足立区大谷田【おはらピアノ教室.ff】

足立区大谷田・東和・東綾瀬・谷中/葛飾区亀有・小菅 /埼玉県八潮市エリア オンラインレッスン実施 

お便り2月号

2022-01-24 07:56:30 | レッスン日記

おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます

レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています

 

***🎹***

 

昨日、レッスン室便り2月号を教室の皆さんへお送りしました。

今回は、新型コロナウイルス(特にオミクロン株) の感染者急増に伴う教室対応と
皆様へのお願い。

これまでもご協力してた内容ですが、11歳以下のお子さん達の感染が急拡大していることから
改めて対応の徹底をお願いしました。

 

症状は無症状とか軽症の方も多い一方で、とても強い感染力。

怖いですね。。

ここから2週間ほどは、オミクロン株感染者数がピークへ向かうとの
予想も。。(今がピークではなく、更に増えるのね…)

 

 

これまで以上に 感染防止に努め、今回も乗り越えましょう。

 

オンラインレッスンへの変更は、レッスン当日でも大丈夫です。
レッスン時間に間に合う様、ご連絡ください。

 

 

 

教室ホームページは こちら

 
 
お気軽にお問合せ下さい
 
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com
 
   
 
 
 
 
 
 
 
コメント

練習すると楽しいね(*^^*)

2022-01-21 06:10:35 | レッスン日記

おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます

レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています

 

***🎹***

 

昨日、足立区では “まん延防止等重点措置に伴う対応”が出されました。

来週から区内の学校では、ご家庭の判断で登校またはリモートの選択可能。
午前授業のみ。部活動の中止など。

レッスンは、現在も対面とオンラインの併用で行っていますが
オミクロン株の感染拡大ピークは、今後2週間前後との予想もあることから
更に対応を考えなくてはいけないかなぁ…葛飾区など近隣地域の状況もふまえて )

 

普通の風邪のような症状.無症状も多い.という所が厄介ですね。。。

 

***

 

レッスンのひとこま♪

 

小学1年生 Aちゃん。

可愛いカチューシャ

 

「初詣に行った時、買ってもらったの」と話してくれました。

ハンドメイドだそうです。

真ん中にト音記号

 

いつも たくさんお話しをしてくれるAちゃん。

たいせつなカチューシャ。見せてくれてありがとう

 

 

 

練習もがんばっています!

楽譜を読むのも速くなってきました。

 

来週は右手から左手 / 左手から右手へ、スムーズな動きがポイント!

つぎのしゅくだいも、れんしゅう がんばってね🎹

 

***

 

読譜力をつけるのは、何と言っても楽譜と向き合う時間を増やすこと。
初めは短い時間でも良いので、毎日ピアノを弾くこと。

 

発表会へ向けてモチベーションが高まっている生徒ちゃんが多いです。
弾く時間が増えると、明らかに音が変わります。

きょうの6年生生徒ちゃんも、良い音になってきました。

少しずつ暗譜も。がんばりましょう!!

 

 

教室ホームページは こちら

 
 
お気軽にお問合せ下さい
 
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com
 
   
 
 
 
 
 
 
 
コメント

弾いてみたい曲

2022-01-20 11:35:30 | レッスン日記

おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます

レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています

 

***🎹***

 

 

きょうは大寒

本当に寒いですね…

新型コロナウイルス感染者は 急拡大。
寒いですが レッスン室の換気も、これまで以上に気をつけています。

感染症対策を徹底していきます。

 

生徒の皆さんには、風邪の症状がある場合は、オンラインレッスンに変更頂くよう
お願いします。

 

引き続き、ご協力をお願い致します。

 

***

 

レッスンのひとこま♪

 

6年生のKちゃん。
卒業へ向けて、色々と忙しいそうですが
練習をがんばっています

 

ツェルニーでの基本練習も しっかり取り組んでいました。

そして発表会で演奏する曲も。
Kちゃんの希望を聞き、話し合った結果 決めた曲。

 

最近は “弾きたい曲” “憧れの曲”が無い生徒さんが多い中、
Kちゃんの気持ちを話してくれて、とても嬉しく思います。

 

春へ向けて仕上がっていくのが楽しみです

 

 

教室ホームページは こちら

 
 
お気軽にお問合せ下さい
 
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com
 
   
 
 
 
 
 
 
コメント

左右の異なるリズムも よくできました♫

2022-01-19 10:35:05 | レッスン日記

おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます

レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています

 

***🎹***

 

昨日は、今年最初の満月。

冷たい夜空に輝いていました。
ご覧になりましたか?

 

1月の満月のことを ウルフムーンというそうですね。
そして 今年最も地球から遠い満月だったそうです。

 

寒さは苦手ですが、昨夜は何度か外へ出て満月を楽しみました

 

***

 

レッスンのひとこま♪

 

小学2年生の生徒ちゃん。

いつも練習をがんばっています

 

今回は 『大きな古時計』

お子さん達にも人気の曲です。

 

だんだん リズムも複雑になってきましたが
片手ずつ練習し、両手練習も計画を立て、進めたそうです🎹

最後まで、しっかり弾けていました。

がんばりました

 

 

そして次の宿題は… ↓ ↓

左右でタイミングの異なるリズムが出ていきます。(オレンジ色で囲んだ所)

 

まず 両手でリズム練習。バッチリ!よくできました

リズム感を身体でつかむと、ピアノを弾く時もスムーズに。

 

 

 

 

初めてこのようなリズムが出てきた時には、
まずリズム打ちで練習します。

その際、生徒さんの年齢などに応じて、アプローチを変えています。
お子さんの場合、何となく身体でリズム感を習得していきますので
一度できる様になると、そのままスムーズに進んでいきます。

 

レッスンを重ねることで、左右の異なるリズム.指の動きも
自然にできるようになっていきます。

 

**

リズムの習得。

まず身体的リズム感を育み、数の把握の成長度に合わせて、
具体的に捉えられるようにしていきます。


自然に生まれるリズム感、数字で正確に理解するリズム感。
音楽表現にとって、どちらも必要。

 

リズム感は、できるだけ早く育てた方が良い.というのは
0歳のお子さんも、音楽表現できるからです。
本来持っているリズム感を、伸ばしてあげたいですね

 

1歳~の音感・知育レッスンでも、 リズム遊び等を通して
リズム感、音感を育みます。

(その頃からレッスンに来てくれている小学1年生の生徒ちゃん。 すでに6年のおつきあい

 

長い年数をかけ、生徒ちゃん達の成長に寄り添えるのは
本当に幸せなことだと思っています。

 

きょうのレッスンも楽しみ
待ってますね~~

 

 

教室ホームページは こちら

 
 
お気軽にお問合せ下さい
 
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com
 
   
 
 
 
 
 
 
コメント

4歳生徒ちゃんレッスン

2022-01-18 07:55:05 | レッスン日記

おはらピアノ教室.ff へ お越しくださいまして ありがとうございます

レッスンのこと.日々の暮らしを綴っています

 

***🎹***

 

 

レッスンのひとこま♪

 

4歳のMちゃん。
ピアノを習い始めて約10ヶ月。

 

暗譜で弾けるようになるまで、練習してきてくれます

音名を歌いながら、リズミカルに。



 

集中力も増し、できることが どんどん増えています。


とっても楽しそうにピアノを弾いてくれて、
幸せな空気に包まれます

 

Mちゃん。らいしゅうも、ピアノをきかせてね♫

たのしみにしています

 

 

 

 

***

 

リズム感.音感を伸ばすには適時期があります。


身体的、感覚的、知的にも著しく成長をする時。
5歳くらいまでに「潜在的な基礎能力」の発達を促すことが望ましいのです。

 

 

30分間のレッスンに、様々な要素が含まれています。
生徒ちゃんの個性、反応を見ながら、私も集中してレッスンに臨んでいます。

 

毎回のレッスンの積み重ね。日々の練習。
年数を経た時に、その成長はとても大きいものになります。

 

 

お子さん達への音楽教育。
豊かな心も育んでいきたいです

 

 

教室ホームページは こちら

 
 
お気軽にお問合せ下さい
 
【Tel】 090-8045-4807
【Mail】k.melodia@gmail.com
 
   
 
 
 
 
 
 
 
コメント