現在の私の車にはMichelinのMXV8を装着していますが、その後継タイヤが発売になります。
LCの前身のMXV8は出た当初にタイ製だから本物じゃない!と、かなり叩かれてましたが乗ってみて私には問題は感じられませんでした。乗ってて思うのは、
- DryとWetでのグリップ感の差が少ない(殆ど感じられない)こと(安心して雨の日でもドライブできる)
- なかなか減らない(走行距離の割りに溝が残ります)
- ロードインデックス(高重量車種への対応が出来ている)ということで安心
- サイドウォールが膨らみ気味なのでホイールのガリ傷が出来にくい。
- 以外にスピードレンジが上までOK
- サイドウォールがしなやかで凹凸をいなしてくれる。
- サイドウォールがしなやかなくせに曲がる際の横Gの出方がとても滑らか
実際自分が交換するのはいつになることやら、、、
さて、話は変わって、新しいLCですが、転がり抵抗が13%減少し、接地性の向上とトレッドパターンによるドライ・Wetでの接地性の向上がうたわれています。うーん、、、試してみたい。。。。
あと、参考までに、片寄った考えだとは思いますが、私の私的なタイヤメーカー別の印象です
- YOKOHAMAのコンフォート系はWetが苦手、スポーツタイヤはノイズが酷く減りも早い。
- BSは減りが早く、減った時のノイズ増加が酷い、サイドウォールが妙に硬くて路面の凹凸を良く拾う。(Playzは知りません。昔のREGNOの印象です。)
- PIRELLIはサイドウォールに亀裂が入りやすい、重い、タイヤの硬化が早い。
- TOYOはサイドウォールの剛性が無さ過ぎる
- FALKENは安いが減りが早い(スポーツタイヤしか試したこと無いです)
- CONTINENTALは良いが高い
DUNLOPは残念ながら履いたことありません。。。
こういった、インプレについてご興味がある方は以下のサイトも参考にしてみてください。
■村上タイヤ(福岡のタイヤ屋さん) http://www.murakamitire.co.jp/impression/list.html
■HALFMILE(福岡のタイヤ屋さん) http://www.halfmile.co.jp/impre/tireimpretop.shtml
昔は「スタッドレス部隊」なんてページもあったんですけど、、、見当たらないですねぇ、、、やめちゃったのかなぁ?
----------------
「プレスリリースからの抜粋記事」
「MICHELIN Primacy LC」(ミシュラン プライマシー エルシー)を新発売
新開発の「サイレント・リブテクノロジー」で静粛性を向上
-------------------------
「MICHELIN Primacy LC」には、新開発の「サイレント・リブテクノロジー」が採用されています。この「サイレント・リブテクノロジー」により、タイヤが回転する際に接地するリブの剛性を周方向で均一になるよう設計することに成功し、パターンノイズの原因の一つであるトレッドブロックの振動を抑制することができました。
また、ラグジュアリータイヤでありながら優れた省燃費性能を備えており、転がり抵抗を従来品(MXV8)と比べて約13%も抑えています。
1. 製品名 「MICHELIN Primacy LC」(ミシュラン プライマシー エルシー)
2. 発売時期 2009年2月1日より順次
■人間の耳の聞こえやすさからパターンノイズの減少を図っています。
■コンパウンドの見直しにより、接地性を向上するとともに、転がり抵抗を下げています。
4) サイズラインナップ
-------------------------