はじめっちのメモ帳

本家HP『はじめっち わ~るど』の方もヨロシクぅ~ ( ̄∇+ ̄)v ニヤリ

萩阿武川温泉ふれあい会館

2008年08月01日 17時00分00秒 | 温泉
お腹が膨れたら次は温泉♪ ってコトで阿武川ダム近くにある公共温泉施設、 『萩阿武川温泉ふれあい会館』に行って来ました。 まずは温泉情報! 泉質:アルカリ性単純硫黄温泉 効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、 痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病などなど。 お風呂は内湯1コと露天が2コあり、 . . . 本文を読む

和多屋別荘 湯殿 心晶

2008年07月29日 20時00分00秒 | 温泉
今日は嬉野温泉にある旅館『和多屋別荘』に宿泊です。 ここの旅館には大浴場に露天風呂の他に、 『湯殿 心晶』と名のつく特別なお風呂もあり、 このお風呂は日帰り入浴2000円、 泊まりのお客さんも1000円払わないと入れないVIPなお風呂、 しかーも先着100名限定の人数制限もしています! 今回は、じゃらんかの予約限定の、 このVIPなお風呂に何回も無料で入れると言うナイスなプランなのでぇ~す♪ . . . 本文を読む

多岐いちじく温泉

2008年05月17日 18時00分00秒 | 温泉
いちじくの名産地、多岐町にある日帰り温泉施設、 『多岐いちじく温泉』に入って来ましたよ♪ ってコトで温泉情報! 泉質:ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(等張性中性高温泉) 効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・ 慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・ 慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病・動脈硬化症などなど。 無色透明で . . . 本文を読む

ひかわ美人の湯

2008年05月17日 12時00分00秒 | 温泉
日本三大美人湯と称される湯の川温泉、 JR荘原駅から続く道路を山の方へ走って行くと、 よくある『湯元 湯の川』と書かれたアーチが建っているのだが、 いわゆる温泉街というものはなく、 のどかな中間山村風景の中に温泉旅館や老健施設などが散在している。 今回入ってきたのは地元の第三セクターが経営するレジャー施設、 "出雲いりすの丘"の日帰り入浴施設『ひかわ美人の湯』 では早速温泉情報などをネ♪ 泉質 . . . 本文を読む

ナステビュウ湯の山

2008年05月02日 15時00分00秒 | 温泉
日本三大薬湯の一つ松之山温泉郷にある日帰り温泉施設、 『ナステビュウ湯の山』に行って来ました。 松之山温泉郷には七つの源泉があり ここの施設は湯坂源泉を引いている。 ちなみにナステビュウとは、NA(nature自然)、S(spa温泉)、TI(time時間)、VIEW(view風景) を組み合わせて作った名前とのコト。 ではではお湯情報などを♪ 泉質:ナトリュウム・カルシュウム・塩化物温泉 効能 . . . 本文を読む

よしみねゆ~ランド

2008年05月01日 16時00分00秒 | 温泉
立山連峰の麓にある温泉、 吉峰温泉『よしみねゆ~ランド』に行って来ました。 この温泉はグリーンパーク吉峰の中にある日帰り温泉施設、 そんでもってグリーンパーク吉峰は自然の中に生まれた緑のテーマパークで、 宿泊施設、バーベキュー広場、キャンプ場などが完備されてて、 花と木々がおりなす楽しさいっぱいのプレイゾーンです。 ではでは温泉情報などを少々、 泉質:アルカリ性単純泉 効能:慢性消火器病、神経 . . . 本文を読む

ひらゆの森

2008年04月30日 16時00分00秒 | 温泉
奥飛騨温泉郷の玄関口と言われる平湯温泉、 平湯バスターミナルの隣にある『ひらゆの森』に行って来ました。 ここの最大の売りはなんと言っても露天風呂、 原生林の中に広がる男女合わせて16もの露天風呂は開放感タップリ♪ 大小ある岩造りの湯船はお湯の温度が違い、 熱いのからぬるめまで、好みの温度を探しユックリするのも気持ちいい。 ここで温泉情報などを一発、 泉質:炭酸水素塩泉 効能:神経痛・筋肉痛・関 . . . 本文を読む

ゆう湯さがの

2008年04月19日 15時00分00秒 | 温泉
八幡浜からR197を大洲に向かって走るとある日帰り温泉施設、 『ゆう湯さがの』に行って来ました。 国道のすぐ隣にありながらも、 自然の木々に囲まれ静かで落ち着いた雰囲気のあると評判、 建物にはふんだんに木を使用し、あたたかみと風情が感じられます。 ではさっそくお湯情報ですです。 泉質:低張性弱アルカリ性冷鉱泉 効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・ 慢 . . . 本文を読む

道後温泉本館

2008年04月18日 21時00分00秒 | 温泉
夏目漱石の小説「坊っちゃん」に登場したことでも有名な道後温泉、 この道後温泉のシンボルとも言える『道後温泉本館』に行って来ました。 料金は4つのコースがあって、 神の湯に入るだけが400円、 神の湯+二階大広間(お茶と煎餅付き)が800円 霊の湯+二階大広間(お茶と煎餅付き)が1200円 霊の湯+三階個室(お茶と団子付き)が1500円 ちなみに今回オイラ達は神の湯+二階大広間(お茶と煎餅付き)8 . . . 本文を読む

鈍川温泉ホテル

2008年04月18日 11時00分00秒 | 温泉
前日の夜中からの走行の疲れを癒しにと、 まず最初に向かったのは鈍川温泉! 今治から20分ほど走ったところにあります。 ちなみに近くに新しく出来た日帰り温泉施設もあるという噂だが、 ここは源泉掛け流しに拘って『鈍川温泉ホテル』のお風呂に入らせてもらいました♪ ではお湯情報などをね 泉質:低張性アルカリ性冷鉱泉 効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、 慢性 . . . 本文を読む

琴弾廻廊

2008年03月29日 15時00分00秒 | 温泉
今日は快晴! とは言えまだまだ風は冷たい( ((-。-) ))サムイッス... ヨシ!じゃぁ温泉に入って温まろう! ってコトで琴弾公園からすぐのトコロにある日帰り温泉施設 『琴弾廻廊』に行って来ましたよ♪ ここ観音寺・有明浜は夕日の名所、 瀬戸内海に沈む夕日を眺めながら温泉に浸かる、 と行きたいのですが、まだお昼すぎと日は高い(残念) でも海の近くの温泉とあってか、 露天風呂には潮風呂なんて言 . . . 本文を読む

須走温泉 天恵

2007年08月21日 23時04分07秒 | 温泉
御殿場から山中湖に向かう途中にある日帰り温泉施設、 『須走温泉 天恵』に行って来ましたよ。 えっとね...CLUB305前泊の時なので先週の金曜日の話です(笑) 大浴場やサウナに露天風呂、水着で入る混浴風呂と、 バラエティに富んだ種類のお風呂が揃い、 庭に出れは富士山を眺めながらお風呂に入れると評判のこの温泉、 残念ながらこの日は、厚い雲に覆われて富士山は見えませんでしたが(´・ω・`)ショボー . . . 本文を読む

水明館 佳留萱山荘

2007年08月11日 06時21分11秒 | 温泉
高山をブラブラ歩いてタップリ汗をかいたので、 帰りは新穂高温泉に寄ってサッパリとネ♪ ってコトで『水明館 佳留萱山荘』の露天風呂に入って来ましたよ。 ここの露天風呂は"東海随一を誇る大露天風呂"と評判、 まず脱衣場に入ると正面に見える岩造りの露天風呂、 真ん中にお湯の噴水なんかがあり推定15~6畳の広さ。 ほっほーなかなか広いやん♪ なんて思いながら服を脱いでその露天風呂に入ろうと脱衣場を出る . . . 本文を読む

平湯温泉 神の湯

2007年08月09日 05時44分12秒 | 温泉
夏休みも中盤です、 この日は実家から高山方面へ温泉&B級グルメ旅行♪ ってコトで奥飛騨温泉郷で最も古い温泉、 信玄の隠し湯伝説の地の一つと言われる、 平湯温泉に行って来ましたよ ヾ(〃^∇^)ノオンセンダー♪ 今や40も源泉井戸があるというその平湯温泉でも、 最も古く平湯発祥の湯とされるのがここ『神の湯』、 平湯の温泉街を抜けて緑の中、鬼急な坂を上ったところにある。 お湯は微妙に青白く濁って . . . 本文を読む

深山の湯

2007年08月08日 06時25分59秒 | 温泉
お腹が膨れたら次は温泉♪ なんてコトはもう言うまでもないでしょう(笑) 今回は糸魚川から松本へ越後の物産品を運んだ千石街道、 別名「塩の道」と呼ばれるR148沿いある、 道の駅小谷に併設された『深山の湯』に入って来ました。 この深山の湯は"北小谷温泉"と"風吹荘源泉"の混合泉、 緑がかった薄い茶色に濁ったお湯は、炭酸分の酸味に似た渋みと鉄の味、 源泉100%掛け流しで一切の加温・加水はない。 . . . 本文を読む