goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り大好き

時間があれば何か作っています。
作る過程が好きです。

フレンチエッジャー届きました

2018-01-19 | 革小物
注文してたフレンチエッジャーが届きました。
「Palosantoのフレンチエッジャー」です。
「Palosanto」というメーカーは知らなかったのですが、苦労してる漉きの工具を調べていたら「フレンチエッジャー」という道具が検索結果で出てきて、この道具にたどり着きました。
けっこう高額なものでしたが買ってしまいました。
試し漉きをしたらいい切れ味です。

1年、2年経ったら刃を研ぐ必要があり、その時はPalosantoさんに送ると研いでくれるそうです。
早く使ってみたいです。
制作意欲が湧きます。
しばらくは今カットしてる分を作ります。
今日はファスナー作りをしました。
かなり上手にできるようになり気分がいいです。

ファスナー作り やっとコツがわかった

2018-01-17 | 革小物
好きな長さのファスナーを作りたくて頑張ってみたけどなかなか上手くできない。
YouTubeを見てもダメ。

勘違いしてました‼

ずっとツメのところを布に平行にくいきりを入れていました。

ツメの部分だけをカットしても布を挟み込んでいるところは食い込んだままでびくともしません。

あれやこれやしてツメを取って後少しというところで失敗してあ~あ⤵😂

以前バッグ作りに行った時先生に帰り際に習ってメモしてたノートを見てみたところあまり意味がわかりません。
もう一度YouTubeを見てみました。
あ~これかな?と思い、やってみました。
できました‼⤴⤴



布についてる金具の部分に上からくいきりを入れるときれいに金具だけカットできました。
くいきりが上手く入らない時はファスナーを少しつまんで金具を挟みやすいようにします。

初めての漉き機体験

2018-01-14 | 革小物
革漉き機です。

先生に漉き機の説明を受けていざ機械の前へ
右手は革に添えて、左手はミシンの抑えに添えて?(表現が難しいです)革を横にすべらせます。
ミシンのペダルを踏みます。

スッーと革が削がれ設定した0.5㎜になっています。
感激です。
スカイパーでここまでするのは大変です。替刃も何枚も使うし、失敗して穴を開けて使えなくなるし、便利です。
欲しい~!щ(゜▽゜щ)ー
高い、重い、デカイ、ムリー😂

ポーチ用の革をたくさんカットして行ったのでたくさん練習できてなんとなくわかって来ました。

縫い代は縫い代の2倍の巾をすきます。
バッグの口の部分のヘリ返しは10㎜ですが、返し部分に芯を貼るので12㎜にすきました。

革漉きの練習時間が長かったのでポーチは途中までしかできませんでした。今回はここまでです。
次回までに用意した分を今日終わったところまで宿題でやって行きます。



お昼も食べずに頑張って、駅前のお蕎麦やさんでメニューの最初のページに出てきた「茄子と鶏肉のあんかけ蕎麦」を食べました。
身体もぽかぽかとあたたまり、お腹も満腹になり、電車に乗りました。


明日のポーチ作り準備

2018-01-12 | 革小物
明日は練馬の教室まで友達とポーチ作りにいく予定です。

昨日は、友達の家で表革をひたすらカットしました。
ついでに長財布やショルダーバッグの革も。
二人ともすぐたくさん作ってしまいます。
なぜ沢山かというと、教室の革漉き機でヘリ漉きをしてもらうからです。
写真を撮り忘れました。

ポーチの裏布を今日はカット。

レーヨンのシャンタン縞と綿のベラブラッドリーのはながらです。

これからファスナーを21㎝に仕立てます。これがまた大変なんです。失敗作品です。


スカイパー替刃、安く買えました

2018-01-09 | 革小物
革を薄くすく時にスカイパーと言う道具を使います。


機械があるのですが高額の上場所を取り置くところもありません。
しかも趣味で揃えるような代物でもないです。

カミソリの刃のようなものをセットして使うのですがすぐに切れが悪くなってしまいます。

ひとつの作品を作るのに替刃を何枚も使ってしまいます。
上手な人は包丁でもできるみたいですが。

この替刃がだいたい10枚で750円から1000円前後するのですが、10枚で432円で売っているところを見つけました。ちゃんとメーカー品です。漠買いしました!


買ったあと、もっと安い所を見つけました。10枚で300円、100枚で2500円です。
100枚入りは売り切れていたので、またの機会に覗いてみます。

革関係のお店だとだいたい高いです。安い所は革専門でなく手芸やとかあまり関係のないところで取り寄せ商品として扱っているようです。でもそんなに日数はかかりませんでした。

それにしても高いです。プリンターのインクと同じだと思います。


久しぶりにポーチを作ろうかな?

2017-11-21 | 革小物
先日革の先生の工房を訪ねて来ました。
時間があればポーチを作る予定でしたが、先生が用事があるそうなので型紙だけもらって来ました。

家にある革を裁断して次回持って行き、革すきをさせてもらい、ミシンもかけられたらと思います。

その前に自分でも作ってみようかなと。
革作品の型紙は布で作る時の型紙よりとても気を使います。
厚紙で作るので線はうまく引けてもカットの時点でずれてしまい中心で折ると必ずといってずれています。
先生のアドバイスは、もしかて型紙がある時は、コピーして厚紙にのりで貼りその上からカットする方法もあると。

やってみました。
今日はここまでで明日革をカットします。
しばらく手をつけていなかったので道具を出すのにもちょっと戸惑ってしまいました。

いいな~と思ったバッグCHANELとCOACH

2017-08-11 | 革小物
一昨日、美容院に行った時本を持って来てくれたのですが、老眼で活字は読めないし絵だけペラペラめくっていたら素敵なバッグか。

良く見るとCHANELでした。後で値段を調べたら50万円近く😱

帰りがけにCOACHの店に寄ってみたら、ここにもありました。

こちらは6万円台。

次回、バッグや小物をを作る時参考になりそう‼

ショルダーバッグ

2016-08-29 | 革小物
今日は浅草橋の「レザーさとう」さんで工房「Qrinaf」さんのワークショップがありショルダーバッグを作りに行き、帰るところです。
バッグを作ったあとファスナーの作り方も教えてもらいました。
革の先生、3人めですけど、また新しい技法を教わりました。
出来上がりは同じでも先生によって色んな方法がありとても楽しいでした。