M嬢とSちゃんと、RKと4人で奈良行ってきましたー。
M嬢とSちゃんと私の3人が奈良人であるRKと西大寺で待ち合わせて
薬師寺へ向かいましたー。
前回は、お参りも何もなかったのですが、
今回は、わりとゆっくりお参り出来ましたです。

入ってすぐ、空を見上げたら
ちょっと、凄い雲が見えたので写メ致しましたー。

正面から撮ってみましたー。
雲の出方が後光のような、噴水のような(笑)
でも、私達が入れた所は、今日は拝観日ではなかったので
中に入れることはできませんでした…。
遠くから、RKに私らあそこやってん。とか言うと
ちょっと遠いなあー。なんて言われながら
住職さん、むっちゃ、良い席で観てはったやん!とか言いながら(笑)
年配者の私とRKの2人は、お仏像様に釘付けで(笑)
どの、お仏像様も表情が見守って下さってるような
任せなさい。私に任せさまい。って
そんな風に仰って下さってるように感じましたです。
心が救われるようなそんなお仏像様に思いました。
その後、お目当てのお守りをゲット致しまして(笑)
手慣れてらして、途中、途中に色んな物が売られておりまして
RKと私がお仏像様に見とれてる間に
M嬢とSちゃんが、「黄色いのが無いー」って言ったら
「あちらにありますよ。」
と、黄色い。のキーワードだけで、
剛さんの買われた御守りだと悟られて
それだけで解るって素晴らしい!なんて
みんなで言いながら拝観しながら御守りが置いてある場所へ。
その横に、お札みたいなのがあって
そこも、RKと私2人がくいついて(笑)
招福のお札と、私は、病気から守ってくださるのと
父と母に緑色のお守りと自分用に黄色いのを購入致しました。
その時に、お話しして下さって
黄色いのを剛さんご自身がお求めになられて
紫色をお寺から(住職さんだったかな?)差し上げたとのこと。
「あらー。そう。みなさん、堂本さんのファンで…」
って言われたので私が
ここから、こっちです。
約1名違いますから。って言うと、
その方が「どなたのファンなんですか?」って聞かれて
RKは「土屋公平さん」って言うと
その方が「ああぁぁー」って頷かれたので
「知ってはるんですか?」なんて失礼な発言をしましたら
苦笑されていて、存じてなかったことが判明(笑)
おい!みたいな(笑)
年齢的にもストリートスライダースとかご存知な感じがしたので
思わず、知ってるのねー。なんて思っていたら
お愛想でございました。
そして、お守りはお財布に。
お札は教えて頂いた通りに玄関に貼らせて頂きました。
お寺の屋根とか綺麗な模様がありまして。
京都のお寺など昔は、よく回りましたが
あんなに綺麗な色が使われてたっけ?みたいな話をしていまして
奈良は、初めての都だし、海外からの文化がある意味
そのまま使われたのかもしれないねー。なんて話しをしておりました。

これは、剛さんが鳴らしたかも?の
釣鐘かな?と。
堂内での撮影は禁止でしたので
外から撮ってしまいました(笑)
そして一行は、奈良駅の方へ戻り、
大仏殿近くにある、いつも行くお蕎麦屋さんへ行ったら
臨時休業とかになっていて…。
ショックな3人は、商店街に戻り、
前回ライブの時に行ったお蕎麦屋さんて行き
私が、大盛りを頼んだら、RKも私も!って言いだしたので
私達2人大盛り、って言ったら
相当、お腹いっぱいになられますよ!て言われたので
とりあえず1つだけ大盛りにしてもらって
運ばれてきたんですけど、全然凄い量ちゃうし。
なんて言いながら完食させて頂きました(笑)
で、その後、春鹿に行きたい。って事で行って来ました。
お酒をつつむ風呂敷がかわいらしかったです。
あと、剛さんが飲まれたピンクの器が売り切れておりました。
なんとかって言うのをM嬢は欲しかったのですが
冬の時期しか無いそうで断念してはりました。
春鹿を出て、その足で、カナカナへ。
私、そこでマックスに眠くなりまして
殆ど、うつらうつらで聞いてました(笑)
凄く居心地が良い感じでございました。
その後に…。

猿沢の池へ行きましたら
こんな風に並んでるのもかわいいなあと(笑)

引きで写メ致しましたです。
そして、カナカナで長居をしてしまいまして…。
そのまま奈良駅に向かい帰りましたー。
疲れましたが、楽しゅうございましたです。
see you tomorrow
M嬢とSちゃんと私の3人が奈良人であるRKと西大寺で待ち合わせて
薬師寺へ向かいましたー。
前回は、お参りも何もなかったのですが、
今回は、わりとゆっくりお参り出来ましたです。

入ってすぐ、空を見上げたら
ちょっと、凄い雲が見えたので写メ致しましたー。

正面から撮ってみましたー。
雲の出方が後光のような、噴水のような(笑)
でも、私達が入れた所は、今日は拝観日ではなかったので
中に入れることはできませんでした…。
遠くから、RKに私らあそこやってん。とか言うと
ちょっと遠いなあー。なんて言われながら
住職さん、むっちゃ、良い席で観てはったやん!とか言いながら(笑)
年配者の私とRKの2人は、お仏像様に釘付けで(笑)
どの、お仏像様も表情が見守って下さってるような
任せなさい。私に任せさまい。って
そんな風に仰って下さってるように感じましたです。
心が救われるようなそんなお仏像様に思いました。
その後、お目当てのお守りをゲット致しまして(笑)
手慣れてらして、途中、途中に色んな物が売られておりまして
RKと私がお仏像様に見とれてる間に
M嬢とSちゃんが、「黄色いのが無いー」って言ったら
「あちらにありますよ。」
と、黄色い。のキーワードだけで、
剛さんの買われた御守りだと悟られて
それだけで解るって素晴らしい!なんて
みんなで言いながら拝観しながら御守りが置いてある場所へ。
その横に、お札みたいなのがあって
そこも、RKと私2人がくいついて(笑)
招福のお札と、私は、病気から守ってくださるのと
父と母に緑色のお守りと自分用に黄色いのを購入致しました。
その時に、お話しして下さって
黄色いのを剛さんご自身がお求めになられて
紫色をお寺から(住職さんだったかな?)差し上げたとのこと。
「あらー。そう。みなさん、堂本さんのファンで…」
って言われたので私が
ここから、こっちです。
約1名違いますから。って言うと、
その方が「どなたのファンなんですか?」って聞かれて
RKは「土屋公平さん」って言うと
その方が「ああぁぁー」って頷かれたので
「知ってはるんですか?」なんて失礼な発言をしましたら
苦笑されていて、存じてなかったことが判明(笑)
おい!みたいな(笑)
年齢的にもストリートスライダースとかご存知な感じがしたので
思わず、知ってるのねー。なんて思っていたら
お愛想でございました。
そして、お守りはお財布に。
お札は教えて頂いた通りに玄関に貼らせて頂きました。
お寺の屋根とか綺麗な模様がありまして。
京都のお寺など昔は、よく回りましたが
あんなに綺麗な色が使われてたっけ?みたいな話をしていまして
奈良は、初めての都だし、海外からの文化がある意味
そのまま使われたのかもしれないねー。なんて話しをしておりました。

これは、剛さんが鳴らしたかも?の
釣鐘かな?と。
堂内での撮影は禁止でしたので
外から撮ってしまいました(笑)
そして一行は、奈良駅の方へ戻り、
大仏殿近くにある、いつも行くお蕎麦屋さんへ行ったら
臨時休業とかになっていて…。
ショックな3人は、商店街に戻り、
前回ライブの時に行ったお蕎麦屋さんて行き
私が、大盛りを頼んだら、RKも私も!って言いだしたので
私達2人大盛り、って言ったら
相当、お腹いっぱいになられますよ!て言われたので
とりあえず1つだけ大盛りにしてもらって
運ばれてきたんですけど、全然凄い量ちゃうし。
なんて言いながら完食させて頂きました(笑)
で、その後、春鹿に行きたい。って事で行って来ました。
お酒をつつむ風呂敷がかわいらしかったです。
あと、剛さんが飲まれたピンクの器が売り切れておりました。
なんとかって言うのをM嬢は欲しかったのですが
冬の時期しか無いそうで断念してはりました。
春鹿を出て、その足で、カナカナへ。
私、そこでマックスに眠くなりまして
殆ど、うつらうつらで聞いてました(笑)
凄く居心地が良い感じでございました。
その後に…。

猿沢の池へ行きましたら
こんな風に並んでるのもかわいいなあと(笑)

引きで写メ致しましたです。
そして、カナカナで長居をしてしまいまして…。
そのまま奈良駅に向かい帰りましたー。
疲れましたが、楽しゅうございましたです。
see you tomorrow
