警戒区域には今なお放浪するペットたちが取り残されているのをご存じでしょうか?
2011年3月11日の震災から一年半もたつのに、いまだに保護される犬猫が後を
絶ちません。1年半もの間、淋しさに耐え、飢えに耐え、暑さにも、寒さにも
耐えて過ごしてきたペットたちのことを思うと健気でいじらしくて、
なんとか皆保護されてほしいと願うのですが…
先日TVニュースの片隅で小さく触れられていましたが、東日本大震災で保護された
ペットたちのシェルターは現在満杯状態だそうです。
飼い主がわかっても仮設などの住環境のせいで、引き取りたくても引き取れない
ケースも多いのです。また、里親募集もなかなか進展しないようです。
被爆を心配するために、里親候補者がためらってしまうのだとか。
保護ペットは相当な頭数におよび、いまだに日々保護される犬猫もいます。
保護にかかる費用も莫大なため、シェルターの存続が危ぶまれています。
被災して、自宅を追われ家族と離れ離れになり、さらにはその生命さえも脅かされる
ということがあって良いのでしょうか?
警戒区域の住人の中にはペットたちを自宅に残して避難し、ペットの世話のために
避難先から通っている人たちも少なくありません。
こうしたペットたちもシェルターに入所する可能性があります。
動物たちは自ら訴えることができません。人間のなすがままに従うしかないのです。
特に警戒区域に取り残されたペットたちは、原発事故という人的ミスの犠牲者です。
シェルターからでられないペットたちはその生涯を国が補償する義務があると
思うのです。これ以上人によって奪われる生命があってはならないのです。
まして、何の罪もない上に人災の犠牲者であるペットたちの生命を故意に奪う
ことは許されません。
国営のペットシェルターを設立して、被災ペットの生涯を全うさせてほしいのです。
それこそが先進国らしい決断ではないでしょうか。
わたしたちにできること、それは政府の意見箱に投書することです。
投書の文面は自由ですが、このプログからコピーして使用してもかまいません。
東北地震犬猫レスキュ com. http://tohoku-dogcat-rescue.com/
犬猫救済の輪 http://banbihouse.blog69.fc2.com/
政府への投書先:
首相官邸ご意見募集 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
各症状の政策に関するご意見募集 http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/
2011年3月11日の震災から一年半もたつのに、いまだに保護される犬猫が後を
絶ちません。1年半もの間、淋しさに耐え、飢えに耐え、暑さにも、寒さにも
耐えて過ごしてきたペットたちのことを思うと健気でいじらしくて、
なんとか皆保護されてほしいと願うのですが…
先日TVニュースの片隅で小さく触れられていましたが、東日本大震災で保護された
ペットたちのシェルターは現在満杯状態だそうです。
飼い主がわかっても仮設などの住環境のせいで、引き取りたくても引き取れない
ケースも多いのです。また、里親募集もなかなか進展しないようです。
被爆を心配するために、里親候補者がためらってしまうのだとか。
保護ペットは相当な頭数におよび、いまだに日々保護される犬猫もいます。
保護にかかる費用も莫大なため、シェルターの存続が危ぶまれています。
被災して、自宅を追われ家族と離れ離れになり、さらにはその生命さえも脅かされる
ということがあって良いのでしょうか?
警戒区域の住人の中にはペットたちを自宅に残して避難し、ペットの世話のために
避難先から通っている人たちも少なくありません。
こうしたペットたちもシェルターに入所する可能性があります。
動物たちは自ら訴えることができません。人間のなすがままに従うしかないのです。
特に警戒区域に取り残されたペットたちは、原発事故という人的ミスの犠牲者です。
シェルターからでられないペットたちはその生涯を国が補償する義務があると
思うのです。これ以上人によって奪われる生命があってはならないのです。
まして、何の罪もない上に人災の犠牲者であるペットたちの生命を故意に奪う
ことは許されません。
国営のペットシェルターを設立して、被災ペットの生涯を全うさせてほしいのです。
それこそが先進国らしい決断ではないでしょうか。
わたしたちにできること、それは政府の意見箱に投書することです。
投書の文面は自由ですが、このプログからコピーして使用してもかまいません。
東北地震犬猫レスキュ com. http://tohoku-dogcat-rescue.com/
犬猫救済の輪 http://banbihouse.blog69.fc2.com/
政府への投書先:
首相官邸ご意見募集 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
各症状の政策に関するご意見募集 http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます