北海道上陸6日目の温泉はここ♪
だいぶ北上してきたせいかちょっと気温は寒い目です、
ってコトでちゃっぴり寄り道、層雲峡温泉で温まっていきます♪
掛け流しのお湯は無色透明で無味無臭のややぬるい目、
元の湯・竹の湯・松の湯・山の湯・千鳥の湯・大蔵の湯・滝の湯・光の湯の8源泉からの混合泉だとか、
湧き出し口の付近には黒っぽい湯花がふわふわ舞っていました。
はい!では気なるお湯情報です(*^▽^*)ノ . . . 本文を読む
北海道上陸5日目の温泉はここ十勝岳温泉!
名の通り正に雲の上、標高1280mにある温泉宿、
『凌雲閣』で日帰り入浴させてもらいました。
内湯は天井が高く広い湯船で大きな岩がどっしりと入って迫力満点!
10人くがいが入れる広さの露天風呂は抜群の羨望、
安政火口や上ホロカメットク山を中心に十勝岳連山を一望できる。
そしてここの温泉は2つの源泉がある。
一つは無色透明のちょっぴりレモンの味のするお湯 . . . 本文を読む
北海道上陸3日目の温泉はここ!
洞爺湖・壮瞥地区で唯一独自源泉を持っている旅館、
『洞爺かわなみ』で日帰り入浴させてもらいました。
内湯3コと露天風呂1コの湯船があり全て源泉100%の掛け流し、
無色透明で無臭、微妙に塩分を感じる味のお湯はサラリとした肌触り。
大小3つある内湯はそれぞれ温度が違う。
加温無しの30度くらいのぬるめのお湯から、
加温してチョイ熱め、一番大きな湯船はその間の丁度い . . . 本文を読む
北海道上陸2日目に行った日帰り温泉です。
大沼国定公園の大沼湖畔にあり、
JR北海道が開発・建設した総合レクレーション施設らしい。
まだ作ってる途中って感じで、今あるのは温泉とゴルフくらいかな、
あと道道から入ると少々ダートを走らなければならない...結構デコボコだし(汗)
もしかしたら少しでも秘湯な雰囲気を演出しようとしてるのでしょうか(笑)
温泉は大きな内湯と10人ほどが入れそうな露天風呂 . . . 本文を読む
北海道上陸3日目の昼食...オヤツかな(謎)
洞爺湖の湖畔にある『わかさいも本舗本店』で、
わかさいも6コ入り525エンと、いもてん5コ入り525エンを食べました。
そもそも”わかさいも”とは何か!と思われる人も多いはず、
実はボクも洞爺湖に行くまでその存在をまったく知らなかったのだからw
これは「芋よりも、いもららしく」をもっとうに芋を使わずに作った焼き芋のことだとか、
そしてそこにはこんな苦 . . . 本文を読む
北海道上陸2日目の朝食です。
JR大沼公園駅の目の前にある『沼の家』で
大沼だんごの胡麻と醤油315エンを食べました。
って言うかこれってオヤツでは?なんてツッコミはナシの方向で(笑)
大沼だんごは、あんと醤油・胡麻と醤油の2種類ありますが、
胡麻の方は今回行った本店のみの販売だとか、
そんな限定に弱いオイラのこと、胡麻と醤油の方をチョイスなんてコトは言うまでもないでしょう(笑)
なんでもこの . . . 本文を読む
北海道上陸二日目の函館です♪
ヨシ!夕食は函館らしいものをガッツリ食べよう!
と気合入って普段使わない頭をフル回転させて見たw
函館のイメージはと言えば( ̄ヘ ̄;)ウーン
...イカとイカとイカ...ってイカばっかりジャン!
そんなこんなでイカ料理迷いナシ!ヾ(〃^∇^)bケテーイ♪
ベイエリアにある海鮮レストラン『はこだて海鮮倶楽部』に食べに行って来ました。
地元の魚屋さんが直営しているお店 . . . 本文を読む
北海道上陸11日目は小樽に来ています、
ここに来て信じられないコトが発覚してしまいまいた(驚愕)
なぁーんと今日が北海道旅行の最終日だとか...
まぁとりあえずかるく現実逃避でもしておきましょうゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
お昼は前日礼文島でご一緒した方のお薦めラーメン、
JR南小樽駅から歩いて5分くらいのところにある、
『らーめん 初代』で醤油らーめん690エンを食べました。
濃い醤油色のスープは . . . 本文を読む
北海道上陸10日目、実はまだ礼文島に居ますw
いやいやウニ丼を食べる為にではないですよ、
礼文島にあるもう一つの名物ホッケのちゃんちゃん焼を食べる為です!
...ってだから食べる為じゃないって(-"-;A ...アセアセ
島の北の方を歩き回る4時間コースに参加する為の礼文島二日目なのですが、
真の目的は本人のみが知ると言う事で(笑)
まぁその話は置いておいて\(・д\)ソレハ(/д・)/オイト . . . 本文を読む
北海道上陸9日目、
稚内から朝2番目のフェリーで礼文島に来ましたよ♪
今日のお昼ご飯はコレ、ウニ丼!
香深フェリーターミナルから歩いて5分くらいのところにある、
香深魚協直営の御食事処『海鮮処かふか』でうに丼2700エンを食べて来ました。
見てくださいよこのキレイなウニ!
リッチですねぇ~、豪華ですねぇ~、
しかーも6月からシーズンインになったばかりのエゾバフンウニなのでぇーす。
取れたての . . . 本文を読む
北海道上陸8日目、今日は稚内に来ています。
稚内と言えば日本最北端の地である宗谷岬が有名、
今回はこの最北端って言葉にこだわってお昼選びですw
ってコトで名前も場所もお題にピッタリジャストフィットなお店、
『食堂 最北端』で最北端ラーメン1380エンを食べました。
いやぁ~やっちゃいましたかねぇ~
一応昔はラーヲタなんて呼ばれててたりして、
ことラーメンにはちょっとウルサYO!って感じだったの . . . 本文を読む
今日は一日サロマ湖や網走をウロウロしています。
サロマ湖と言えばホタテ!
やっぱその土地の名物は食べておかないといけません!
ってコトで昼食に『レストハウスところ』で生帆立丼1000エンを食べました。
プリプリツヤツヤのサロマ湖の新鮮な帆立がタップリ!
分厚い貝柱が15コものってましたよ(数えちゃいましたw)
ほんのり甘ぁ~い帆立とホクホクのご飯と一緒にガッツリほおばれば、
もう幸せな気分満開 . . . 本文を読む
北海道上陸6日目はサロマ湖に来ています。
今日の宿はボリュームタップリな夕食で有名な『船長の家』、
って言うかこの宿に泊まる為にサロマ湖に来たのです(笑)
画像はタラバガニとズワイガニの蒸し焼き、
実はこれちょっと前まで生きてたのですよねぇ、
しかーもこの二杯でオイラと嫁さんの二人分!
いやいやまだまだ驚くのは早すぎです、
普通に刺身・煮物・焼き物・酢の物・椀物・サラダ・ご飯物・お吸い物、
さ . . . 本文を読む
北海道上陸5日目、今日は富良野に来ています。
富良野と言えばワインとチーズやバターなどの乳製品、
あとジャガイモやニンジンなどの野菜のイメージかなw
ってコトでお昼ご飯はそのイメージ全てがいっぺんに食べることが出来る、
『ふらのワインハウス』の富良野風チーズフォンデュー1800エンで決まり!
富良野チーズ工房のホワイトチーズとふらのワインの白を使ったチーズフォンデュー、
トロ~リとしててチーズ . . . 本文を読む
昨日のブログは2回の更新にビックリだったのですが、
今日は更にその上をいく禁断の3コ目のネタアップです(笑)
ってコトで今回は夕食ネタ♪
ススキノにある『成吉思汗 だるま支店』に行ってきました。
こちらのお店は穴あきのジンギスカン鍋でお肉を焼くタイプ、
そして焼きあがったお肉をタレに浸けて食べる!
昨日の松尾ジンギスカンとはまた違った食べ方です。
新鮮なマトンを使用したジューシーなお肉は分厚 . . . 本文を読む