさんですね。
えー、私の母、妹までもが、一致した、と、
うん。「春涙」初めてこの曲を聴いた時に、
めっちゃ、ええ曲やなーと声を揃えて言った程です。と、
カラオケに行った時には必ず歌ってます。
コンサートで生で聴いた時、鳥肌が立ちました。
ほんまに大好きな曲です。
これからも、ずっとずっと応援します。
沢山、素晴らしい音楽届けて下さい。
大好きです。
言うてくれてますねー。
ほんとにねー、あの、数…幅広い世代の方にー、
感動してもらえる曲を作ろうと思って、
この曲は作ったんです。
だから、ほんとに、あのー、命とか、
人が生きる、その生命のテーマであったりとか
1度きりしかない人生とー、
1度きりしかない春というものを重ねたんですね。
で、そういう歌なんですけど、
ま、ほんと、沢山の人に聴いてもらいたいなーなんて、
やっぱ、うちの母にも聴かせても
ええ曲やなぁ。って言うてますよね。
うーん、また、あの、上ケンのね、
そのベースの入りの音とかも、もう絶妙ですもんね。
ぷぉおおお~んってね、
あのそこの ※◇(すみません。聴き取れませんでした)
ま、そういうなんか、みんなの、
フレーバーっていうものが、
凄い勢いでねー、ねじ込まれた楽曲ではありました。これはね。
ほんとにあのー、沢山の人の、あの愛情もらってー、
エンドリケリー共和国の、あの、楽曲っていうもの、
ほんとに出来あがってましてね、
ま、みなさんね、いい機会だと思いますね、
こうやって、あの、オーディエンスの方々の
いわゆる、求めてるエンドリケリーってものを
もう1度、見つめ直すっていうのね、
非常に、いいデーターでしょうし、
みんなは、やっぱりそのなんていうのかな、
レコード会社の人も、
オーディエンスの人達の、
愛情をこう感じてね、うーん。
でー、今以上に感じてー、もっと勉強してそして、
そこに対して、信頼をもっとちゃんと持って、
信じて、音楽を作っていけば、
音楽は、絶対に、あのー、どえらいものに生まれ変わりますよ。
今のこの状況でもね、これだけの沢山の人達に、
あの、愛情頂いてますから。
うーん。いやー、ほんとに、この結果というものはですねー
非常に、あのー、エンドリケリー共和国、
これから発展していく為にはですね、
ほんっとに、良い国民の声を頂いたと言うねー
そんな感じでございますけれどもねー、
えー、これをまた、あのー、ワタクシの、えー、友達のね、
バンドメンバー、数々の人達に、ちょっと伝えながら
うん、あのほんとに、オーディエンスと繋がって、
さまざまな曲、ほんと作っていきたいなーなんていう風に思いますんでね、
え、もし良かったら、また、あのー、
ね、あのレコーディングとか、さまざま入り始めた時にねー、
BOOTLEG RADIO、独占の、
一瞬、チラッと音聴かすみたいな、ね、
あのー、レコーディングスタジオ来て頂いてー、
マイクを2秒だけー、
スタジオにフッて突っ込んで、またドア閉めるみたいなね。
うーん、想像を掻き立てるような、うーん、事とか
ちょっとやってみたら、おもろいかもしれませんし。
ま、そのうちあれですね、エンジニアさんとか、
ね、色んな方にも、ゲスト来て頂いて、
その方々、ま、ずっとメンバー殆ど一緒ですからー、
エンドリケリー共和国…にね、
こう何回か入国して頂いてる方々に対して
ちょっとこの国のおもろいところを
語ってもらったりするのもいいんじゃないかなと思います。
さあということでー、以上ですね。
エンドリケリーワールドベスト10。
お送りいたしました。
みなさん、沢山のリクエスト、メール、
そして沢山の愛を本当に有難うございました。
~FM大阪ENDLICHERI☆ENDLICHERI
BOOTLEG RADIO ~
さあ、FM大阪からお送りしております
TSUYOSHI DOMOTO
BOOTLEG RADIO
エンディングのお時間でございますけれども、
えー、先週、そして今週引き続いてですねー、
エンドリケリーワールドリクエストベスト10。を
お送りしましたけれども、
非常に面白い、うーん、凄く、
あの、僕的にはハッピーなベスト10でした。
それはなぜかと言うとー、
自分がほんとに、ちょっと気ぃ遣ってー、書いてる、
良い意味でね、レコード会社とかー、
色んな所に気遣って書いてる曲とかもねー、
何曲かあるわけでございますけれどもー
うーん、その曲が、入ってないっていうね、
うーん、で、自分的に攻めたい曲っていうものばかりが入っていてー
で、かつ思い入れが強いものっていうものがねー、
どんどん上位にあがって来てるわけでございます。うーん。
凄くやっぱり、そういう意味では、嬉しいですねー。
うーん。でね、これ不思議なのがー、ほんと面白いのは、
アルバムの中に入ってる曲が1位取ってるんですよね。
うーん。
ま、シングル候補曲ではありましたけどね、
という、感覚ですよ。
うーん。
そこを、やっぱりねー、重々わかってもらいたいところですよねー、
だって、そこは、やっぱり考えたうえでー、
みんなにもー、あのー、もっと解りやすく届くようにねー、
投げて行くべきですよ。うん。
でも、ほんとに、スタッフ含めて、
もう1度エンドリケリーというものを
こうなんかこう勉強するいい機会にもなったんじゃないですか?
このベスト10はね、うーん。
凄く、良い企画を、えー、FM大阪さん、頂きましてねー、
えー、ほんと有難うございます。
これ、ほんっと、でも凄く、あの、ファンの人にもね、
オーディエンスの人にも、
あー、そういう感じなんやなーっていうのは、
あの、ちょっと解ったような気がしますし、
でも、ほんとに何よりもですよ、
この結果もそうですけど、
みなさんね、一言、最後に添えてくれるじゃないですか。
剛くんに会えてね、頑張ってくださいとか、ね、
いつまでもついていきますよ。とかね、
うーん、身体、ご自愛下さいとか、
みんな、ほんとに愛溢れる言葉をですねー
数々くれるわけでございます。
ほんと、それに、ただひたすら感動してるわけでございますけれども、
その愛情と、この結果を無駄にしない形でね、
えー、次の作品作りに励んでいきたいと思いますんでね、
みなさん、その時は、また、えー、どんな曲が出来るのか楽しみに、
もう、今、現時点でもね、結構、作ってはいるんですよ。
うーん。ええ感じの曲、いっぱいありますよ。
ただ1つに絞るの難しいですよね。
色々ね、ええ感じの曲、出来てしもてますから。
うーーーん、ま、でも、そのうちー、あのー、またー、
スタジオ1人で籠って、なんか、こう3時間ぐらい、
えんや、えんやと曲作ったり、色々やると思いますけれどもね、
えー、ま、楽しみに、みなさんしてくださいねっ。
さ、それではですね、
えー、ま、今日は、この辺でお別れしたいと思います!
えー、よかったらですね、来週の金曜、21時も聴いて頂きたいと思います。
よい週末を!
お相手は、エンドリケリー共和国より
堂本 剛でした。
それではっ、バイバイ!
お洋服通販サイトです
宜しければぜひお立ち寄り下さいませ
自分の1番のけりーさんの曲を選ぶ企画でございましたが、
ご自分の好きな曲は、みなさん上位だったんでしょうかね?
私は、けりー共和国の前の曲も好きな曲がいっぱいあるし
そこを分けられるのが何気に気になったり
色んな事を思いながらあれこれしていたら
すっかり締め切りが過ぎてしまってたんですけれども
でも、結果に非常に喜んでおられたみたいで
沢山のメッセージも届いたみたいですし
上から目線で失礼しますが
剛さんにとって、ファンの方にとっても
とても良かったのかなーなんて思います。
なかなか直接、メッセージを伝えるって
難しい会社にいらっしゃいますし
繋がってる感があっていいなあなんて思っております。
王子の楽曲の中で1番って何かなぁ・・・。
なんてふと思ったりしますけど
これも選ぶの難しいですよね~。
お洋服通販サイトです
宜しければぜひお立ち寄り下さいませ
ご自分の好きな曲は、みなさん上位だったんでしょうかね?
私は、けりー共和国の前の曲も好きな曲がいっぱいあるし
そこを分けられるのが何気に気になったり
色んな事を思いながらあれこれしていたら
すっかり締め切りが過ぎてしまってたんですけれども
でも、結果に非常に喜んでおられたみたいで
沢山のメッセージも届いたみたいですし
上から目線で失礼しますが
剛さんにとって、ファンの方にとっても
とても良かったのかなーなんて思います。
なかなか直接、メッセージを伝えるって
難しい会社にいらっしゃいますし
繋がってる感があっていいなあなんて思っております。
王子の楽曲の中で1番って何かなぁ・・・。
なんてふと思ったりしますけど
これも選ぶの難しいですよね~。
お洋服通販サイトです
宜しければぜひお立ち寄り下さいませ