アロマの手作り柔軟剤
デリケートなお肌にもやさしいアロマの柔軟剤です。
グリセリンの柔軟作用とクエン酸のアルカリ中和作用を利用します。
市販のものより香りも効果も穏やかです。
(材料)
グリセリン 大さじ 4
クエン酸 大さじ 3
精製水 200ml
精油 20~30滴
ペットボトルなど蓋つき容器。
(作り方)
1.グリセリンとクエン酸を容器に入れて混ぜる。
2. 精油を加えて良く混ぜる。
3. 精製水を加えてよく混ぜる。
注意!
精油は花、ハーブ、樹木系の物を使用します。
例として、ラベンダー、ゼラニウム、ジャスミン、ローズ、
カモミール、ローズマリー、サイプレス、ジュニパーベリー、
ヒノキなどです。
柑橘系は色がつくので不向きです。
樹脂系は臭いがきつく感じられるかもしれません。
1回の使用量は30mlです。
デリケートなお肌にもやさしいアロマの柔軟剤です。
グリセリンの柔軟作用とクエン酸のアルカリ中和作用を利用します。
市販のものより香りも効果も穏やかです。
(材料)
グリセリン 大さじ 4
クエン酸 大さじ 3
精製水 200ml
精油 20~30滴
ペットボトルなど蓋つき容器。
(作り方)
1.グリセリンとクエン酸を容器に入れて混ぜる。
2. 精油を加えて良く混ぜる。
3. 精製水を加えてよく混ぜる。
注意!
精油は花、ハーブ、樹木系の物を使用します。
例として、ラベンダー、ゼラニウム、ジャスミン、ローズ、
カモミール、ローズマリー、サイプレス、ジュニパーベリー、
ヒノキなどです。
柑橘系は色がつくので不向きです。
樹脂系は臭いがきつく感じられるかもしれません。
1回の使用量は30mlです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます