潮風と緑の風に吹かれて~🍃

日々の暮らしの中の画像をアルバムのように残せるように、
脳トレを兼ねて、ブログを書いてます🎵

2023推し活もスタート🎵 美味しいビュッフェも(^_-)-☆

2023-01-05 22:05:21 | ハウステンボス&ハウステンボス歌劇団

明日は雨になっていきそうですね。

でも、ほんとに、今年はよいお天気のお正月でした。

 

私たちも! 行かなくっちゃ!!(笑)

(新年公演はいろいろ予定や仕事があり、行けなかったけれど・・(^_-)-☆)

 

2023年・・青い大村湾沿いの国道を走り、

初のHTBスタートです✨

(全スタッフの皆様、ほんとに!ほんとに!! お正月の間、頑張られたと思います。

交代でかな?と思いますが、お休みをとられて、労をねぎらってくださいね💖)

 

この前、雪の嵐のため、オークラさんのランチビュッフェをキャンセルしてましたので、

今日はそちらで、初HTBに乾杯でした🎵

(いつも美味しく、シニア割引もあるオークラのカメリアさんへも、心から感謝です)

1月のビュッフェということで、イカしゅうまいや茶わん蒸しなど、和のメニューもあり、シニアの胃腸にはとても嬉しい~~💖

もう、これに、ご飯とスープをいただくと十分です。

デザートは、ミニケーキとチョコクッキーを~でしたよ。

 

さぁ、もう一度、園内に戻りましょ。

 

後は画像中心になります。

カナルクルーザーに乗ると、何語かな? ベトナム? マレーシア??

英語も聞こえるね・・行動制限がない、お正月ですもんね。

ほんとに、よいお天気✨

観覧車がくっきり見えます。

木々たちは、今は冬枯れ・・エネルギーを最小限にし、

ゆっくりと根が休息していますよ。

 

パサージュには、蘭のお花があるのでは??

自動ドアが開くと・・まぁ! 今年は真っ白な蘭ばかり✨ 大感激😊

 

白いお花好きにとっては、最高の空間でした~✨

こんなとこも、とってもおしゃれ✨

 

素敵過ぎる、贅沢な時間でした~✨ いつものも、素敵ですが、

この真っ白な蘭のパサージュ、私的には、今までのナンバー1に

なりましたよ。

 

そして、この白いお花とは、別世界の素晴らしい花々が

ミューズホールにありました✨

新春公演のお祝いのお花たちですね・・。

私も、いつか、大好きな皆様に贈りたいわ~~!(^^)!

 

 

もっとたくさんなのですが、パチリはこのくらいで・・🎵

午前と午後、

拝見できました・・やっぱり、ライブ歌劇、大好き😊

すごいエネルギーを感じますよね・・生きる夢や希望✨ 

そして、一番大切な愛を✨

そして見るたびに、いろいろなことに気づきがあります。

 

どうぞ、今年もよろしく~💖

5時半くらいになると、日も暮れて・・

こんな凛々しいワンコちゃんにも会いました。

3月半ばから、歌劇の舞台になる建物が、ちょうど見えましたよ。

どんな感動が、待っているのでしょうね✨

 

出口のパーキングも、まだまだ混んでいました。

オークラさんの2つの時計のこと。

チームハートさんの蒼馬さんが、教えてくださいました。

それまではぼ~~っとみてたんですね(^▽^;)

右が、リアルタイム・・左が風向なんですって!

 

たくさんの元気と希望を抱えて、帰路につきました🏠

 

わが家で、一服したあと、これを拝見してましたら! 発見✨

裏面に!!

わぁ~~~!!! こんな素敵な舞台になるのですね✨ キャーですね🎵

 

そして、ネーミングも、「ハウステンボス歌劇団」に戻るそうです💟

 

私的には、関東や、阪神の友だちとの電話や、メールも、

そう書いていたから、(歌劇ザレビューハウステンボスさんと話しても、なんとなくしか思いが通じなくて・・(;^_^A)

 

だから! とっても嬉しいのです✨

 

今年も、元気で、たくさん見に行けますように・・(祈)

 

この正月、宝塚歌劇団の懐かしい「ポーの一族」や「オーシャンズ11」や

新しい柚香光さんの「巡礼の年」なども、DVDで拝見しましたよ🎵

そちらも、大~~好き!! 

でもでも、今の推し活は「ハウステンボス歌劇団✨」(*^^)v!(^^)!

 

 

ではでは、どうぞ、よい、週末をお過ごしください。

インフルエンザと、コロナ(オミクロンのXBB1.5が流行りだしています・・油断しないように・・)に、

気をつけましょうね(^^)v

 

 


正月のしつらい

2023-01-05 20:54:17 | 暮らし日記&植物のこと

早いもので、もう正月になり、5日になりました。

 

今年の年末年始は、本当に、久しぶりに好転が続き、

私も、気圧が安定していたから、親戚の集まりなど、

参加できました。

 

日本って、いいなぁ・・✨の、正月のしつらいをパチリしたので、

思い出として・・。

浜の町のメルカビルの梅の花で、新年会でした。

義父も、今は病院でリハビリのための病棟に移り、

義母は、遠くから帰ってきた子供や孫たちや、地元の子供たちに囲まれて、

新年を迎えました・・。

今年、96歳と92歳・・すごいなぁ・・👏と、感心するばかりです。

 

バス停のそばには、からすみの老舗がありました。

しめ縄が、とっても懐かしく・・昔の長崎のお家は、この飾りが多かったですよ・・。

 

私のお雑煮は、いつもと同じ、亡き母の味です。

鰹と昆布で出汁をとり、さっと霜降りにした鶏肉を加えて、だし汁にします。

あとは、こんな具材を、昔の実家のことを思い出しながら・・・

お餅は丸餅です。

柔くなったら、火をとめて、少しむらして、

ちょっとクタ~ッとなったくらいが、好きなんですよね。

 

今年は、柚の皮を、ちょっと香りづけに。

 

正月だから、大好きなお塗の椀を使います。

 

 

うんうん、懐かしい~~💟

かつお菜のこの香りが、長崎のお雑煮ですよ~✨

 

やっぱり、お雑煮が、一番のお正月のお味でした~🎵