競馬の的中馬券の払戻金を脱税したとされた大阪府寝屋川市職員(48歳)(課税担当部門にいたそうです)の刑事裁判で、有罪判決が下ったという記事(先日取り上げたのと同じ事件です)。
「5月9日、大阪地裁で懲役6月、執行猶予2年、罰金1200万円の判決が言い渡された。」
「××被告は、JRAが指定する5つのレースを指定する、「WIN5」で、2012年に約5600万円、2014年には、2億3000万円という超高額の馬券を的中させた。
だが、的中馬券で得た収入を申告していなかったことで脱税に問われた。」
当局の調査手法も問題になっていました。
「大阪国税局が、別の脱税事案で銀行を任意調査した際、「別の情報を盗み見て、偶然、××被告の高額な払い戻しを発見して、資料を持ち帰った。××被告は、高額な払い戻しは家族など誰にも知らせておらず、違法収集証拠で無罪だ」と主張した。」
「判決では、「大阪国税局の担当者の、別の脱税事案の捜査との関連性があったという主張は信用できない。だが、銀行の了解があり、調査している。違法の程度は重大とは言えない」と××被告の主張を退けた。」
「重大とは言えない」とはいえ、違法な手法だったことは、裁判所も認定したようです。
「国税調査に重大な違法性なし」 競馬脱税に有罪判決(日経)
「被告側は脱税の起訴内容を認めた上で、被告の銀行口座への払戻金の入金は「国税局が別事件の調査にかこつけて網羅的に口座を調べた結果、発覚した」と主張。調査の必要のない口座を調べる「横目」と呼ばれる手法はプライバシーを侵害し違法だとして、公訴棄却か無罪を求めた。
村越裁判長は判決理由で「調査対象の範囲の絞り込みが不十分だった疑いは否定できない」として調査が違法である可能性に言及。ただ「銀行側の了解、協力を得ており、違法の程度は重大とまでは言えない」として被告側の主張を退けた。」
競馬の払戻金で6200万円脱税 寝屋川市職員に有罪判決(MBS)
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
元裁判官と東証元社員 金融商品取引法違反の罪で在宅起訴(NHKより)
金融庁出向中の裁判官、インサイダー取引容疑で特捜部に告発…東証社員も金商法違反容疑で(読売より)
![「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/73/9f/e548a3a11dfc90d2fc1541c795e0491e.png)
「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)
府営住宅の一室にペーパー会社、「マネロン」に悪用か 中国籍と日本人の会社役員を容疑で再逮捕(京都新聞より)
風俗店を許可なく内偵調査、虚偽の報告書作成 名古屋国税局の幹部を訓告処分(中日新聞より)
地区連銀元幹部がインサイダー取引 監督情報で金融株取引―米司法省(時事より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事