Aruのよもやまつれづれ日記

Xperia acro HDの初期不良

先々週でしたでしょうか?機種変でXperia acro HDを調達したのですが、1週間使ってみたところ

フリーズが多い、やはりAndroid2.3から4.0へのアップグレードだと不具合が多いのかねと思ったのですが

同時に変えた家族に聞くと「フリーズ?したかな?してないと思う」と、、、えーーーー????何で??

 

そして先週の後半には日に10回近くのフリーズ、何かやると落ちる。。。気づくと固まってる。

私の場合はFOMAなのでこれを選んだのですが、実際には通話用のSIMはXperiaには入れていません。

通話用SIMは別途調達のガラ携に入れてます。なので普通の人よりはフリーズには寛容になれるはず

ですが、それにしても酷い。

 

最後の日はフリーズするたびに写真とビデオを納め(デジカメを持ち歩いて撮影)てdocomoショップに

持ち込みました。ビデオがあれば流石に認めざるを得ないですよね。。

 

修理には1Wから10日と言われたのですが、結局5日程度で戻ってきました。

結果は基板交換、外装交換だそうで、無料

 

ヘッドフォンジャックの所にある水濡れ検知シートが一部変色してdocomoショップでは難色を示されましたが、

メーカーでチェックして内部への水濡れは無かったということで無料で済みました。

 

しかし、水濡れさせた記憶が無いのですが、、、なんででしょうかね、、、

 

で、修理から戻ってきて一日使ってみましたが、落ちないですね。

 

んー、ネットで検索したらフリーズ頻発でかなり悪評さくさくだったので無理かと思っていましたが、これなら使えます。

 

ちなみにXperiaの前はGalaxyNexusを使っていましたが、

あちらだとSDメモリが使えないですし、アンテナピクトが立たず3GSIMを入れてもデータ通信無効と出てしまう。

さらに有機ELで焼付けを起こして筋が酷い状態、1年でここまで液晶が劣化するとは、、、

有機ELのTVを出さなかったSONYには良心を感じます。

 

ということで、なんとか修理から無事帰り快適に使えています。

しかし、、、、こんな初期不良で私が被った損を考えると納得いかない部分がありますね。

 

 

(失った時間)

・初期不良品に対して設定をした時間

・原因究明のためにネットを徘徊した時間、

・切り分けのために初期化してアプリを入れなおした時間、

・docomoアプリのアップデートがされていないと不安定という情報を元にアップデートに費やした時間

・修理の往復でdocomoショップに足を運んだ時間

・戻ってきて再セットアップをした時間、

 

(失ったパケ代)

・docomoアプリをアップデートするために使用したパケット代

※私の場合wi-fi運用なのでdocomoのパケットは限りなくゼロのので痛いところです。

 

(失った保護フィルム代)

・1000円程度するかなり良い保護フィルムを使っていたのですが、修理でパー

最近の「商品レビュー関連」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事