山は犬がいないので遊ばせてますが、他の犬が歩いているところではまだお散歩デビューができないキューちゃん、車に乗って景色を見るだけになっています。

助手席にちゃんとお座りして大人しくします。


山の中では陽が全く当たらないので赤が映えませんが、陽の光の下では綺麗な赤なキューちゃん。
最近やっとツンツン剛毛が生えてきました。触るとチクチクします。

山での撮影は、キューちゃんも綺麗な銃床もみんな色あせています。落ちてる葉っぱはホントは茶色なのに、こうも薄く写るのかってくらい薄いです。
キューちゃん、だいぶ腕を上げましたよ。
現在、キューちゃんは35羽探して回収しました。1羽撃つ毎に上達していきます。
でも、まだまだ見習いの域です。
足元でお座りして大人しく待つこともできるようになり、ガサガサしなくなりました。
ガサガサされると、待ち撃ちなので鳥が逃げてしまいますので大人しくお座りしていられることも大事です。
まだ渡りが少ないですが、外さなければ、ちょこっと撃ちでも4~5羽は獲れます。
仔犬の訓練のときは極力外してはいけない、鳥撃ちで外してばかりいると犬がやらなくなるため人間は頑張らないといけません。
振り返れば、通算で3500羽以上獲ってたりします。犬がいなかったら、恐らく三分の一以下でしょう。もっとかも。。
それくらいエアライフル猟においても、犬の力は凄いのです。
犬がいるかいないかで、全く猟果が違ってきます。
撃てる場所も増えるし、撃てる時間が長くなり、短時間で内容の濃い猟ができます。
エアライフル猟においても犬を持つことを私はおススメしています。
特に甲斐犬は、主人が狙うものを狙える五目猟の犬なので凄く良いと思うんですよね。。
甲斐犬は聴覚を使った猟をするので、ベテランになれば着弾したかどうかも犬が教えてくれたりします。
たまに出るんですよね、当たったかどうかのビミョーな半矢。
甲斐犬の耳は凄く良いので、ホントに難しいビミョーな半矢を着弾音を聞いて探しに行きます。
故・柳沢氏が甲斐犬の聴覚を使った猟について触れておりますが、ホントの話なのでエアライフル猟には最適だと思います。
今期終わる頃にはキューちゃんはどれくらい上達しているかな、、、キューちゃんの成長が楽しみでならない今日この頃です。

助手席にちゃんとお座りして大人しくします。


山の中では陽が全く当たらないので赤が映えませんが、陽の光の下では綺麗な赤なキューちゃん。
最近やっとツンツン剛毛が生えてきました。触るとチクチクします。

山での撮影は、キューちゃんも綺麗な銃床もみんな色あせています。落ちてる葉っぱはホントは茶色なのに、こうも薄く写るのかってくらい薄いです。
キューちゃん、だいぶ腕を上げましたよ。
現在、キューちゃんは35羽探して回収しました。1羽撃つ毎に上達していきます。
でも、まだまだ見習いの域です。
足元でお座りして大人しく待つこともできるようになり、ガサガサしなくなりました。
ガサガサされると、待ち撃ちなので鳥が逃げてしまいますので大人しくお座りしていられることも大事です。
まだ渡りが少ないですが、外さなければ、ちょこっと撃ちでも4~5羽は獲れます。
仔犬の訓練のときは極力外してはいけない、鳥撃ちで外してばかりいると犬がやらなくなるため人間は頑張らないといけません。
振り返れば、通算で3500羽以上獲ってたりします。犬がいなかったら、恐らく三分の一以下でしょう。もっとかも。。
それくらいエアライフル猟においても、犬の力は凄いのです。
犬がいるかいないかで、全く猟果が違ってきます。
撃てる場所も増えるし、撃てる時間が長くなり、短時間で内容の濃い猟ができます。
エアライフル猟においても犬を持つことを私はおススメしています。
特に甲斐犬は、主人が狙うものを狙える五目猟の犬なので凄く良いと思うんですよね。。
甲斐犬は聴覚を使った猟をするので、ベテランになれば着弾したかどうかも犬が教えてくれたりします。
たまに出るんですよね、当たったかどうかのビミョーな半矢。
甲斐犬の耳は凄く良いので、ホントに難しいビミョーな半矢を着弾音を聞いて探しに行きます。
故・柳沢氏が甲斐犬の聴覚を使った猟について触れておりますが、ホントの話なのでエアライフル猟には最適だと思います。
今期終わる頃にはキューちゃんはどれくらい上達しているかな、、、キューちゃんの成長が楽しみでならない今日この頃です。