シープリズム

KinKiKidsが大好きでお2人について、ぼちぼち語っています。
たまに自分の話も出てきます。

10/17放送 BOOTLEG RADIO(その1)

2008年10月19日 00時36分29秒 | ラジオレポ
ENDLICHERI☆ENDLICHERI
 BOOTLEG RADIO

(注:表現力が無いので合い間に流れる曲以外の音楽と
   え~、等の言葉は割愛させて頂く箇所もございます。
   聴きとれず抜けていたり聞き間違いがあることも
   ご了承下さいませ)


どうも、みなさん、こんばんは。
堂本 剛です。
えー、今日はですね、
えー、10月17日ですかぁ、
ねー、FM大阪から、お送りしております
ENDLICHERI☆ENDLICHERIプレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIOのお時間、
第33回と言う事で、サブテーマ
<悩みの答えは、人との会話の中にある>
ああ、確かにねー、
これねー、多いにそうなんです。
あの、何か自分が悩んでてね、
或いは、ちょっと疑問点があって
人とこうね、茶ぁしばいてる時とかにー話ししたらー、
そうやんけ。剛。みたいな事もね、
自分で言うてたりする時に、
あれ、一番恥ずかしいねんけど、
自分で何か自分に言うてる時ってあるでしょ。
或いは、友達がな~んとなくパーって喋ってたりとか
あー、そうか。みたいに気づける時があるんですよ。
一番まあ、これは悩みと全く関係ないんやけど
飯、食っててー、あのー、私これ苦手なんだよねー。とかー
めっちゃ飛んでくる声の人とかいるやん。
こないだ、あのー、飯、食べててー、
みんなでこう4人でご飯食べてたんですよ。
スティーブとかと、ぅわーって食べてたらー
「こちら、パルメザンチーズをかけてー、お召し上がり下さい。」
「私、パルメザンチーズ苦手なんだよねー」
っていうのをー、なんか、こう女友達2人でね、うん、
なんか言うてはった。それがね何か、
ふわあっと入ってきて、4人。ピタッて会話止まって、
別に止まる言葉でも何でもないねんけど、
なんかみんなの中で、いやっ、知らんやん。みたいな、
ふは(笑)、なんかそんな、そんな空気になってんやんか。
でも、苦手やねんなー、って思ってさー、
みんな、目、合ってー、みんなが、もう、ほんと目で、
へー、知らんがな。みたいな目をしてて、
で、また、会話を始めてー、
で、うわ~ってやっててー、
そしたら何か、あのー、何か、
男の子の話しとかかな、なんか、ぷあ~っとして、
「だよねー」っとか、
そんなんがいっぱい入ってきてしもて、
もう何か、んふふ。耳おかしなってもうてー(笑いながら話されてます)
会話でけへんかったっていうねー、
時間が、こないだ(このあいだ)あったんですよ。
あれ、人の、会話って入ってくるよね。
ま、東京はね、そんなに、少ない方やんと思うねんけど、
大阪ーとか、やっぱ、久しぶりに帰ると、
全部入ってくるよねっ。うーん、ほんまに。
こないだ、「あのー、どこどこさんの、うちの旦那がなー」
もう、それで入ってくるやん。
どしたん?どしたん?みたいになるやん。こっちとしてはさー。
「や、なんかなー、あれなー、絶対、うち、あかんって言うたのになー、
 いや、これで、ええねん。って言うてな、一点張でな、
 でも、うち、言ってんで、絶対、あかんでって。
 目、見て言うてんで。目ぇ、見て言ってんで。
 すみません、コーヒーお代わり下さい。
 目ぇ見て言うたのに」
みたいな事で、ぶぁあーって始まってさー、
「絶対、あの人、センス無いわ。
 なー、ほんま、センス無いわ。」
みたいな、
「ちょ、聞いてんの?聞いてんの?」って
「聞いてるよ、さっきから。」みたいな、
おばちゃんが、ぶあ~って始まるやつ、
あれがもう、バンバン入ってくるなーと思ってねー、
あれは、でも、やっぱ大阪の文化ですよね。
うーん。どこどこさんとこのドーベルマンの脚力は凄い。っていうね、
話しをしてるのを僕、1回ホテルで聞いた事とかあるんですけどね。ふはは(笑)
なんの、なんの話しをしてんねや。と、
門を飛び越えると。うーーん。
あそこのどこどこさんのドーベルマン、
ほんっとにもう、門をねー、まあー、飛び越えるんですわー。言うて、
んふほほ(笑)
どうでも、どうでもええ話しなんですけどねー、
ま、そんなんが飛んで来たりとかねっ、
したりするわけでございますが、
まあ、でも、これはー、今のは話しってあれですけど
笑い…のヒントは人との会話の中にあるっていうねー
えー、言う事に置き換えれば今のドーベルマンとかそうですけれどもねー、
うーん。
ま、とにかくですねー、ま、みなさん悩みながら、
えー、生きていくわけです。
そして、そんな悩んでいる時にですねー、
人はね、こうちょっと鬱憤はらそうぜ!みたいな事で
カラオケ行ったりしますけれども、
今日ね、カラオケ文化の日なんですって。うーん。
ちなみに全国カラオケ事業者協会がですね、
カラオケの普及を記念して作った日だと。
ま、僕はね、カラオケはね、ちょっと前は行ってましたけど、
最近は行ってないですけどー、
ま、僕はねー、あのーー、ま、色んな意味でね、
僕がほんとにあの、この生と死を考えながら生きていた頃に、
えー、Mr.チルドレンの、えー、深海というアルバムがあって、
そのアルバムに救われ、それから、ま、ミスチルの、ね、
桜井さんの歌とか、リリックを、こう聴くようになったり、歌うようになって
カラオケ行くとね、ミスチルは結構歌うんですよ。
歌うんですけどね、こう、ちょっとみんなリリックに入ってしまってね、
なるほどなーと、うーん、ちょっと、ごめん。
盛り下げた?みたいな感じになっちゃうんですけどね。
うーーん、いや、大丈夫ですよーって言って
ほしたら、次、ま、誰か
ベイビ、ベビ、ベイビ、ベイビとこれ、
空気変わって行くみたいな、なんか、いっつもこう下げちゃうのかなー。
でも、いい歌なんでね、ちょっと歌っちゃったりするんですけれどもね、
えー、ま、と言う事でございますけれども、
カラオケはねー、まあ、音楽っていうものが
こう身近に感じられる1つの大事な手段でございますねー。
まあ、みなさんも、カラオケ行って、ね、
歌いたい歌、歌(うと)てね、やってほしいもんですけど、
ま、エンドリの歌は、カラオケで歌うの相当難しいと思いますけれどもねー、
うーん。ま、歌いやすい歌も、あのーENDLI-xーの時に
出てたり、したりせんかったりしたりすると思いますけれども
えー、ふふんふふ(笑)
ま、ま、みなさんね、ま、なんとなしに歌ってもらったらええなと言う風に
思っとるわけでございます。
さ、この番組はですね、関西と音楽に愛情を注ぐ堂本 剛が
毎週、どこぞの場所から、ぼんやりとお送りしている
レディオショーでございます。
ま、今日も、みなさんからですねー、沢山届いているメールも
色々と紹介しますので最後までお付き合い願いたいと思います。
それでは、今日はですね、えー、この曲から行ってみましょうか。
じゃ、えー、ENDLI-xでですね
「春涙」聴いて頂きましょう。どうぞ。


        ~ 春涙 ~


  ENDLICHERI☆ENDLICHERI
      BOOTLEG RADIO







       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 

10/17放送 BOOTLEG RADIO(その2)

2008年10月19日 00時36分05秒 | ラジオレポ
さあ、えー、FM大阪からお送りしております
ENDLICHERI☆ENDLICHERIプレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIOでございます。
ま、今日もですね、みなさんからお便り、沢山もらっておりますんで、
メール紹介していきましょう。
えーー、ラジオネーム、はずれさんです。
えー、剛さん、こんばんは。
風邪をひいたと言っておりましたけれども
体調いかがですか?と。
えーー、直接ラジオの放送が聴けないんで
ファンの方々のラジオレポを毎週楽しみにしている主婦でございます。と、
関西弁を喋る道産子の、旦那さまが言っていたんですがー
関西の人はー、何々みたいなもん。と言う
言い回しをよく使うと。
で、確かにー、えー、ドラマのセリフにも
風船みたいなもんに乗るのに。など、ありましたね。
あー、ハイハイハイ。
どお、それって、どういう意味なんですか?って言う事なんですけど
ん?ま、なん、なん、なんて言ったらいいの?
何々みたいなもん。
どういう意味?って言われても、
こう、文化やな。もう。うーん。ある種。
お前みたいなもんがー、とかいう時もあるしー、
ちょっと何て言うのかな?
デフォルメするんですよね。
例えば、今日寒いかなー?って言いながらー、
いやいやいやー、大丈夫ちゃう?
えー、絶対、上着持ってた方がええって。って言いながらー、
ええよ。俺、Tシャツで行くわー。って言うて、
ま、外、出て、
案の定、寒くて。
ほら、みてみー。みたいな。
そんな、しょうもないなんか、もう、薄っピンクのー
Tシャツみたいなもん着てるから、風邪ひくねん。
みたいな感じっていうかー、
なんて説明したらいいねやろ。これ。
もう、関西弁ってもうある種、英語みたいなとこあるよね。
なんかこう、ニュアンスがー、日本語では伝えられません。みたいな。
だって、日本語を、日本語のこのー細かい細部を
あの、英語にすんのって出来ひんでしょ。
ま、それと一緒やね、
なんか標準語ではー、多分、こう意味じゃないかみたいなって事かなー。
なんか、何々みたいなもん。
ちょっとこれはねー、うーん。
誰かに聞いて下さい。
ふぇっへへ(笑)
え~~~っとですね、ラジオネーム ネナさん。ですねー。
えー、関西人でも奈良人でもないんですけれども。と、
いつもラジオの時間は、東に思いをはせまくって、いる、
関西大好き奈良大好きな、九州もんです。と。
うん。ここでも、「もん」が出てきてしもたな。
これは、もの。という事ですけどね。
今年に入って、奈良の雰囲気を、人生で初めて体感してからというもの
落ち込んだ時には剛さんの曲を聴きながら
奈良のガイドブックを眺めています。
いいですねー。いい感じに暗いですねー。
えー、気ぃついたら、もう10冊以上もありました。と、
こんなに落ち込んでたんかぁと自分にウケたりして
もう気持は、なんちゃって奈良人です。
案内に載っていて、どうしても知らせたくて写真を送ってしまいました。
すみません。と、
えーーー、もちいどの商店街。
もちいど町にある、えー、ケイズベックというパン屋さんに
火星人パンを見つけました。
足ウインナー、頭チーズです。
奈良には、やはり宇宙人いますねー。
宇宙人ちょけてるなあ。
あとは、奈良とカレーのコラボです。
えーー、こんな催しに剛さんが気軽に行けて奈良の人と、
えー、なんやかんや出来たらいいですねー。と、
あ、これね、俺も姉ちゃんから聞いてんけど、
最後にー、VOGUE10月号のパワーテンおめでとうございます。と、
探しまくって、中国・台湾まで本気で雑誌買いに行きかけていました。と、
ランキングとか、も、ある程度は大事だけど
私達の中では、いつもランキングしようがないぐらい
剛さん、輝いてますよ。
今年の冬は、少しでも風邪ひきませんようにーー!って言う事なんですけど、
これね、なんかVOGUEの、VOGUEが選ぶ、アジア圏の、イケてる男ですよ。
イケてる男ランキングね。
これねっ、ま、ジャパンからは、
オダジョーと、どつよだけでしたね。
えーーー、残念ながら。うーーん。と言う事でねー、
まあねー、ランキングとかってねー、
どうなんでしょうね、今の世の中のランキング。
本当なのかな?っていうねー、色々、思う所ありますけれどもねっ、
ま、このVOUGEは、ほんとだと思います。
えーーー、それで、さっきのね、火星人のパンに戻るんですけどね、
これ、斬新なパン作ったねー、
下だって、ウインナー縦にいっぱい包丁入れただけの
ぷらんぷらんしてる、足やもんな。これ。
なんか、こういうもんが、やっぱりさー、あのー、出てったらいいのにねー、
東京の方とかにねー、こんなん、絶対おもろいのに。
さあ、そして、ここ、来たねー。
えっと、ラジオネームインドカレーにフォーリンラブさん。ですねー、
えーーー、急に冷えて来ましたけれど、
体調大丈夫ですかー?と言う事でねー、来てますけれども、
これ、さっきと同じですわ。
剛さん、知ってるかもしれませんけど、
VOGUEっていう雑誌の中、で、ですね、
中国版に剛さんが載っていますよ。と、
アジアパワーメンの10人に選ばれてるんです。
日本人では、金城武さん、オダキリジョーさん、
そして、堂本 剛さんの3人だけです。
凄いですねー、おめでとうございます!
剛さんは、時代を生きる、時代を創る、個性を持つ人物。として
紹介されてるそうです。
中国語がわからないので、人づてになるんですが、
この話しを聞いて、エンドリケリーの活動が
さまざまな人に伝わってきているんだなーと思いました。
剛さんが、話してる事や、伝えたい事って
ほんま、今の時代に必要な事だと思っています。
これからも続けて下さいね。
ずっと応援しながら見守っています。
好きです。
ってねー、
嬉しい話しですよ。これー。
ここにも書いてある、ユカナさんのね、
VOUGEパワーメンテンに選ばれたそうですね、
おめでとうございます。と、
うーーん。
いいねえ~、そして、たまさんね、
この方も、パワー、パワーメン、
海外での雑誌で選ばれるなんて凄過ぎます!っていうね、
ま、オレ、ちょっと凄過ぎるとこあるもんなぁ。
せやろ、みんなが思ってる以上に凄過ぎるとこあるやん。
オレ、やっぱり。
うーーん、なんか、も、ま、載ってまうねんな、これな。
載りたくなくて、ふは(笑) も、
載りたくなくてもこう載ってんねんもんな。しゃーないやん。うーん。
載りたくなくても、しゃーないなー。
載ってまうからな。
さあ、そして、これも凄いでー。なんやこれ。
奈良人スターランキング。
凄いね。ワールドワイドからローカルまで、
これ、来てますよ。
この方ね、チャイさんですね。
なんか、奈良チズポンっていうガイドブック買ったら、
ガイドブック買ったら、オレの名前があったと。
奈良人スター第2位。やなぁ。
1位、これ、さんまさんやなぁ。
で、3位、これ、吹石かずえちゃんやろ。これ、吹って書いてあんの。
あー、書いてあるわ。
1位、さんまさんで、3位、吹石かずえちゃんだよ。
で、4位、楳図かずおさんね、
ま、私的には、奈良と言えば、
ダントツで剛くんやったんですけどねー、ってねー、
うーん。ここに、なんか吹き出しがあって、
まさか、ジャニーズが選ばれるとはねー、
あ、ジャニーズが出るとはね!って書いてんのか。
凄いねー、ま、一応、奈良観光大使ですからね。
特別奈良観光大使ですから、
これ、載っとかまいわけにはいけないでしょうねー、
うーん、これ載るでしょうー。
んふ。ふふ(笑)
楳図かずおのとこ、凄いな、
ぎょえ~~~!ってなってて、
あの人も、なんぎやなあー、あの家の事で、なんか言われて、なあー。
かわいらしい家やと思たけど、
ま、でも、色々あんねんやろな。うん。
さ、と言う事でございましてね、
じゃあ、その奈良の話しも出ましたんでね、
えー、ワタクシが、その、吉野。
奈良の、あの、吉野ですねっ、吉野にお伺いした時に、
まあ、ちょっとインスピレーションもらって作った曲、
<空が泣くから>という曲がありますからね。
こちら聴いて頂きましょう。
エンドリケリーで、
<空が泣くから>
どうぞ。


     ~ 空が泣くから ~





       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 
 

10/17放送 BOOTLEG RADIO(その3)

2008年10月19日 00時35分40秒 | ラジオレポ
  ENDLICHERI☆ENDLICHERI
     BOOTLEG RADIO

      ビハインドザグルーブ

さあ、FM大阪からお送りしております
ENDLICHERI☆ENDLICHERIプレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIOでございますが、
えー、ここからはですね、
え、毎週、音楽について語るコーナーでございますけれども
ビハインドザグルーブ。
ま、今週はですね、未だに、スライの来日の興奮から冷めない
この私、堂本 剛。
そして、未だに、スライがあってこの世の中に出てから、
興奮冷めない、ま、僕と同じようにスライを愛してやまない
そんなアーティスト達、
え、これ、スポット当てて、お送りしたいと思いますが、
まあ、日本風に言うとですね、
スライチルドレン達のですね、
えー、ま、作品を、えー、BOOTLEG RADIOらしい選曲で
お送りしていこうという企画でございます。
ま、ほんとにね、あの僕、あの新しく色んな人と、
こう、ま、お友達になった時とかにね、
なぜか、スライを勧めるんです。
これはもう、音楽が好き嫌い別として、
このスライという文化を聴け、と、言うような感じでですねー、
色んな人に、私、あの、プレゼントしてね、
えー、嫌がられる時も、なんか、ありますけどー、
あー、そうなんですかーみたいな感じになる時とね、
あ、ちょっと聴いてみますわー!という人といますけれども、
ま、うん、これ、でも男の子、絶対好きですよねーー。
スライはねー。うーん。
ほんとに、ファンキーで、かっこいいね。
さあ、ま、どの曲も素晴らしいーんですけれどもねー、
今から、ご紹介しますがー、
あの、とにかく聴いて頂きたいと思います。
え、ミキ・ハワード
がですね、
92年に原曲の、ま、ヘビーファンク調でカバーしました
センキューフォートーキングトゥミーアフリカ
(Thank You For Takin’ Me To Africa)
そして、ミッドナイト・スターの
キャロウエイブラザーズですね、
ポップソウルともに、えー、NO.1を獲得いたしました、
71年のスライの大ヒットシングルをですね
ラップボーカルを交えながらカバー致しました
ファミリーフェアー(Family Affair)
これをですね、えー、2曲続けて聴いて頂きたいと思いますので、
えー、みなさん、耳かっぽじって
えー、聴いて頂きたいと思います。
それでは、どうぞ。


~Thank You For Takin’ Me To Africa ~


      ~ Family Affair ~


さあ、FM大阪からお送りしております
ENDLICHERI☆ENDLICHERIプレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIO
えー、毎週、音楽について語るコーナーでございます。
ま、ビハインドザグルーブね、
え、今週、ENDLICHERI☆ENDLICHERIサウンド、
語るうえでは、もうちょっと外せないアーティスト
スライ&ザ・ファミリーストーンに、え、スポットを当ててお送りしています。
ま、ほんとにね、僕以外にも、ほんっとに沢山のアーティストがですね、
彼のサウンドスタイルに憧れと、影響受けてますよ。
ジャパンでもね。
うん。ほんとに多いと思いますよ。
うーん。みんな知らんだけですよ、
メジャーにドンドン出てる人、みぃんなぁ、だぁい好きなんですね。
これ、スライをねー。うーん。
名前がいいよね。
スライ。
ちょっと、なんか名前スライが良かったなと思うもんね。ちょっと。うーん。
いいよ。スライ。
アンド、ザ、ファミリーストーンやからね。
自分の名前挟まるわけでしょ。
スライ、ストーン、に、アンド・ザ・ファミリーを
こう、はめていくわけやもんなー。うーん。
堂本 アンド・ザ・ファミリー 剛みたいなことなってるで。
あ。違うわ。
剛 アンド・ザ・ファミリー 堂本って事やな。
うーん。
めっちゃ、ダサイやん。
ふふふ(笑)
めっちゃ、ダサイやん。
あかんわ。
うーん。これ、あかんな。
うん、オレのあれは、はまらへんけれども、
えー、ま、とにかくですねー、
えー、ま、今、あの、バリー・ホワイトがカバー致しました
センキュー これ流れてますけれども、
ほんとにね、ベテランシンガーまでがカバーするんですよ。これ。
ね、ついこの間まで、ジョージクリントンのね
アルバムにちょっと参加してたりとか、してますけれどもねー、
うーーん。いやー、もう、ほんっとにねー、
彼ーーーのライブを観てからねー、
うーーん。こうちょっとツーブロックにしちゃったんですよねー。
うーん。ちょっと、オレも、あそこ刈りたいみたいな感じになって
ちょっと刈ってしまったんですけどもねー、うん。
ま、ほんとに沢山のアーティストにカバーされている
スライサウンドなんでございますが、
え、ジャネットジャクソンのですね、
リズムネィションのように、
えーー、サンプリングネタね(って聴こえるんです)
ギターのフレーズだけとかも含めたら
喋りきれないくらい沢山の枚数で紹介出来ません。
ほんっとに、あの、それこそ、あのー、
ハイヤーとかのさ、
ティー、ティー、ティー、
ティレレティーティーとか
簡単なリフやけど、
なんか、グッと来んねんなー。
あれ、多分、音質、も、ほんと手伝ってますよ。
あと、その音の太さね、
決して太くないみたいな、うーん。
なんかあの、あれがほんとに凄いディストーションかましててみたいな
もの過ぎると、ちょっと、違うと思うねんなあー。
あのパタパタいうてるスネアの音とか
あんなんが、あいまって、やっぱスライサウンド出来てる。
どうなんかな?
オレ、思うねんけど、レコーディングの時にー、
なんか、あんまり、追及してないのかな?って、思いません?
なんか。ミュージシャンとしてね、色々、考えるにー、
詰めようと思ったら、いくらでも、詰めれるんですよ。音なんてね。
頑張れば。
時間と、お金と、機材があれば。いけますよ。
あれ、そういう人材がいればね。
でも、あの、ダンツダンツダンツダンツダンツダンツダンツダンツドゥンッ
ドゥンドゥンジーン、ドゥンドゥクツーツードカンとかってやってても
ドゥドゥドゥストゥストゥストゥドゥードゥンドゥンドゥドゥストゥー
ストゥーストゥードゥンドゥンとかやってても、
♪ベイビーベイビベイビ~♪っても、音、むっちゃ割れてるやん。
♪ファイヤ~♪タッツゥ、ツー、ああいうのって何かこう、
あと、ブーダカダカダカブーダカカダカとか
ちょっと1人ぐらい噛んでる気もすんねんで。オレ、何か。
うん。言えてへんみたいな。
でも、その後、も、斬新に、また、
タ~~~ラララターララ、ハーモニカの音も割れとるしやなー、
なんか、シンシアのね、あの、
パァ~ッパーッパパパー
パパパーパパパーパーパラルラルーっていうとことかも
なんかこう、いてまえ~!レック、ポンッ!
みたいな感じのイメージがあるっていうか、
うーん、あれ、やっぱ、でもいいっスよねー、
そういうねー、なんかちょっとこう、いてまえ精神感じますよねー、うん。
ちょっと、次、アルバム作る時も、
ちょっと、いてまえ精神の曲いっぱい入れてみようかなあー。
上手く出来るか後悔してるか、どっちかやねんけどな、
うーん、ま、僕ら、そのドラッグやってへんし、
なんか、お茶とかで行かなあかん所が、ちょっと大変やな。うーん。
グリーンティーとかな。ふふはは(笑)ふふ(笑)
なんか昔、あったよね、あの、あま~いヤツ。
あっまいあの(笑いながら言われてます)緑茶の何か、
うっす、なんていう水みたいな、ヤツ。
ちょっと、グリーンティーみたいなもんで
ちょっとこう頑張って行かなあかんってとこあるけど、
頑張っていこかな。うーん。
さ、て言う事でございましてですね、
え、こっから3曲続けて行くわけでございます。
まず、えっと、
エリックベニー、エリックベニーがですね、
ソロデビューアルバム、
トゥルートゥマイセルフに
収録したんですけれども、
イフユーオンミートゥステイ
えー、そして、1960年デビューのですね、
アレッサフランクリン
91年にヒットさせました
エブリデェイピープォー
これも、ええ歌ですね。
そして、今夜のスライチルドレン特集の最後!
これ、トニートニートニー。
トニートニートニーがですね、
トニーズがですね、え、サントラ、パンサーの中で歌いました、
スタート。
このイントロも斬新やよね。
ドルルルルルルルルルルル、スッタ~ンド
ットゥン、ダ、ツッタターって始まったりとかしてねー
ほんとに、イントロの掴み、強さがちょっとやっぱあるんですよね、スライはね。
えー、とにかく、この熱い熱いスライ、もう語り出すと止まりませんのでねー、
えー、それでは、3曲続けて聴いて下さい。
どうぞ。


    ~ イフユーオンミートゥステイ ~
    (探しきれなくてカタカナですみません)

    ~ Everyday People  ~


        ~ スタンド ~
  (カタカナタイトルまでしか探せませんでした)







       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 

10/17放送 BOOTLEG RADIO(その4)

2008年10月19日 00時35分18秒 | ラジオレポ
   ENDLICHERI☆ENDLICHERI
       BOOTLEG RADIO


さあ、FM大阪がお送りしております
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIO
もうエンディングの時間になりましたねー、
もう、ほんとに今日も、スライ一色の、
えー、ヨイでしたねー、(って聴こえるんです。すみません)
うーん。なんでなんでしょうねー、
僕が、そのスライ&ザ・ファミリーストーン、スライストーンに、
やっぱこう影響受けてしまう理由としてー、
やっぱり、この今、世の中、カテゴライズなんですよねー、
セパレートとかねー、うーん、
なんかちょっと、意味のないセパレートもー多かったり、
なんかよくわからないカテゴライズが多かったりね、
えー、あと、リアライズされたものしか、
うーん、信じる事が出来ないっていうか
うーん、もうちょっとイマジネーションって部分とかねー、
人間生活に取り入れていくべきなんですけどねー、
でないと、もう、愛というね、目に見えないものすらも
もう信じられなくなっていくのは、
ほんとに、カウントダウン始まっちゃってますねー
人はね、やっぱ愛というものが
目に見えへんからー、
プレゼントとか、ま、色々、形にして行くんでしょうけどね、
それってね、極論言えばー、
まあ、無くて良かったりするよね、
自分がだって、一番物体化してんねんもん。
リアライズしてんねんもん、自分というこの肉体がね、
だから、この肉体もって、
その人に愛という目に見えないものをね、伝えるっていう、
自分自身がそういうものになるっていう、事でもいいけど
やっぱ人はね、1回それを知ってしまうと、
戻れなくなっちゃうんですよねー。
だから、そういう風習にしようやー、
なんか、物をさ、あげるって言う風にしようぜ~。って言う風に
人類が始めた時からもう、物無かったら
だってあの人、物貰ってんのになんで私貰われへんの?とか
そんな話しなってくるでしょ。
うーん。そうすると、わかったわかった、ごめんごめんってことで
うわーって始まっていくって言うね、
ま、非常にだから、あのー、今、言ってる事は難しいテーマでありますけれども、
でも、やっぱり、難しいからと言ってー、
目をそむけてもいけないテーマでもあると思いますからねー。
えー、みなさんも、このスライを聴いて、
この自由を聴いてですね、自分と言う自由を聴いて
えー、そして、何かこうみつけてほしいなって
そんな風に思います。
さあ。と言う事で、この番組ではですね、
あなたからのメールをお待ちしておりますよ。
「奇跡の瞬間」
「244遺産」
「考えられへん」
「エンドリBOX」
「番組の感想」
なんでも構いません。
え、こちらのアドレスまで送って頂きます。
fmosaka.net
fmosaka.netでございます。
えー、ここから、番組ページに行って頂き、
メールフォームから、あなたのエピソード送って頂きたいと思います。
さあ、堂本 剛からの、お知らせですね、
えーー、、ま、まだ具体化してませんけれども、
エンドリケリー共和国からですね、
PFPFUNKを打ち出すために
えー、日々、今、ちょっと努力している次第でございます。
ちょっとずつですが、ちょっとずつちょと動き出してるニオイも、あります。
うーん、まだちょっと、具体化が出来てなくて
何とも言えませんけれども、
ま、ま、でも、あのー、みなさんに、
えー、さまざま届く日が近づいてきたと言う事だけ言えますかね。
うーん、今、だから、もう寝ずに、パソコンかたかたしてですねー、
えー、目の下にクマ作りながら頑張ってますけれども、
うん。また、あのみなさんにですね、
エンドリケリー、このFYNKUですねー、
共和国から捧げるFUNKとですね、
ま、このPFPの、うーん、
PFPのこの、理論と言うか、
うーん、そういうものを掲げて行きたいと思っとりますんで
とにもかくにも、まあ、首長くして、
ちょっともうちょっとだけ待っといてもらえるとね、
凄く嬉しいなと思います。
さ、と言う事でございましてですね、
えー、詳しく、色々データがまとまりましたら、
またちゃんと、あのー、お話ししたいと思いますんで
それまで、もうちょっと、みなさんね、
えー、色々事情がありますんでね、
待って頂きたいと思います。
さあ、それでは、今日は、この辺でお別れしたいと思います。
良かったら、来週金曜21時も、聴いて頂きたいと思います。
それでは、良い週末を。
ほなっ。








       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 



あれこれ

2008年10月19日 00時30分31秒 | Weblog
ラジオですけれども、
お友達になった方にスライを勧めるってお話しの時に
私としましては、
王子には勧めたの?ね?ね?勧めた?
って真剣に思ったんだけど、
こう言う事は、ラジオにメール出来ないのが辛いところですね(笑)


そして、うめずかずおさんのとこ、かわいかったんですよ。
かわいらしい口調で仰ってました。
私は、うめずさんと聞けば、
紅白っていう理由で39アルバム買って戴いたっていう
そればかりが浮かんでくるのでございました~。



       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 






わ~い!

2008年10月18日 16時23分05秒 | Weblog
今日から福井でございますが、
私は、明日のみの参加でございますので
ちょっと寂しさを感じながらも
病院に行って来たわけですが、
かなり凹んではる父でございまして…。
ま、どうする事もできずに家へ帰ってきましたら
不在票が・・・。
よく見ると文化放送との文字が・・・。
おぉ~~~!と。
諦めていた、お泊りセットが届くみたいです!!!
1回読まれた時は届かなかったんですね。
だから、2回目読まれた時も
もう届かないとばっかり思ってたんで(笑)
夜に、ブツは届くので
届きましたら、アップしたいと思いますです。
嬉しいです~~~!


明日、福井へ行くでしょ。
ラジオレポ。出来るかなぁ。
頑張ってるんですけど
集中力の無いこと、無いこと。
やってる事も、とろっくっさいですすしね…。
とりあえず、頑張りますです。





       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 


連打

2008年10月17日 23時34分33秒 | Weblog
今日の剛さんのFMラジオ。
むっちゃ、喋り方がかわいらしかったなぁ。
ラジオに向かって、かわいい~!かわいい~!って言ってました(笑)
スライのお話しされてる剛さんもかわいらしかったです。
これさー、レポ大変っすよ。
ツンタタとかリズムやらメロディーやら
擬音で表現されてるんですけど…。
出来るかしらん。

関西語?大阪弁?
~みたいなもん~の意味がわからないというお便りがありましたが
剛さんも言われてましたけど説明しづらいです(笑)
○○みたいなもの。って言い変えたら解りやすいでしょうか?
前にも書いた事あるかもしれませんが
パートさんが新潟ご出身でらして、
関西圏で聞く
「ほんなら」が、わからなかったそうです。
私達は、何も気にしないで普通に使ってるんですけど
接続詞になるんでしょうか?
「そうしたら」とかと似た言葉になるんでしょうか?
昨日のケンミンショーで
連打(笑)爆笑しましたけどね(笑)
大阪人はボタンを連打する。って事で
自販機のボタンやらエレベーターのボタン。
信号機の歩行者用ボタンまで連打されてる映像が流れて
大爆笑してしまいました(笑)
私個人としては、自販機の連打は無いですけど
エレベーターの閉ボタンは絶対に連打してます(笑)
面白かったら叩く。これは絶対にしてますね~!
手はもちろん、机だったり太ももだったり。
逆にみなさんは叩かれないんでしょうかね?


今週も土曜日がお休みの週なので
レポ頑張ってみようかと思います~!




see   you   tomorrow




       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 

そー言えば

2008年10月16日 23時46分24秒 | Weblog
相変わらず、私のPC机の前には
緊急コンの集合ポスターが貼ってあるんですけど
もう、眺めてるだけで幸せになれる自分に
笑ってしまいますけれども(笑)
福井は、何とか行けそうです。
父の手術が心臓より脳から先にっていう時点で
何となく行けるだろうとは思っていましたが
今日は、脳のカテーテル検査手術でございまして。
先生からすれば、屁みたいな手術かもしれませんが
何があるかわからないので
今日の検査が無事終わってみて
福井行きも、ま、大丈夫だなと。
母が病院からの帰りに一言
「福井、行けてよろしおましたな」と(笑)
あー、そうやなーと思って。
大丈夫とは思っていても何気に知らずに
頭のどこかにあるので
楽しみなんだけど心から楽しめるかっていうと
これまた微妙な感じですが…
な~んて言いながら行ったら、
すっかりどっぷりライブに浸かって浸って
とろとろになって家に戻るんでしょうけど(笑)
考えたら、もうすぐそこだなーと思って…。
ある意味、今年の冬は、大阪で良かったなぁ。と。
そんな風に思う今日この頃でございます。





see   you   tomorrow




       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 


しんどい:フレフレウォーカー・新垣結衣さん

2008年10月15日 23時55分56秒 | しんどい
しんどいです。

スタジオ剛さんは、先週と同じでございますね~。
先週も言いましたかしら?
かわいい剛さんも死ぬほど好きだけど
ちょっと男の人っぽい剛さんも大好きでございます。
恋心。きゅん。でございます。←アホです。

フレフレWalkerでございます。
新垣結衣ちゃんでございます。
かわいらしい方ですね。
ほんっと恭子ちゃんもそうですけど
こういうかわいらしさを持ち合わせてる方って
本当に同じ人間かしら?って思ってしまうんですよね。

剛さんのシャツ。むっちゃ、好きです。
シャツも好きですけど、
そのシャツがお似合いな剛さんも、さらにグッドでございます。
ベストを合わされそうな雰囲気のシャツでもあるんですけど
ジャケット?合わされてるのが
私的には最高でございます。


駒沢公園。
東京オリンピックって聞くと
何かと反応してしまう私でございますが(笑)
ホッピング~。ですけれども、
跳んでらっしゃる剛さんも、かわいらしかったですけれども
乗り終えた後のあの空気ですか?
楽しかったと言えど、
だから?何か?
みたいな空気感が素直で好きだったりします(笑)
スタッフさんには申し訳ないですけれども
なぜあれを?
跳んでる結衣ちゃんを拝まれたかったのでしょうか?
だったら満足でらっしゃいますかね?(笑)


ROUND1でございます。
ボーリング~。
1投目でストライク取らはった時の剛さんの表情(笑)
かわいすぎですよね。
ふふん。どうだい!みたいなね。
なのに、ちょっと照れがはいったような(笑)
かわいらしいです。
最終的に100いかない剛さんが好き(笑)
そして、勝利者プレゼントに
自分の欲しいものをリサーチしてもらえてなかった
剛さんのスタジオでの
「いじけちゃうよ!」
むっちゃ、かわいいんですけど(笑)


続いてはレストランFarmさん。
東京のわりには、リーズナブルなお値段に
一番くいついたのは私です(笑)
やっぱりどうしてもこうしても納豆がダメな私は
ほうれん草のドリアに心惹かれましたですね~!
美味しそうでございました。
でも、いいなあぁ。剛さんに取り分けてもらってましたですね。
あ~、羨ましいお話しでございます!





そんなツボが無い回かな~なんて思いきや、
見なおすと、なかなかな回でございました!




see   you   tomorrow




       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ