東芝の100%子会社の東芝ライテックで、女性社員による9億円超の横領が見つかっていたという記事。税務調査がきっかけで発覚したようです。
「関係者によると、女性は1974年に東芝に入社、技術管理部門でソフトウエアやデータ作成の発注業務をしていた。東芝ライテックに移り10年以上前から水増し発注を繰り返し、取引先から水増し分を還流させていた。また、同社では別の社員4~5人が、経費で購入したパソコンやデジタルカメラを換金して交際費にしていたことも判明。・・・」
子会社とはいえ、それなりに大きな会社でしょうから、職務を分けるなどして、防止することはできなかったのでしょうか。
パソコン、デジカメの換金も情けない不正です。
東芝ライテック:元女性社員7億円着服か 国税調査で判明(毎日)
「同社の調査などによると、元女性社員は照明器具の図面データ作成発注などを担当。10年以上にわたり10億円以上の水増し発注をした疑いがあるという。」
特殊な業務だったのかもしれません。支払先との癒着も生じやすかったのでしょう。
こちらは、経営財務の今週号(海外会計トピックス)で取り上げられていたオーストラリアの会社の横領事件です。横領額は45百万ドル超ですから、これと比べれば、今回の東芝子会社の事件はかわいい金額です。
↓
Rajina Rita Subramaniam gets 15 years for defrauding ING(The Daily Telegraph )
「A SUBURBAN wife who confessed to one of Australia's biggest ever individual frauds has been sentenced to a head sentence of 15 years in jail.
Rajina Rita Subramaniam was arrested in December 2009 and charged with defrauding the financial group ING of more than $45 million, which was then allegedly placed into private accounts that funded a luxurious shopping habit.」
こちらは男性による横領事件です。
↓
静岡市社協業務上横領:8300万円着服で追起訴 地検捜査終了 総額2億6500万円に /静岡(毎日)
「静岡市社会福祉協議会を舞台にした業務上横領事件で静岡地検は28日、同社協から約8300万円を着服したとして元会計監理室副主幹、××××被告(42)を業務上横領罪で追起訴し、捜査を終了したと発表した。横領したとされる額は計約2億6500万円となった。」
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事