今朝の山!
今朝の体温35.8℃、気温14℃、太陽光はありません?
朝の散歩は6000歩、朝から猿軍団が遊んでおりました?オートキャンプ場では子供たちが朝から大声!
朝から活躍のお猿軍団と散歩道のリュウノウギク!
昨日は午前中に携帯屋、今は忙しそう?予約時間に到着、キャシュバツク手配中に浄化槽会社から電話!
午後と思っていたら小屋に到着しているとのこと?慌てて戻り対応!爺さん少しイライラ!
無事に清掃終了、後は4時間水道を出しっ放し!清掃費は38500円の出費でした!3年に1回の清掃です。
そのかわり、スマホのキャシュバツクは16000円の収入でした!
今日の天気は曇りのち雨のち曇りと出ております!
やっぱりおりました!
5年ほど前に小屋の奥方面を散歩しました。小屋の奥は一部別荘はありますが森が深くあまり出掛けません!
たまたま女房殿と一緒!遠くに動物が走って行く姿を見つけました!
鹿?じやない、カモシカ?一緒にいた女房殿も確認、カモシカだよね?
去年の今頃、同じ方面を散歩したお隣さん、こんな動物がいたよ!と、スマホの写真、間違いなくカモシカ!
カモシカと遭遇、相手は直ぐに逃げずしばらくの間、お見合い、写真もゆっくり撮れたそうです。
撮影 2020年9月7日 午後5時頃 武川
動物写真の専門家、Tさん、武川にカモシカはおりますよ!その証拠がこの写真です!今年の9月と最新でした!
カモシカはシカ科でなくウシやヤギと同じウシ科です。よく言われる、カモシカの様な足、実は足は太い!
険しい山岳住むと言われてますが、低山地から亜高山帯などにも生息している。1934年に国の天然記念物に指定。
現在の生息数は7~9万頭と推定されています。Tさんに聞いた話しですが、やはり人懐こい動物だそうです?
爺もまじかに会うため、そして、やっぱりおりましたと報告出来る様、奥方面を散歩してみます!
追伸 カモシカの名の由来?食味が鴨の肉のように美味だから「カモシカ」?
2020-10-4 栗拾いは✖、でも1個2個集めてます! 甲斐駒村上小屋 No.3046