只今

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

バカな爺さんです!

2019-01-21 09:12:32 | インポート

 

今朝の山と昨日の雪!

昨日の雪は朝だけ?積雪5mm、しかし初雪として認定しました!今日は朝から晴れマーク。

しかし風が強く散歩には生憎のコンデションです。散歩は風がやんでからとします。

バカな爺さんです!

村上小屋の爺さんはバカ、大馬鹿でした!昨日、スマホ屋に行って来ました。

スマホをWi-Fiにつなぐ方法を聞きに!何を今更といわれそうですが?

スマホ代が契約に対して高い、契約ギガが使用していないのに簡単にオーバーする?

2日前にスマホ屋に行ったさい、小屋でWi-Fiが繋がっていないのでは?

爺はスマホは小屋では自動的に繋がるものと思っておりました?

小屋に帰って確認したらスマホにマークが点いてない!

改めて昨日繋ぎ方を聞きに行きました。そもそもWi-Fiとは?

PC、スマホ、タブレット、テレビ等ネットワーク接続に対応した機器を無線(ワイヤレス)でLANに接続する技術でワイハイルーターが必要!

爺はPCは無線ランを使用、従ってルーターはついてます。そのルーターの暗証番号の入力が必要!

家で番号を入力、その瞬間にWi-Fiマークが点灯しました!一年間このマークが点いていると思ってました!

大馬鹿爺さんです!スマホ屋でこの説明は受けていない!担当者はそれは常識といった態度でした!

爺さんそんなこと知らねえーよと言いましたが?今回のスマホ屋は全体的に対応と態度が悪い!

孫さんか王さんに言っちゃうぞ?爺の損害、1年間で3万円以上です!

以上、新年早々、大馬鹿爺さんの恥ずかしいお話でした!でも、気がつき繋がって安堵してます。

2019-1-21 今朝は一番でスマホのWi-Fiマークを確認! 甲斐駒村上小屋 No.2427

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者!

2019-01-20 09:35:34 | インポート

 昨日の夕方の山!

今日は二十四節気の「大寒」です。一年でもっとも寒さが厳しいころのこと。

一方、日がしだいに長くなり、春へ向かう時期でもあります。

町中では早い梅や水仙の花が咲き始めたと新聞に掲載されておりました。

今朝(2℃)は曇り空、雪がちらほら降っている様です?

昨日、スマホ屋に行って来ました。電話代削減方法を聞きにです。

結果、小屋で爺のスマホはWi-Fiが機能していないことが解かりました?

どう対応するかもう一度スマホ屋に聞きに行きます!

高齢者!   

現在、高齢者年齢は65歳です。

文部科学省が実施した新体力テストの結果、20年前に比べ、体力は「10歳」若返っている!

爺の時代は60歳定年でしたが最近の傾向として60歳定年、引き続き嘱託として勤務なる言葉が?

国連が1950年後半に決めた高齢者基準、約60年経過してます。

ちなみに65歳の有名人、阿川佐和子、研ナオコ、中畑清など元気はつらつの人たちです?

爺の65歳時代は近くのゴルフ場でアルバイト、68歳まで勤めました!

平均寿命男女とも80歳を超える時代、いつまでも高齢者65歳はいかがなものでしょうか?

実質、65歳定年だと思います。更に65歳以上で働いている人が807万人(8人に1人)も!

朝のNHK、継続雇用年齢を70歳なる提案、すでに実施している企業もある様です。

爺の仲間(77歳)で現役勤務して人がおります。

勿論、経済的理由ではなく「生活のリズムが保てて、健康状態を維持しやすい」ことが一番らしい?

同時に自分の自由になるお金が出来る!これは年寄りにとって一番のお薬だと思います?

爺の提案、老人の定義、75歳!後期高齢者なる言葉は廃止しては?

2019-1-20 転倒に気をつけている高齢者ですが? 甲斐駒村上小屋 No.2426

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリアージ?

2019-01-19 08:41:01 | インポート

   

昨日の夕方と今朝の山!

昨日のゲートボール、約10年ぶりに先輩のNさんがカンバック、大いに盛り上がりました。

👨・85歳、脳梗塞を患い、現在は糖尿病の薬をのんでいるとか?今後も参加を約束してくれました。

今朝は―6℃、ここのところ水道はチョイ出しで破裂防止!一年で最も寒さが厳しこの時期、仕方ないですね!

ゲートボール仲間、畑が乾燥状態、ひと雨欲しいと申しておりましたが当分雨も雪も降る予報は出ておりません。

ただただ低温予報だけです!今日は携帯電話の料金明細を持ちソフトバンクへ!削減方法を聞きに行って来ます。

トリアージ?

災害や事故などで同時発生した大量の負傷者を治療する際、負傷者に治療の優先順位を設定する作業のこと。限られた医療資源で最大限の効果をもたらす作業。

医師が1群 赤札 最優先治療 2群 黄札 待機的治療 3群 緑札 軽傷 4群 黒札 死亡 に区分け

爺はこの事柄を知ったのは、JR関西の福知山線事故の時でした!多数の死亡者出ました!

13日NHKスペシャルで大阪・淡路大震災の教訓番組として、「命をめぐる決断」を放映。

内容は大震災時の消防署の救助と救急車の状況と今後の課題でした。

医師のトリアージとは直接負傷者を見ての判断!大震災時の消防士の判断基準は?

倒壊した家の下敷きの人の状況、見えていても倒壊物の撤去がなかなか進まない!

放送では一つの現場に時間を取られ過ぎ、他の多くの人を犠牲にしてしまった。

下敷きの人の声が聞こえたが手出しが出来ず他の現場で多数の人命を救った!

いろいろな現場をふまえて、今は消防署としての救助トリアージを作成して現場で活かしている!

救急車の要請に対して、状況確認をし、内容によっては自分で医者に行くことを進めるなど!

現場で体験し、悔しい思いをした隊員の気持のはいったトリアージだったと思いました。

爺は救急車のお世話になったことは今のところありません。

今後、その状況になった時の心構えを教えられました!

いずれにせよ、現場でかつどうするけいさつ・しょうぼう・じえいたいのひとたちにはかんしゃです!

2019-1-19 明日は大寒ですが暖かいらしい? 甲斐駒村上小屋 No.2425

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家計簿!

2019-01-18 08:42:34 | インポート

 

今朝の山!

昨日のピンポン、メンバー不足で休憩なし!さすがに疲れました。

でも少しずつですが進歩のあとが見えます?

スポーツは全てですが基本が大切!初心に戻っての練習でした?

今日は今年初めてのゲートボールです。残念ながらインフルエンザで欠席する人が出てしまいました。

なんと申しても平均年齢が79歳ですから?

ゲームのあと久しぶりに食事会とか?コーヒーとサンドイッチらしい?

家計簿!

爺さんこの10年間、家計簿をつけております!ただ付けているだけです?

昔、学習したエクセルを使用し、レシートと貯金通帳の数値をPCに入力しております!

一応は月次の明細、一年間を月次でまとめ、10年間の年次をまとめてファイルしてます。

主な項目は食費、ペット、車両、医療、放送、保険、電力、電話、ガス、アルコール、交際、大口などです。

結果ですが、一番の増加は電話代、爺のスマホへの変更!ガスと電力は平衡、保険は減少!

食費は生きていくためには?ペットはナッさんがいなくなり激減、車両、医療も平衡状態です!

今年一番の問題は自動車の買い替えが必要になります。

それ以外の書籍、写真、パソコンは大きな数値ではありません!

本当は大口と交際の比率がものすごく高いのです!この項目の出費を減らすことです!

例えばゴルフ代などです!今、爺さんが心掛けていること!食材の割引品の購入と電力の削減です?

いろいろと考えているんですよ!それとそろそろゴルフもそこそこにしなければと?

今年も家計簿は続けます!削減もボケ防止ひとつとして!スマホも業者と相談して下げます!

ちなみに12月の食品の割引金額は2448円でした!

2019-1-18 昨夜は雪はなし!今朝は―2℃でした! 甲斐駒村上小屋 No.2424

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24年前の朝!

2019-01-17 08:32:07 | インポート

 

昨日と今朝の山!

昨日の朝の散歩、5000歩コースで右膝に違和感!結局は練習には行きませんでした。

布団干し、夕方になって取り込みにいったら干し大根が誰かに食べられている?場所は2階のベランダ!

犯人は猿しかいない?物音ひとつ聞かなかった!下に戻ったら大きな猿が一匹おりました。

今朝の気温―5℃、日中は晴れ、洗濯干し、夜になって雪だるまの予報が出ていますが信用はしません!

そして今日はピンポンの日です。精一杯動いて来ます。と、いうことで朝の散歩は怠けます!

24年前の朝!

爺54歳、朝の寝床、ラジオで関西地方で地震、6時に家を出て会社のバスに7時30分に到着!

車内のラジオでパーソナリティーが関西地区でかなり大きな地震発生と放送!

午前中、気になり社内食堂のテレビでカンニング!

今でいうLIVE放送が被害の大きな状況を伝えておりました。

昼休みの食堂ではテレビを見る人でいっぱい!亡くなった人6434人、爺にとって生涯最大の災害でした!

◎高速道路が陥没、バスがぶら下がっておりました

◎神戸の長田地区で火災発生、消火するにも水がない!生きたまま焼死した人もいたとか

◎直下型地震とはこんなもんかと知りました?大阪の町はそんなに被害がない!神戸は全壊状態

◎全国民がひとつになった!ボランテアと言う言葉がこの震災以後当たり前になりました

爺の会社にも大阪支店がありましたが直接的な被害はありませんでした。関係者の人的被害も0でした

奈良の工場、大阪にいたお隣さんの会社もほとんど被害はなかった様です

武川に来た時、隣の住民が神戸から引っ越して来た家族だと知りました。今は神戸に戻りましたが!

この大震災以降、日本はいろいろな大きな災害に遭っております!

不思議なことに小屋付近は幸いが続いております。今のところは!

南海トラフ巨大地震が囁かれております!いつ何時発生するのやら?

爺の反省!爺は直接、ボランティア活動をした事がありません!金銭的な応援はほんの僅かですが?

2019-1-17 明日は今年初のゲートの日です! 甲斐駒村上小屋 No.2423

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする