Aruのよもやまつれづれ日記

Intel NUC Bay-Trail N2820 廉価版

さて、IntelのNUCで消費電力の低いNUCが新たに出てきました。

こちらで衝撃的なのはお値段、15,800円からとなっています。

 

そしていままでの製品と違うのは2.5インチのHDDが搭載できること、従来製品ですとmSATA(6G)のSSDを使いますが

こちらは普通のノートPCと同じもの(ただしSATAの3G)となります。適合するメモリーは1.35Vの低電圧仕様(DDR3L)です。

 

格安ノート等を考えるとディスプレイとキーボードが無い分この値段は当たり前に感じますが、、、、

この手の製品としてはあまり無いお値段でした。

NUC用のMini-ITXマザーボードとケースを組み合わせれば実現は可能ですが、、、この値段は厳しい。。。

実際にパーツを選んでいくと約21,000円になります。

・Mini-ITXマザーが7,600円から10,000円くらい

ASUSTek社製 Intel H81チップセット搭載 Mini ITXマザーボード H81I-PLUS

・ケースが8,000円くらい

・CPUが5.000円~

 

 

■パソコンとして使えるようにするには幾らかかる?

NUCと自作で比較してみましょう

(NUC)IntelNUCで作りますとミニマム36,000円、相場でいくと38,000円で可能

NUC:16,000円(相場は18000円?)

メモリー:5,000円

HDD:5,000円

OS:10,000円

(自作) 自作NUCで作りますと41,000円で可能

  自作NUC仕様21,000円

メモリー:5,000円

HDD:5,000円

OS:10,000円

 

機能や拡張性を割り切ってしまえばIntelNUCの値段に軍配が上がります。

逆に以下の点を重視する場合はIntelNUCは向きません、数千円の差でより高スペックのCPUを選べますし

実際に選べば恩恵も(笑)

  *SATAの速度は6Gが良い(SSDや最新のHDDの速さを求めたい)

  *HDDは複数積みたい(ミラーリング等でデータを保護したい)

  *CPUは強化を後で出来るようにしたい(換装可能)

  *ビデオカードを入れて強化したい

  *Win8ではなくWin7を入れたい(N2820のIntelNUCはWin7のドライバーが出ていないようです)

*Pentiumを使いたい(+5,000円)

       Core i3を使いたい(+8,000円~)

       Core i5を使いたい(+16,000円~)

       Corei7を使いたい(+29,000円~)

 

 

 

 

レノボのデスクトップが4万切ってますので自作のメリットが微妙ですが

バックドアが仕込まれている説もありますので、、、、

小型デスクトップをお考えの方は如何でしょうか?

 

P.S.実家のXPのリプレースをいたしました。しかし、この記事にあるようなNUCではなくEPSONのST110のリースアップ中古です。Core2duoでHDDは80G、メモリーは2G、OSは7Pro-64で21000円

メモリーを4Gに変更し(2スロットで1G×2でした)ております。いやーNUC欲しいんですがねぇ、、、、、実はC2Duoでも十分です。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「パソコン関連」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事