道の駅 マリンドリーム能生の中には
ベニズワイガニの漁船直売所が立ち並ぶ『かにや横丁』があります。
ここでは能生漁港で上がったベニズワイガニが、
一杯500~3000円と、とってもリーズナブルなお値段で買えるに加えて、
横丁の隣には購入したカニを食べるスペースまであります♪
これはもうガッツリ食べるしかないでしょう!
でもいくらくらいのカニを何杯食べれるのだろう?
もう一つ見当がつきません( ̄ . . . 本文を読む
へぎそばを食べに新潟県は十日町に行って来ました!
今回食べに行ったお店は『名代生そば 由屋』、
JR飯山線 土市駅近くのR117沿いにあります。
ちなみにへぎそばとは...
へぎと呼ばれる器に一口サイズに盛って出したコトからこの名がついた、
つなぎに布海苔を使うのが特徴で、ツルリとした喉越しと強いコシが身上、とのコトです。
注文したのは"小へぎ"1580円と"野菜天ぷら"640円、
食べて見る . . . 本文を読む
寒鰤などでその名を全国に轟かせている氷見漁港、
その有名な漁港のセリ市場2階にある食堂、
『氷見魚市場食堂 海寶』で"中船定食"1800円を食べて来ました。
w(゜o゜)w オオー! 豪華ですねぇー!
朝から鯛2匹ですかっ!しかーも尾頭付き♪
更には刺身にはイカに甘エビにハマチまで(感激)
ここの食堂は市場の中にあるだけあって、
その日に捕れた魚しか使わない、
それもちょっと前にセリ落とされた . . . 本文を読む
高山グルメの王道といえばヤッパリ飛騨牛!
いつもはB級グルメなオイラ達ですが、
たまにはえぇーもんでも食べたいってコトで、
『季節の味処 菜っぱ』で"飛騨牛お牛刺身定食"2000円を食べました。
見てくださいこの見事な霜降りっぷり!
口に入れると甘くて柔らかくとろけるようです・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・うまぁ~い
う~ん、この美味しさをどう表現したらいいでしょう( ̄ヘ ̄;)ウーン
普段こ . . . 本文を読む
鳴門の海のや瀬戸内海で上がる魚を使った、
美味しい料理が食べれると評判の『味処 あらし』に行って来ました。
鳴門と言えばボクがイメージするのはヤッパリ鯛!
その鯛を思う存分味わえる定食"活鯛御膳"を食べましたよ♪
鯛の釜飯・鯛刺身・ワカメの味噌汁・冷奴・漬物が付いて1900円也。
身の引き締まった鯛の刺身は大振りでプリプリ♪
鯛の釜飯は鯛の旨みがご飯に染みてこれまた旨ぁ~
そしてなんでもないよ . . . 本文を読む
徳島の美味しいものと言えばヤッパリ"あわおどり"!
あらえっさっさー ヽ(゜∀゜ヽ)♪オドルアホウニ ミルアホウ♪(ノ゜∀゜)ノ
ではありません、地鶏の"阿波尾鶏"ですw
その阿波尾鶏料理がタップリ食べれて飲めてと、
いいことずくしの『焼鳥居酒屋とりとり』に行って来ましたよ♪
今回食べたのは、タタキ・おろし唐揚げ・皮酢、
焼鳥のネギ間・ズリ・つくね・セセリ、
後はなんだっけ?その他色々です(笑 . . . 本文を読む
有名な豊後水道の新鮮な海の幸をガッツリ喰いたい!
ってことで佐田岬にある『三崎漁師物語』に行って来ました。
ちなみに本日のメインはここでありますw
三崎漁協直営店のレストランであるこのお店、
地元漁師さんの一本釣りの魚や素潜りで獲る活きのいいアワビやサザエ、
伊勢エビなどの"本物の天然"が味わえるとのこと。
今回食べたのは"岬アジの刺身"1260円と"漁火膳"3150円と
"お寿司盛り合わせ" . . . 本文を読む
温泉に入ってスッキリしたら次はお腹を満たしましょう!
ってコトで今治に戻りお昼ご飯♪
地元で捕れた新鮮な魚をリーズナブルなお値段で食べさせてくれると評判の
『十円寿司』で"十円寿司+お吸い物"250円+200円を食べて来ました。
ここのお店の名物メニューはお店の名前にもなっている十円寿司、
親指の2/3ほどの大きさのカワイイお寿司が並んで出てきます。
ネタはイカ・タコ・ハマチ・キス・アジ・ハギ . . . 本文を読む
いつものように宇野港から高松港へフェリーに四国入り、
今回は愛媛への温泉旅行なのですが、
香川県を通ってうどんを食べないってのも問題ではないか!
イヤこれはヒジョーに失礼で掟破りなコトでしょうゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
ってコトで朝食を食べに『中西うどん』行って来ました。
オイラが食べたのは"うどん2玉"250円、
今回は食べ歩きではないので2玉食べちゃいます♪
ここのお店のシステムは、
まずお店 . . . 本文を読む
五軒目は『おか泉』、
生じょうゆ(冷)420円です。
香川に来ると毎回必ず食べにくるお店です、
嫁さんとボクの二人そろって大絶賛のお気に入り店、
いつも"ぶっかけ"を食べるのですが、
今回はちょっと違うのも食べて見たいってコトで"生じょうゆ(冷)"をチョイス♪
そんなこのお店は普通の一般店スタイル、
店内に入ると席に着いて注文、うどんが出てきて食べて帰りに会計、
う~ん普通ですねw
うどんの . . . 本文を読む
四軒目は『上戸うどん』、
うどん小+昆布の天ぷらで170円+80円です。
ここはチョット遠いですよぉ、
三件目の岸井うどんを出てからトロトロ国道を走ること1時間、
JR箕浦駅の隣にあります、ちなみにもう少し西へ行ったら愛媛県です。
お店に入るとまずは"うどん小"注文、
うどんの入った丼を受け取り、その横にある湯がき場でうどんジャブジャブ、
横に進み出しをかけて、天ぷらを選んで会計。
それでは . . . 本文を読む
三軒目は『岸井うどん』、
釜たまうどん小で210円です。
県道25号を走ってると"うどん"のノボリが並ぶ、
でもお店らしき建物は見当たらない(謎)
とりあえず県道沿いにある駐車場に車を止め正面を見ると、
(゜O゜;アッ! ビニールハウスから人がぞろぞろと出入りしてる!
このビニールハウスがお店なのねぇ~(驚愕)
って驚いて見ましたが、ホントは知ってて来たのですよねw
店内に入るとすぐ右がカウ . . . 本文を読む
二軒目は『赤坂製麺所』、
温かいの小で150円です。
もともとこのお店はうどんの味よりもお店の方の人柄と言うか、
名物店主が居るという方で有名なお店w (失礼があったらスンマセン)
ボクらが行った時もハイテンションなおばちゃんに期待通りの盛り上がりをみせます!
(ナゼかカタコトで妙なリズムを付けて喋りますw)
ちなみに客はボクと隊長の二人だけしかいませんw
店内に入るとまず注文、
"温かい . . . 本文を読む
一軒目は『がもううどん』、
釜揚げ小+アゲで130円+80円です。
まずは朝食!
もちろんこの美味しいうどんを更に最高にベストな状態で食べたいので、
何時ものように起きてからまだ何も食べていません(お腹ペコペコ)
ってコトでお店に着いたのは9時チョイ前、
開店から20分ほど過ぎたとこなのですが、お店の前はスゴイ行列!
サスガ有名店!侮るべからずって感じです(汗)
でも回転がよく15分ほ並んで . . . 本文を読む
ハイ!画像はお昼、
『焼津魚センター』で食べた昼食後のデザート、
"イカスミソフト"300円。
見た目からは想像出来ない、
ビックリするくらい普通のバニラ味(笑)
しかーし!食べてビック見事なお歯黒になれますゞ(>ε . . . 本文を読む