会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

三洋電機が額は未定のまま、決算を訂正すると異例の発表

asahi.com:三洋電機が額は未定のまま、決算を訂正すると異例の発表〓-〓ビジネス

三洋電機が、01年3月期~04年3月期における子会社と関係会社の株式の損失処理額を見直し、計4期分の単体決算を訂正するという記事。

「朝日新聞が入手した内部資料などによると、三洋は01年3月時点で、多くの子会社・関係会社が累積欠損金を抱えていることを認識。この中で「重要」と認めた子会社11社については業績回復計画を作成し、計画と実績に差が生じた場合、その差額分だけを損失処理するという甘い社内基準を適用していた。」

この記事の表現が正確なのかはわかりませんが、業績回復計画と実績の差額だけ損失処理するという処理は理屈がありません。いつの時点で損失処理するかについては判断(著しい下落かどうか、回復可能性はどうか)の余地があるとしても、評価減するとすればその時点の実質価額(これもあいまいな概念ですが)まで切り下げなければならないはずです。

いずれにしても、前に書いたとおり、連結主体の時代になったのに、単体決算の処理でなぜこんな大事になってしまったのか、非常に不思議です。

会社のプレスリリース
過年度の決算について

「関係会社株式評価を見直し、金融商品に係る会計基準に則って減損処理を修正」するとのことです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事