会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

南山学園がUBS証券と野村証券提訴 88億円賠償求め(朝日より)

南山学園がUBS証券と野村証券提訴 88億円賠償求め

学校法人南山学園が、UBS証券と野村証券を相手取り、約88億4千万円の損害賠償を求めて提訴したという記事。

「同学園は2006~12年、両社とデリバティブ(金融派生商品)取引の契約をし、UBS証券との取引で約60億9千万円、野村証券との取引で約19億5千万円の損失を出した。請求額は、損失額に弁護士費用を加えた。取引した他の証券会社に対する同種の訴訟も検討しているという。

学園側は「リスク性が高い商品なのに、説明が不十分だった」などとしている。UBS証券は「原告の請求を否定する。今後裁判手続きにおいて当社の主張を行う」。野村証券は「個別案件についてはコメントを控える」としている。」

いかにも外資らしいコメントです。

デリバティブ取引に係る証券会社対応について(南山学園)

「訴訟提起に至った経緯

事実関係を継続的に調査した結果、説明義務違反適合性原則の観点から、訴訟提起が可能であり、適切であると判断したため。」

裁判の経過、関連資料などを、学校法人のサイトで公開してもらえば、生きた教育になることでしょう。

当サイトの関連記事
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事