只今

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

向田邦子ベスト・エッセイ!

2022-09-20 07:32:38 | インポート

 小屋の彼岸花 先週初めに1本、今朝は21本に増えました!

おはようございます!今朝の気温21℃、昨日は台風の余波か曇り、突然晴れのち雨、風が一日吹いておりました。

昨夜は雨が降ったらしい?その雨が少し残っている。そんな中を散歩、風はまったくなし、予報は一日曇り?

東京は風が激しいらしく、雨は降ったり止んだり?台風の余波をもろに受けているらしい?

昨日、スーパーに行ったら、仏花とおはぎが、今日は彼岸の入りです。我が家はお孫ちゃんのお母さんが、昨日墓参りをしてくれていました。いつものお気遣いに感謝です!

向田邦子ベスト・エッセイ! 

先日アマゾンで買ってもらった本はこの本です!アマゾンの迅速さに驚いた次第です?

最近、あまり本は読んでいません?その昔、瀬戸内の「源氏物語」を全巻読破などしたもんですが?

最近、図書館から借りる本は大文字の本、写真集、絵本などでじっくり読む本は借りておりません?

少し心を入れ替え真面目にと思い、この本を選び購入しました。

向田邦子の本はかなり読んでいるはずです?エッセイもかなり読んでいるはずです?

今回、この本のエッセイを毎日1篇ずつ読もうと考えました。全編で50テーマありますから50日間かかります。

「父の詫び状」「ごはん」は読み終わり、昨日は「白か黒か」、今日は「麗子の足」です。

爺より一回り年上、もし生きていたら93歳です。戦中、戦後、国の成長期を、面白可笑しく、庶民の生活ぶりなど懐かしい風景を描いております。

2022-9-20 台風はこれで終わってしまうのでしょうか? 甲斐駒村上小屋 No.3734

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日に寄せて!

2022-09-19 07:05:55 | インポート

 

おはようございます!  昨日の夕方の山と小屋で咲いているリュウノウギク!

今朝の気温22℃、少し蒸し暑い?台風14号の影響か昨夜から雨が降り続いております。

従って朝の散歩は少し様子見!5時30分に朝飯?雨の状況を見て散歩に行きます。

テレビではこの台風は数十年に一度の大きさ、線状降水帯、竜巻の発生、大雨、土砂崩れなどのあらゆる警報が出ています!

少し困ったお話しです! 万歩計に使用していたガラ系の携帯電話が破損、テレビの録画機能が破損、PCの反応が遅くなっている。いずれも老朽化が原因だと思います?いずれにしてもお金がかかります!

敬老の日に寄せて!

ますます伸びる老人の平均寿命?現在、100歳以上の人は90526人だそうです。

日本における長寿のNo.1は?女は明治40年生れ(1907年)大阪府のT婆で115歳です! 

男は明治44年生れ(1911年)広島県のN爺で111歳です。111歳まで爺はあと30年も生きなければいけません?そんな事は考える必要はありませんね!

最近読んだ本で気になる文章を拾って見ました!

「まだ死なんかねえ」と、診察を終えた超高齢者から、少年のような照れた顔で声がかかります。「これでは死にません」の僕の答えに「そりゃ困った。みんなに迷惑をかける」と言いながら、ほつとした顔をします。生きたい気持ち、それが生きる力です。診察のたびにこのやりとりをする患者さんが何人もいます。 四万十市の71歳の町医者

夫婦をつなぐのは「愛」よりも「情」「愛しているよ」という言葉ではなくて、「ご苦労さま」という言葉、これが「情」なんです。「お前しかグチを言える奴はいないんだ」その言葉が言えない男がどれだけ多い事か?

「ありがとう」と「ごめんなさい」このひと言がお互いに大事 男性というのは、自分の気持ちを表現するのが本当に苦手。ケンカをすると感情表現の上手な女性に言われっぱなしになり、何も言えなくなって黙り込んでしまうか、開き直って威張るだけになってしまう。夫婦の間で大事なのは、お互い「ありがとう」と言い合える謙虚さと、なにかあっても「悪かった」「ごめんなさい」と謝れる素直さだと思います。 あとの二文は、昨年96歳で亡くなった有名な脚本家

今日は老人の死、イヤ老人の日、イヤ敬老の日です。お孫ちぉんちからお小遣いとお菓子のプレゼントをもらい満足です。

爺の場合、「ご苦労様」「ありがとう」「ごめんなさい」の言葉については特別に抵抗はありません!健康寿命で少しでも長生きは大賛成!「困った。みんなに迷惑をかける」だけはなりたくないですね!

今後の目標 前の日に普通に晩酌をして就寝、翌朝、目が覚めなくても後悔は絶対にしません!

2022-9-19 転ばぬ先の杖!散歩にはゴルフクラブ持参です! 甲斐駒村上小屋 No.3733

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリンキーとズッキーニ!

2022-09-18 07:47:14 | インポート

 

おはようございます! そろそろ収穫の時季を迎えました!

今朝の気温20℃、散歩の時は小雨、今は大雨?昨日からの三連休は台無しですね!オートキャンプ場は満席ですが?

台風14号について報道では過去に経験した事のない台風と、雨・風共に最大級と?今日の時点では九州地区に上陸らしい?

当地に到着は19~20日にかけてと移動が遅い、その間にも雨、小屋での一番の心配は強風による北側の松の木の倒木です!

 もうひとつ驚いた事が!

一昨日の夜に息子のお嫁さんに本をネットで買ってと依頼しました。何と昨日の午前中にアマゾンから届きました!

夜の7時過ぎに依頼し、翌日の12時前に到着、約17時間で現地に到着でした?おそろしい世の中になりました?

コリンキーとズッキーニ!

       

キーとかキー二とかロシア人の名前?実際は野菜で爺にとっては今年初めて食した野菜です!

コリンキーは南瓜の一種で、クセがなく皮ごと食べられる。歯ざわりがよく、コリコリとした食感で、生食でも食べられます。オーストラリアと日本の南瓜を掛け合わせて開発された、完熟させず、若採りでクセが少なく水分が多めで食べやすくなるそうです。

ズッキーニは野菜の一種としかコメントがありません?二つの野菜のレシピは、サラダにスープにと多彩です!

爺はズッキーニは毎晩、サラダとして生食しています。味はクセがなく、コリコリと食べやすい、キュウリより食べやすいです。

 

コリンキーは一度だけ生食しました。コリコリとしれに甘い味がしました。小屋では、むしろ完熟コリンキーを買い、ジャム作りを女房殿がやる予定です!

写真は季節の野菜のため今のうちに買い込んだ熟成コリンキーと前に女房殿が作ったコリンキーのジャムです!

2022-9-18 自然の恐ろしさ!台風はどうなるのでしょうか! 甲斐駒村上小屋 No.3732

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと凄い人がおりました!

2022-09-17 07:21:45 | インポート

 

おはようございます! 今朝の山(西方向)と 朝焼け(東方向)

今朝の気温16℃、やっと本格的に秋の気配が、色付いた桜の葉が落ち始めました!

台風14号、せっかくの3連休なのに雨、風が強くなるらしい?

昨日は郵便局から、インフルエンザ予防接種の通知、10月以降の健康保険証(医療費が2倍)、お孫ちゃんちから敬老の日の贈り物が届きました。

英国の国葬は国民全体で喪に服す、日本の国葬はどうなるのでしょうか?政治家と国民の一部が騒いでいるだけ?爺さん、亡くなった人には哀悼の意をしめします。自分流で!

もっと凄い人がおりました! 

先日、81歳現役の人を紹介しました。いずれも素晴らしい人たちです!

敬老の日も近いせいか昨日のモーニングショーで超現役老人を紹介しておりました!

◎1916年生れ(大正5年)105歳 栃木県生まれ Hさん(女) 現役の理容師 理容師歴91年

起床7:00 朝飯8:00 昼飯12:00 仕事・談笑13:00 散歩15:00 夕食18:00   就寝21:00

食事 3食しっかりおかず品目はたんぱく質中心 チーズ・ハムエッグ・ヨーグルト・アジフライ・豆腐・豚しゃぶ 

毎食、野菜スープ・温野菜・浅漬け・パンかお米!青魚のサンマ・イワシ・サバはローテーションで食べている

◎1922年生れ(大正11年)100歳 神奈川県生まれ Mさん(男) 元住職・元幼稚園園長

起床5:00 読経5:30 朝飯7:15分 昼飯11:30 夜飯17:15 就寝20:00

食事 焼き鳥レバー・ウナギのかば焼き たんぱく質を摂取 出されたものは全部たべる

二人の共通点 独自に体操を考え実施している 社交的で面倒見がいい 誠実で規則正しい生活が出来ている

スマホやパソコンを使いこなしている 友達(お客様や園児)との対話を大切にしている

ちなみに100歳率は9年連続1位は島根県、穏やかで親切な県民性、食事は魚介類を多く摂取しているそうです

100歳越えても農作業をして野菜など販売し、若い人を指導する人が多いそうです

早速、女房殿にこれからは青魚のサバの味噌煮をリクエストしました。

それと、100歳のMさんの体操?兵隊歩き、足を高く上げ、腕も高く上げて歩く、100回、爺も実践します!

爺の場合、1日の行程はある程度決めています!誠実で規則正しい生活は少し疑問ですが、今の生き方を続けてみます!

追伸 100歳以上の長寿者が増えているそうですが、元気で活動している人はほんの一握りの人だそうです!

2022-9-17  敬老の日 いつものお気遣いに感謝です! 甲斐駒村上小屋 No.3731

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶺鴒!

2022-09-16 07:41:05 | インポート

 

おはようございます! 昨日の夕方の山! 今朝のお猿さんたち!

今朝の気温20℃、少し雨が降った様です?周りは真っ白、山はまったく見えてません!

でも、予報ではこれから晴れだそうです?今朝もアルバイトの栗拾い、お猿と競争しました?

昨日の卓球、ボール拾いもきつい、膝と腰にきますが運動と思い一生懸命です!

結果は、朝4300歩、卓球11000歩、夕方4700歩、トータル20000歩を達成しました?

鶺 鴒!  せきれい ハクセキレイ

 

爺の散歩コースには、朝早くから宵闇迫るまでハクセキレイが踊っている地域があります!真冬でも真夏でもこの風景は変りません!

今日、16日は二十四節気の次候の「鶺鴒鳴く」鶺鴒が鳴きはじめるころです!その鳴き声はチチィ、チチィです!

歩く時に尾を上下に振りながら地面を叩くようにする仕草は、石たたきと呼ばれております。

爺が歩く散歩道の一部、長さは約150m、両側は稲穂が頭をたれるたんぼ、ほとんど人は歩きません。

 

ハクセキレイたちは一匹、二匹、三匹と現われ、各々の相手を探している仕草を繰り返します?

田の畔、道路の端など止まる場所はいろいろです。時には数メートル近くまで接近できます!

鶺鴒については古くは「日本書紀」にも登場、イザナギとイザナミにも関係するらしいのです?

2022-9-16 今朝も鶺鴒が迎えてくれました! 甲斐駒村上小屋 No.3730

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする