恒例行事の甲斐犬愛護会展覧会へ行ってきました。
当犬舎からは成犬牡の部に嶺唵を出陳しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/91/a09a546aa18b70db4314e84d38c6605c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/dc729bcff956b3858ef07a941b1809e1.jpg)
日頃は家庭犬として飼われているため、お座りするといい子ちゃんと褒められているため座り癖がついていて悪戦苦闘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2f/0b6af935a80334cf48fd9a0d9833fa6b.jpg)
個体審査の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/45bc2495c4e257692087557fe9c17406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/60fad35381dd69488325361f92d457e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/7ef3a6328c37277c21c7c3b80e1159a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/9b2e3febc77f7c8776ba93aea24be433.jpg)
天気が良いと赤い色素が一層映えて👍
ただこの犬の欠点は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/49a57bc4ecc6b6b2f3b3f0407200c72f.jpg)
甘えたちゃんなところなのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
結果は席外で10番目くらいでした。まあしょうがないですね。
今回の展覧会では、初めてお話させていただきた方々がいたり、お久しぶりの大先輩たちと話せたりと楽しい一日を過ごせました。
すごく嬉しかったことがありました、うちの犬を見て声をかけてくださった方が、うちは大和の系統だよと言ったら甲斐武蔵野荘K氏の大和と一発で一致。
なかなか大和・武蔵と話が通じる方はおりませんので、その勉強熱心さに感激しました。
展覧会の帰り道、いつも通りKさんの家に寄りました。
一緒に連れてきた赤いメスを見てもらいました。
いまこういう犬はなかなかいない、と言われたので、うん、いなくなったねと。。
頑張って残していけよと言われました。
良い一日でした。Kさんも元気そうでよかった。
一代一主の甲斐犬、人間も一代一主の精神でこの犬一筋、20年間Kさんから教わったことを形にしていけるようにこれからも精進していこうと思い、帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/b71c9be7a1a9c41b4258927c9cba39e5.jpg)
虎毛の犬をこれからも保存していけたらと思います。
当犬舎からは成犬牡の部に嶺唵を出陳しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/91/a09a546aa18b70db4314e84d38c6605c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/dc729bcff956b3858ef07a941b1809e1.jpg)
日頃は家庭犬として飼われているため、お座りするといい子ちゃんと褒められているため座り癖がついていて悪戦苦闘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2f/0b6af935a80334cf48fd9a0d9833fa6b.jpg)
個体審査の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/45bc2495c4e257692087557fe9c17406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/60fad35381dd69488325361f92d457e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/7ef3a6328c37277c21c7c3b80e1159a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/9b2e3febc77f7c8776ba93aea24be433.jpg)
天気が良いと赤い色素が一層映えて👍
ただこの犬の欠点は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/49a57bc4ecc6b6b2f3b3f0407200c72f.jpg)
甘えたちゃんなところなのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
結果は席外で10番目くらいでした。まあしょうがないですね。
今回の展覧会では、初めてお話させていただきた方々がいたり、お久しぶりの大先輩たちと話せたりと楽しい一日を過ごせました。
すごく嬉しかったことがありました、うちの犬を見て声をかけてくださった方が、うちは大和の系統だよと言ったら甲斐武蔵野荘K氏の大和と一発で一致。
なかなか大和・武蔵と話が通じる方はおりませんので、その勉強熱心さに感激しました。
展覧会の帰り道、いつも通りKさんの家に寄りました。
一緒に連れてきた赤いメスを見てもらいました。
いまこういう犬はなかなかいない、と言われたので、うん、いなくなったねと。。
頑張って残していけよと言われました。
良い一日でした。Kさんも元気そうでよかった。
一代一主の甲斐犬、人間も一代一主の精神でこの犬一筋、20年間Kさんから教わったことを形にしていけるようにこれからも精進していこうと思い、帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/b71c9be7a1a9c41b4258927c9cba39e5.jpg)
虎毛の犬をこれからも保存していけたらと思います。