相場操縦をしたとして、金融庁から課徴金納付命令を受けた外国籍投資ファンドが、裁判で争っていた事件で、東京地裁が納付命令は違法だという判決を出したという記事。
「海外から日本株を使って相場操縦をしたとして、金融庁から約2100万円の課徴金納付命令を受けた外国籍の投資ファンド「セレクト・バンテイジ」が国に命令の取り消しを求めた訴訟の判決で、東京地裁は27日、同社が株取引をしたとは言えないとして取り消した。」
「古田孝夫裁判長は、トレーダーはセレクト社の関連会社が雇用し、指揮監督権限は関連会社にあったと認定。国は雇用契約は形式的だったと主張したが「セレクト社がトレーダーに指示をしていたような事情もない」と退け、納付命令は違法だと結論づけた。」
課徴金納付命令決定時のプレスリリース。
↓
日本海洋掘削株式会社株式ほか44銘柄に係る相場操縦に対する課徴金納付命令の決定について(金融庁)
さらに詳しい文書(ファンド側の主張も載っています)。
↓
決 定 要 旨(PDFファイル)
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
元裁判官と東証元社員 金融商品取引法違反の罪で在宅起訴(NHKより)
金融庁出向中の裁判官、インサイダー取引容疑で特捜部に告発…東証社員も金商法違反容疑で(読売より)
「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)
府営住宅の一室にペーパー会社、「マネロン」に悪用か 中国籍と日本人の会社役員を容疑で再逮捕(京都新聞より)
風俗店を許可なく内偵調査、虚偽の報告書作成 名古屋国税局の幹部を訓告処分(中日新聞より)
地区連銀元幹部がインサイダー取引 監督情報で金融株取引―米司法省(時事より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事