デロイトがサイバー攻撃を受けたという事件は先日当サイトでも取り上げましたが、この記事によると、被害は当初の想定よりも大規模だったそうです。
デロイトは、ごくわずかな数のクライアントしか影響を受けていないと述べていましたが、匿名の情報源によれば、米国政府機関や優良大企業を含む、350ものクライアントが影響を受けていたそうです。
According to a report from the Guardian, which cited anonymous sources, the security breach affected up to 350 clients, some of which were very high profile, including US government departments (state, energy, homeland security and defence) and blue chip companies.
This is contrary to what Deloitte said last month when it claimed that “very few” of its clients had been impacted but that it had launched an internal review.
どういう情報がどのくらい盗まれたのかはまだはっきりしていませんが、ハッカーは、電子メール、ユーザーネーム、パスワード、IPアドレスに、アクセスしていたそうです。攻撃対象は米国のデロイトとのことです。
The Guardian report said that it is still unclear what and how much information was taken but that the hacker had access to emails, usernames, passwords and IP addresses. The attack targeted the firm's US operations, was discovered in March this year and could have begun as early as October 2016.
Deloitte hack hit server containing emails from across US government(ガーディアン)
当サイトの関連記事
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
元裁判官と東証元社員 金融商品取引法違反の罪で在宅起訴(NHKより)
金融庁出向中の裁判官、インサイダー取引容疑で特捜部に告発…東証社員も金商法違反容疑で(読売より)
![「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/73/9f/e548a3a11dfc90d2fc1541c795e0491e.png)
「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)
府営住宅の一室にペーパー会社、「マネロン」に悪用か 中国籍と日本人の会社役員を容疑で再逮捕(京都新聞より)
風俗店を許可なく内偵調査、虚偽の報告書作成 名古屋国税局の幹部を訓告処分(中日新聞より)
地区連銀元幹部がインサイダー取引 監督情報で金融株取引―米司法省(時事より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事