Aruのよもやまつれづれ日記

ラジエーター洗浄

先日ラジエーターのサブタンク(エクスパンジョンタンク)を交換しましたが結構なヘドロが溜まっていました。

掃除できる範囲では掻き出したり強めの水を当てる等で掃除しましたが、内部洗浄効果を期待してWAKO’Sのラジエータフラッシュを使います。

投入して30分アイドリングということで、近所に買い物へ、これ色が緑なんですね。。。(BMWの純正クーラントは青です)


戻って冷めてから下抜きします。

アッパーホースを外し、外した口と、ラジエーターホース側に水道水を注入します。

ラジエータ側が3回、アッパーホース側が6回でようやく色が透明に近くなりました。

ついでにラジエーターの右側に付いている水温センサーのダブルテンプスイッチも掃除します。

外すと綺麗そうに見えますが

実は表面にはヘドロがこびり付いています。

表面を半分だけこすってみたのがこちら

ダブルテンプスイッチを戻してラジエーターのアッパーホースからクーラントを投入

追加でエクスパンジョンタンクからも投入

エンジンを掛けてエア抜きをしたいのですが、エアーが全然出てきません。

パイプも揉んでみましたが、、、はて????

サブタンクからではなくてアッパーホースからクーラントを投入したからでしょうか、謎です。

運転の度にクーラントレベルを確認して足していきますかね。

試運転しましたが、アイドリングで多少の回転数の上下動があるのは変わらず。ただ変動幅は減った感じです。

今回の作業では、40Lくらいの廃液が出ました。

クーラントの廃液運搬用に10Lのポリタンクを購入しましたが、2本が満杯。

ほかの容器も使ってまだ残りの廃液があります。

下水に流してはダメなようなのでディーラーで処分してもらわんとです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「E34 BMW メンテナンス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事