歯列と体脂肪を長い目で観察するブログ

健康の事を凄く考えているわりに、あまり実行していないブログとも言える

雪害

2021-01-08 02:02:27 | 家の事・その他

今回はTwitterで軽く書いた内容になります。

 

今年の雪はすごいねー。

 

ウチの周りだけでもあちこち被害が出ております。

ちょっとわかりにくいですけど、ビニールハウスの奥が潰れてます。

撮影時は溶けて骨組みには残ってないけど、年末から一週間くらい真冬日が続いた影響で

骨に着いた雪が消えずに横殴りに着雪していった影響でぺしゃんこに。

その他、ウチは雪下ろしのしなくて良い屋根で、ある程度積もったら滑り落ちるようになってるんだけども

冷え込みがきつくて1週間ほど落ちずに、まとまって屋根から雪が落ちたら

向かいの小屋のアルミ戸を突き破りました。

すぐ隣のシャッターも雪の圧力で半分ほど外れてしまうといった状況に

近場の小学校でも災害派遣で自衛隊に雪下ろしをしてもらったりと、連日全国ニュースになっています。

これでも過去最高の積雪量というわけでは無いようですけど、先月の30日くらいから1週間ほど真冬日が続いた上に大雪ですからね。

 

昨シーズンがほとんど雪の無い冬だっただけに反動がでかいです。

新型コロナの感染拡大も大変だけれども、除排雪による事故も今後無いよう十分気を付けていきたいと思った次第であります。

 


スマホゲーは沼

2020-11-21 00:11:03 | 家の事・その他

要約すると、「スマホゲームにハマると沼のように抜け出せなくなりますよ」の意。

今までゲームに関することは一切ブログには書いてこなかったものの、

仕事以外の時間でかなりの時間を割いてしまっているのがこのスマホでのゲーム時間だったりする。

3年前の夏くらいから「逆転オセロニア」というスマホゲーを続けてきたけれども、ただの作業と思うようになったとたん今まで楽しんできたゲームが一瞬で冷めてしまったようで。

もう年も年だし、このゲーム辞めたら楽器でも趣味にしてゲーム辞めようかと思っていたにも関わらず、楽器を趣味にした所で気軽に音出して練習できる環境でないことに気づき断念。

結局ツイッターをきっかけに別のゲームに浮気(ロマンシングサガ リ・ユニバース)したら、そこからが地獄で(笑)

浮気したゲームは始めたばかりだから当然面白いとして、その上今まで作業的に続けてきたオセロニアもガチャを引くために定期的にログインして時間を潰しているという、傍からみれば「そんなんさっさと辞めてまえ」と文句を言われてもおかしくない状況に。

その為、今まで続けてきた筋トレ自体もおろそかになり負のループに。

まったくこちらの中学生のおっしゃるとおりなのであります。

 

最近までリアルでの交遊もネット上でも交遊も皆無に等しい状況の中、ついついゲーム関連でTwitterに手を出したのが返って自分の首を絞めてしまったのだ。

とりあえず今からTwitterのアカウント一つ消してきまーす。

このブログにリンクしてるTwitterはそのまんまです。

そろそろなんかツイートした方いいのかな、あのアカウント(;´・ω・)

 


稲刈り

2020-10-03 22:55:08 | 家の事・その他

今現在、多忙期間真っ最中でありまして会社が休みでも朝全然ゆっくり出来ない日が続いております。

↑の青い袋に玄米が約1000kg入っているのですけど、1シーズンだけで80袋(ざっくり80000kg)以上出荷してます。

田植えに関しては人手が欲しいので近隣からお手伝いさんを頼んだりするんですけど、稲刈りに関しては今のところ両親のみで頑張っており、自分が会社休みの時に手伝う感じです。

両親も健在とはいえ、どっちも70過ぎてますからね・・・今後どうなるのか心配ではあります。

経済的には余裕ある方ですけれども、8050問題は我が家にもあるわけで。

なにせ70過ぎた親父が、いまだに私より3倍以上は余裕で稼ぐわけですから。

家族3人がかりでも稲刈りに1か月かかる現状なのに、親が動けなくなったらどうなるのやら。

親父は屈強なので80歳になっても90歳になってもやり続けようとするでしょうけど、母はそこまでの体力無いですし、自分も丸々1か月会社を休めるほど融通の利いた仕事にはついてません。

そういうなんとなく抱えた将来の不安を親と話し合う事も無く、モヤっとした感じで毎回の農繁期をやり過ごしております。

今年同じ会社に勤めていた上司が農業に転職するため辞めていったけれども、今自分が会社を辞めたところで自分の収入がゼロになるだけですからね。

難しい判断を迫られています。はぁ。


お米のお名前最終候補

2020-09-09 08:00:00 | 家の事・その他

4月27日に 「お米の名前募集中」 ということでブログで書かせていただきました。

あれから早4か月と少々。最終候補が6つに絞られたそうです。→ネーミングについて

 

その名は

「秋うらら(あきうらら)」

「あきてらす(あきてらす)」

「秋の八二一(あきのはちにいいち)」

「稲王(いなおう)」

「サキホコレ(さきほこれ)」

「べっぴん小雪(べっぴんこゆき)」

 

そして私が応募した名前は・・・ありませんでしたー!(当たり前)

なにせ25万通ですからね。しかし、新品種米2合が300名に当たるという秋系821賞に期待して最終結果を待ちたいと思います。

私個人的には、この中なら「秋うらら」1択ですねー。

パッケージに秋田美人が似合う名前で良いと思うんですよ。

稲王じゃ男っぽいし、秋の八二一はそもそも語呂が悪い。

あきてらすは「ヒカリ」がコシヒカリと被って使いにくいから「照らす」にしとくかーみたいな妥協感ありますし、

サキホコレってそもそも命令口調なのが引っかかる(笑)

べっぴん小雪は・・ひとつ屋根の下の「小雪ィ~」が思い出されるからマジでやめて欲しいです(≧▽≦)

 

最終的に一つに決まるのは2か月後の11月中旬との事。

ウチの田んぼに植える日がいつか来るのかな。


北海道の思い出

2020-09-06 08:00:00 | 家の事・その他

いや~、登別カルルスって実に良いところですね~。

と、バスクリンで温泉気分に浸る私。

最近は猛暑が続くこともあり風呂の温度はぬるめですけれども、それがまたゆったりと湯に浸かれる感じで心地いい。

ちなみに北海道には2度ほど行きました。

まだ20代の頃で温泉でゆっくりするような感じでは無かったですねー。

そのうちの一度目は一人で花畑牧場。

帯広経由で行ったので、その時は登別の方まで行きませんでしたね。

1泊3日でして2日目はレンタカーで車中泊という今では出来ないような行動力でした(笑)

2度目は地元の消防団で慰安旅行という名目でした。

消防団に入って間もない頃で、小樽や札幌を回りました。

食事などはビール園などでジンギスカンを頂き、夜はすすきの。

うさみみのバニーガールが出迎えるキャバレー。

まだ閉店前だった「エンペラー」に行ったのです。

今思えば凄い所に行ったもんですけれども、その夜で結構なお金が飛んだ為に後から追徴金が10000円くらいあったように記憶しています。

そんな色んな思い出のある旅行も気軽には出来ないこのコロナ禍。

(ちなみにコロナ禍って言葉はあまり好きではありません。騒動以前からコロナという言葉を使ってきた会社や商品が不憫でねぇ。)

収束したらどこか遠くに行きたいです。ホントに。