今回は温泉が目的です。
たっぷり浸かって来ました。
美味しい食事もたくさんいただきました。
まずはいつもの小田原漁港の「かご平」で、お刺身盛り合わせ定食。
大涌谷へも久し振りに行って「黒卵」を食べてきました。
ホテルに着いてまずは温泉。
食事です。
朝ごはん
庭と館内です。
やっぱり温泉はいいです♨️♨️♨️
今日の箱根は晴れたり、小雨になったリ、時には風も出たりでした。
朝起きてカーテンを開けたらきれいに晴れていました。
そこで、昨日と同じところをパチリ。
山の中のうっすらピンクに見えるのが桜です。
仙石原のススキはきれいに焼かれていてこんな感じです。
家に帰って来てベランダに出たら、いつも遅れて咲く桜が満開でした。
今日は久しぶりに箱根に来ています。
箱根に来る時はいつも寄ってお昼ご飯を食べるところです。
小田原漁港にある食堂です。「かご平」
いつも注文するのは、「お刺身盛り合わせ定食」
今日は天ぷらを食べたくて、海老とキスも頼みました。
お刺身も魚一つ一つ冷蔵庫から出して調理し、作り置きは絶対しません。
ホテルに着く前にまず仙石原の温泉に入ってきました。
ホテルからの景色
いつもの場所ですが、きょうは霞んでいます。
この景色もなかなか良いです。
紅葉の時行くお寺
まだ紅葉には早かったけどよってみました。
ここには羅漢像がたくさんあります。
いい顔してます。
この方には頭をかざしていただきました。
こんなかわいい花も岩のところに咲いています。
ツリガネニンジンに似ていますが、イワジャンという山野草かも。
また、ここの入り口には菅原道真公もまつられています。
久しぶりの温泉は良く効いたのか、かなり疲れました。
昨日箱根に1泊してきました。
台風も心配しましたが、気持ちの良い晴天で温泉にたっぷりと浸かってきました。
帰りは、すすき野原を一回りして御殿場へ
車の中からピンボケボケのすすき野原
これもボケボケ
これはアジサイです。いつもここを通るのですが、毎年冬になってもこんな感じで残っています。
富士山は、正面から撮ったので、けっこう綺麗に
こちらは、ちゃんと降りて撮りました。空がとっても綺麗でした。
御殿場のアウトレットに寄ってカメラ屋さんに。見てしまうとついつい結局買ってしまいました・・・
今まで使っていたのをツインズにあげたので、以前のこちらのカメラを使っていたのですが・・・・
2台並べると
ずいぶん大きさが違います。重さはあまり変わりません。
ちなみにこの2台を撮ったカメラは10年くらい前に買った2台目のソニーのDSCP-8
まだ、使えることは使えるのですが、失敗作が多い!DSC-3もまだ健在ですが、同じく・・・・もっと・・・
ず~っと一デジがほしかったのですが、それだけ持ち歩くという事はないので
いつも普通のデジカメにしていました。
これは、すこ~し一デジの雰囲気を味わえます。
たとえば
こんな感じにマニュアルがあります。
マクロも2センチまで近づけることもできて、まあまあ満足です。
慣れるのにしばらくかかるかな~
7・8日と箱根に行って来ました
お昼前に出かけて湯本で
湯本を出る時はだったのに
ガラスの森あたりで
途中で
着く頃は小降り
に浸かっていると雲か霧かわからないくらい
真白になって
夜中は雨と風で
街は熱帯夜と言ってるのに涼しいどころか寒いくらいでした
帰りは御殿場にまわってアウトレットに寄ったのですが
これといったものもないのでちょこっと買い物をしたら
東名に乗って帰ってきました
途中、娘と私は町田で降ろしてもらってここでお買いもの
ひとりで行っても、どこに何があるのか全くわからないのですが
娘にくっついて、ついでに私もお買い上げ~
今、盆踊りと神社祭礼の準備で大忙しです
しか~し来週末はまた韓国に3泊4日の
ここのところ用事が多くよく外出しています
でも合間は農作業
また箱根根にも1泊してきました
久しぶりに大平台の「姫之湯」に寄ってから宿に
駐車場の所にお湯がどんどん溢れています
ここの温泉は3メートルくらいの丸い湯ぶねがあるだけですが
まわりと比べるとかなり熱めのお湯です
主人が熱いお湯が好きなので以前はよく立ち寄っていました
久しぶりだっだけど気持ちよかった~
400円です
今回は、芦の湯の「きのくにや」に泊まりました
夕食まで間があったので散歩に
出たところすぐに東光庵があります
昔文人たちが集まって、俳句や歌を詠んだところで、再現されたものです
手前にある石造は江戸時代のもの
屋根の上に菖蒲が咲いています
こんなものも
芦之湯は、箱根七湯の一つで昔からある温泉です
江戸時代からあるそうです
広重の浮世絵にも描かれています
おおきな旅館は、この[きのくにや」とたまに行く隣の「松坂や本店」です
お湯もよくて、まわりに何もなく、静かでゆっくりでき、好きな温泉のひとつです
ま~でもよく箱根に行きます